行財政局税務部税制課
市税の予算・決算資料の調製、税務統計、税制の調査研究、市税制度の企画立案、市・府民税の賦課事務の管理、固定資産評価審査委員会事務
報道発表資料
- 宿泊税の見直し(案)について(2025年1月14日)
- 「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」 からの答申の提出(宿泊税の制度の在り方の検討)(2024年10月30日)
- 令和6年度第3回「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」の開催について(2024年8月21日)
- 令和6年度第2回「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」の開催について(2024年7月24日)
- 令和6年度特別徴収税額決定通知書における印字誤りについて(2024年6月6日)
新着情報
- 郵送での手続きが可能な市税のサービスについて(2025年4月17日)
- 【「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」からの答申の受理(宿泊税の制度の在り方の検討)について(2025年3月13日)
- 「令和6年能登半島地震」の被災者に関する市税の申告等の期限の延長について(2024年12月13日)
- 非居住住宅利活用促進税の課税対象について(2024年12月3日)
- 「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」市民公募委員の募集について(2024年6月6日)
審議会等
- 京都市第2行政不服審査会(2025年03月12日)
- 京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会(2021年04月28日)
- 京都市住みたい・訪れたいまちづくりに係る財源の在り方に関する検討委員会(2018年12月28日)
審議会等開催案内
- 令和6年度第3回京都市第2行政不服審査会の開催について(2025年03月04日)
- 令和6年度第2回京都市第2行政不服審査会の開催について(2025年01月29日)
- 令和6年度第1回京都市第2行政不服審査会の開催について(2025年01月06日)
- 令和6年度第3回「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」の開催について(2024年08月21日)
- 令和6年度第2回「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」の開催について(2024年07月24日)
審議会等開催結果
- 令和6年度第3回京都市第2行政不服審査会(2025年03月12日)
- 令和6年度第2回京都市第2行政不服審査会(2025年02月07日)
- 令和6年度第1回京都市第2行政不服審査会(2025年01月22日)
- 令和6年度第3回京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会(2024年10月25日)
- 令和6年度第2回京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会(2024年10月08日)
- 令和6年度第1回京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会(2024年08月27日)
- 令和5年度第8回京都市第2行政不服審査会(2024年03月29日)
- 令和5年度第7回京都市第2行政不服審査会(2024年02月29日)
- 令和5年度第6回京都市第2行政不服審査会(2024年01月19日)
- 令和5年度第5回京都市第2行政不服審査会(2023年12月07日)
審議会等市民公募委員募集
- 「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」市民公募委員の募集について(2024年06月06日)
- 「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」市民公募委員の募集について(2020年06月08日)
市民意見の募集(パブリックコメント)
- 京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会からの答申(案)に係る市民意見募集について(2021年04月28日)
- 「京都市住みたい・訪れたいまちづくりに係る財源の在り方に関する検討委員会」答申(案)に係る市民意見募集について(2017年05月24日)
行財政局税務部税制課が発信する情報
暮らしの情報
- 電子申告のページ(2025年04月25日)
- 地方税分野におけるマイナンバーの利用について(2025年04月25日)
- 京都市市税事務所での業務について(2025年04月24日)
- 市税の窓口一覧(2025年04月24日)
- 市税の問合せ窓口(2025年04月07日)
- 市税条例の改正一覧(2025年04月02日)
- 非居住住宅利活用促進税について<令和11年度課税開始予定>(2025年04月01日)
- 市税に係る審査請求(2025年04月01日)
- 酒類販売業(製造)の免許申請に係る証明(2025年04月01日)
- 公益認定申請等に係る証明(2025年04月01日)
- 納税証明書(償却資産、軽自動車税(種別割)等)(2025年04月01日)
- 所得証明書、課税証明書(2025年04月01日)
- 認定NPO法人申請等に係る証明(2025年04月01日)
- 納税証明書(市・府民税・森林環境税、法人市民税、固定資産税・都市計画税)(2025年04月01日)
- 税業務におけるDV・ストーカー等被害者支援措置について(2025年04月01日)
- 寄附金税額控除の適用対象について~条例により指定した寄附金~(2025年03月27日)
- 宿泊税について(2025年03月26日)
- 審査請求の審理状況及び審理結果(2025年03月12日)
- 本人確認(税証明交付請求)について(2025年02月21日)
- 個人市・府民税申告書(2025年02月14日)
- 市税の賦課徴収に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書」の公表について(2025年02月13日)
- 税証明コンビニ交付について(2025年02月03日)
- 市民税・府民税の税額試算と申告書の作成(2025年01月27日)
- 非居住住宅利活用促進税についてよくある質問(2024年12月03日)
- 個人市・府民税(2024年11月19日)
- 現事業年度決算見込みについて(照会)(2024年09月30日)
- 所得・課税証明書の郵便請求について(2024年09月25日)
- 市税のしおり(2024年09月10日)
- 個人市・府民税に係る減免制度について(2024年06月13日)
- よくある質問「市・府民税の非課税証明書について」(2024年06月01日)
- 令和6年度個人市・府民税の定額減税について(2024年04月25日)
