郵送での手続きが可能な市税のサービスについて
ページ番号272542
2025年4月17日
市税に関するお問合せやお手続きについては、電話又は郵送による方法をお願いしているところです。
郵送での手続きが可能な市税のサービスは下記のとおりですので、是非、御活用ください。
なお、問い合わせ先は、各項目のリンク先に掲載しています。
郵送での手続きが可能な市税のサービス一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
証明
所得・課税証明書の請求
ホームページ上から市・府民税課税証明等郵便請求書の様式をダウンロードし、必要書類を添えて、切手を貼付した返送用封筒とともに郵送で御請求いただくことが可能となっていますので御活用ください。
納税証明書(市・府民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税)の請求
ホームページ上から納税証明請求書の様式をダウンロードし、必要書類を添えて、切手を貼付した返送用封筒とともに郵送で御請求いただくことが可能となっていますので御活用ください。
納税証明書(償却資産,軽自動車税(種別割)等)の請求
ホームページ上から納税証明請求書の様式をダウンロードし、必要書類を添えて、切手を貼付した返送用封筒とともに郵送で御請求いただくことが可能となっていますので御活用ください。
酒類販売業(製造)の免許申請に係る証明の請求
ホームページ上から酒類販売業(製造)の免許申請に係る証明請求書の様式をダウンロードし、必要書類を添えて、切手を貼付した返送用封筒とともに郵送で御請求いただくことが可能となっていますので御活用ください。
認定NPO法人申請等に係る証明の請求
ホームページ上から認定NPO法人申請等に係る証明請求書の様式をダウンロードし、必要書類を添えて、切手を貼付した返送用封筒とともに郵送で御請求いただくことが可能となっていますので御活用ください。
公益認定申請等に係る証明の請求
ホームページ上から公益認定申請等に係る証明請求書の様式をダウンロードし、必要書類を添えて、切手を貼付した返送用封筒とともに郵送で御請求いただくことが可能となっていますので御活用ください。
税業務におけるDV・ストーカー等被害者支援措置の申出等
ホームページ上から税業務におけるDV・ストーカー等被害者支援措置に係る申出書の様式をダウンロードし、必要書類を添えて郵送で申出を行うことが可能となっていますので御活用ください。
固定資産課税台帳・名寄帳の閲覧
ホームページ上から固定資産(土地・家屋)課税台帳等閲覧の郵送請求の様式をダウンロードし、添付資料と併せて郵送で御提出いただくことが可能となっていますので、御活用ください。
個人市民税
個人市・府民税の申告
税額試算・申告書作成システムやPDF形式の申告書等を御利用していただくことで、御自宅で申告書の作成が可能です。併せて郵送で御提出いただくことも可能となっていますので御活用ください。
個人市・府民税の減免
まずは電話により各担当へ御相談ください。御相談いただいた際に申請手続について御説明いたします。
申請にあたっては、ホームページ上から申請書を印刷し、添付資料と併せて郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
給与支払報告書(総括表及び個人別明細書)の提出
給与支払報告書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
特別徴収に係る各種届出書の提出
特別徴収に係る給与所得者異動届出書、特別徴収への切替申出書、給与所得等に係る特別徴収義務者の名称等の変更届出書、納期の特例に関する申請書等の特別徴収に係る各種届出書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
法人市民税
法人市民税の申告
各種申告書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
法人等設立・解散・変更届出書の提出
法人等設立・解散・変更届出書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
更正の請求書の提出
更正の請求書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
固定資産税・都市計画税
固定資産税・都市計画税(土地・家屋)の軽減措置の申請等
ホームページ上から各種申請書様式をダウンロードし、添付資料と併せて郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
なお、一部の申請書は資産が所在する地域を担当する市税事務所固定資産税担当から郵送いたしますので、物件が所在する市税事務所の担当部署に連絡をお願いいたします。
固定資産税(償却資産)の申告
ホームページ上から償却資産(固定資産税)の申告の様式をダウンロードし、添付資料と併せて郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
また、インターネット上から申告いただけます。eLTAX(エルタックス:地方税ポータルシステム)による申告も可能となっていますので御活用ください。
軽自動車税
原付バイクのナンバー交付手続
ホームページ上から申告書を印刷し、添付資料と併せてナンバープレート返送用のレターパックプラスとともに郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください(一部、郵送で手続ができない場合がございます。以下のリンク先を御確認ください)。
原付バイクの廃車手続
ホームページ上から申告書を印刷し、添付資料と併せてナンバープレートとともに郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください(京都市のナンバープレートに限ります)。
なお、自賠責保険解約用の書類が必要な場合は、切手を貼付した返送用封筒も同封してください。
原付バイク等の申告の証明書、廃車の証明書
ホームページ上から請求書を印刷し、添付資料、定額小為替と併せて切手を貼付した返送用封筒とともに郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
軽自動車税(種別割)の減免申請
ホームページ上から減免申請書を印刷し、添付資料と併せて郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
軽自動車税(種別割)の商品車の届出
ホームページ上から届出書を印刷し、添付資料と併せて郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
車検用の納税証明書の交付
ホームページ上から納税証明(継続検査用)請求書を印刷し、添付資料と併せて切手を貼付した返送用封筒とともに郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
市たばこ税
申告書、修正申告書
専用様式(申告書、納付書)があります。申告、納付書が必要な場合は、京都市市税事務所法人諸税室(事業所税担当)まで御依頼ください。
入湯税
納入申告書の提出
特別徴収義務者の方が毎月提出される納入申告書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
鉱泉浴場経営申告書の提出
鉱泉浴場を経営しようとする方が提出する鉱泉浴場経営申告書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
事業所税
事業所税申告書の提出
事業所税申告書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
事業所等の新設又は廃止の申告書の提出
事業所等の新設又は廃止の申告書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
事業所用家屋の貸付状況等の申告書の提出
事業所用家屋の貸付状況等の申告書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
事業所税減免申請書の提出
事業所税減免申請書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
休止施設届出書の提出
休止施設届出書は、ホームぺージにある様式を御利用いただくことで、御自宅のパソコン等から作成、印刷が可能なため、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
宿泊税
旅館業・住宅宿泊事業 経営申告書の提出
ホームページ上から申告書を印刷し、添付資料と併せて郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
宿泊税納入申告書の提出
ホームページ上から申告書を印刷し、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
納入申告書の提出期限の特例に関する申請書の提出
ホームページ上から申請書を印刷し、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
送付先・住所移転届の提出
ホームページ上から申請書を印刷し、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
宿泊税特別徴収義務者 指定申請書の提出
ホームページ上から申請書を印刷し、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
宿泊税納税管理人申告書・承認申請書の提出
ホームページ上から申告書を印刷し、郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
市税の納付
納税の猶予制度の申請
まずは電話により各担当へ御相談ください。御相談いただいた際に申請手続について御説明いたします。
申請にあたっては、ホームページ上から申請書を印刷し、添付資料と併せて郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
口座振替の申請
ホームページ上から、市税口座振替依頼書(自動払込利用申込書)をダウンロードし、必要事項を記入のうえ押印したものを京都市に郵送していただくことでお手続きができます。また、市税口座振替依頼書(リーフレット版)をお取り寄せいただくこともできます。こちらもダウンロード版と同様に郵送でのお手続きが可能ですので、御活用ください。
お問い合わせ先
京都市 行財政局税務部税制課
〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566番地の1 井門明治安田生命ビル6階
電話:(管理担当、企画担当、 税制担当、税務推進担当)075-213-5200
ファックス:075-213-5220