- 令和6年度個人市・府民税に適用される税制改正について(2024年04月12日)
- 市税に対し不服がある場合(2024年04月01日)
- 「森林環境税」(国税)について~令和6年度から課税が始まります~(2023年12月15日)
- 税務統計(2023年09月14日)
- 固定資産税及び都市計画税に係る「わがまち特例」について~京都市独自の特例措置を導入しています~(2023年07月20日)
- 市税の賦課徴収事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(案)について(2023年07月13日)
- 新型コロナウイルス感染症に関する市税の情報について(まとめ)(2023年05月10日)
- 特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額の課税方式の選択について(2023年01月20日)
- 令和5年度個人市・府民税に適用される税制改正について(2023年01月20日)
- 各種手数料の改定について京都市からのお知らせ(2022年05月23日)
- 医療費控除の申告について(2022年01月20日)
- 令和4年度個人市・府民税に適用される税制改正について(2022年01月06日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた給付金等の課税上の取扱いについて(2022年01月06日)
- 令和3年度個人市・府民税に適用される税制改正について(2021年05月31日)
- 「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」からの答申の受理について(2021年04月28日)
- 税務手続における押印の見直しについて(2021年04月19日)
- 京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会 検討経過(2021年03月29日)
- 納税の猶予,市税の減免,不服申立て等(2021年02月05日)
- 「令和2年7月豪雨」の被災者に関する市税の申告等の期限の延長について(2021年01月18日)
- 個人市民税の減免措置の改正について(2021年01月18日)
- eLTAXについて(2020年12月14日)
- イベントの中止等によるチケット払戻請求権を放棄した場合の寄附金税額控除について(2020年12月10日)
- 条例に基づく申告・納付等の期限の延長について(2020年08月03日)
- 「令和元年台風第19号」の被災者に関する市税の申告等の期限の延長について(2020年07月21日)
- 「宿泊税条例施行後の状況に関する調査」に係る調査結果について(2020年06月22日)
- 「京都市持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」市民公募委員の募集について(2020年06月08日)
- 市税の取扱窓口の変更に関するお知らせ(市民しんぶん区版挟み込み(9月15日号))(2019年09月10日)
- 「平成30年7月豪雨」の被災者に関する市税の申告等の期限の延長の期日について(2019年08月05日)
- 北海道胆振東部地震の被災者に関する市税の申告等の期限の延長及び延長の期日等について(2018年12月20日)
- 公的年金からの特別徴収制度について(2018年08月03日)
- 平成30年度個人市・府民税に適用される税制改正について(2018年02月22日)
- 配偶者控除・配偶者特別控除の見直しについて(平成31年度から)(2018年02月20日)
- 消費税軽減税率について(2017年10月16日)
- 「京都市住みたい・訪れたいまちづくりに係る財源の在り方に関する検討委員会」からの答申の受理について(2017年08月08日)
- 平成29年度個人市・府民税に適用される税制改正について(2017年01月27日)
- 京都市住みたい・訪れたいまちづくりに係る財源の在り方に関する検討委員会」の「中間取りまとめ」について(2017年01月10日)
- 平成28年度個人市・府民税に適用される税制改正について(2016年02月19日)
- 平成27年度から適用される税制改正について(2015年01月30日)
- 平成26年度から適用される税制改正について(2013年12月12日)
- 電子申告のメッセージボックス保存期間の運用変更について(2012年12月28日)
- 市民の皆さまに広くご負担いただく市民税の均等割が様々な防災事業に役立ちます(2012年10月04日)
- ご利用方法(2012年05月29日)
- 東日本大震災に係る義援金に関する寄附金税額控除の取扱いについて(2012年01月23日)
- 京都市税制研究会(2009年12月01日)
市政情報
- 税制課が所管する要綱等(2025年04月14日)
- 「宿泊税条例施行後の状況に関する調査業務委託」に関する公募型プロポーザルの実施結果について(2025年03月13日)
- 「非居住住宅利活用促進税広報ポスター作成業務」に係る業者選定の結果について(2025年01月10日)
- 【募集終了】「非居住住宅利活用促進税広報ポスター作成業務」に係る公募型プロポーザル参加者の募集について(2025年01月07日)
- 【募集終了】「非居住住宅利活用促進税広報チラシ作成業務」に係る公募型プロポーザル参加者の募集について(2023年11月17日)
- 「非居住住宅利活用促進税広報チラシ作成業務」に係る業者選定の結果について(2023年11月17日)
- 【質問回答有】「非居住住宅利活用促進税広報チラシ作成業務」に係る公募型プロポーザル参加者の募集について(2023年10月31日)
- 宿泊税データ管理システムの構築業務委託に係る公募型プロポーザル参加者の実施結果について(2020年07月30日)
- 「セカンドハウス所有者等への適正な負担の在り方」に関する調査業務に係る公募型プロポーザルの実施結果について(2020年07月15日)
- 【募集終了】「「セカンドハウス所有者等への適正な負担の在り方」に関する調査業務委託」に係る公募型プロポーザル参加者の募集について(2020年07月13日)
- 【募集終了】宿泊税データ管理システムの構築業務委託に係る公募型プロポーザル参加者の募集について(2020年06月29日)
- 「京都市軽自動車税事務所等受付窓口運営業務委託」に関する公募型プロポーザルの実施結果について(2019年09月17日)
- 【募集終了】「宿泊税条例施行後の状況に関する調査業務委託」に係る公募型プロポーザル参加者の募集について(2019年05月20日)
- 京都市住みたい・訪れたいまちづくりに係る財源の在り方に関する検討委員会 検討経過(配布資料・議事録等) (2017年01月10日)
お問い合わせ先
京都市 行財政局税務部税制課
〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566番地の1 井門明治安田生命ビル6階
電話:(管理担当、企画担当、 税制担当、税務推進担当)075-213-5200
ファックス:075-213-5220