税証明コンビニ交付について
ページ番号246210
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月1日
土日・祝日や早朝・深夜でも近くのコンビニエンスストアで,所得証明書・課税証明書(全項目)の2種類の税証明書が取得できます。
住民票,戸籍等のコンビニ交付については,「コンビニ交付サービスの運用状況について」をご覧ください。
証明書 | 令和4年度分 |
---|---|
利用できる方 | 発行申請時に京都市に住民登録があり,かつ以下のいずれかに該当する方 ※証明書の内容等によって発行できない場合があります。詳しくは欄外の説明を御確認ください。 |
利用できる コンビニ | 全国のセブン‐イレブン,ローソン,ファミリーマート,ミニストップ等 ただし,マルチコピー機が設置されていない店舗では利用できません。 |
利用できる時間 | 6:30~23:00(12/29~1/3除く) |
利用方法 | コンビニのマルチコピー機にマイナンバーカードをかざし,画面の指示に従って暗証番号を入力するなど,申請から支払, 証明書取得まで,簡単な操作で御利用いただけます。(コンビニ店員を介しません。) |
注意事項 | ○税の申告をされていない場合は,所得や税額等の欄はすべて空白となります。金額等が印字された証明が必要な場合は,申告が必要です。 ○非課税の証明書が必要な方は,下記を御確認ください。 ○所得証明書,課税証明書の中の所得は,前年中の所得となります。 ○所得証明書,課税証明書の請求先は,必要な証明年度の1月1日に住所のあった市町村となります。 ○新年度の証明書は6月1日(土・日曜日の場合は翌月曜日)から発行できます。 |
必要なもの | マイナンバーカード |
手数料 | 1通につき 350円 |
※以下のいずれかに該当する方は発行できない場合があります
・市民税申告をして間もない方
・ご本人による証明書の発行制限の申出がされている方
・その他何らかの理由により,証明発行が停止されている方
コンビニで証明発行ができない理由に該当される方は,お手数ですが各区役所・支所の発行窓口に請求してください。
(請求方法などについてはこちら https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000151204.html)
(参考)証明様式見本
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
<システムメンテナンス>
システムメンテナンス等のため,以下の日程で一時停止します。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解いただけますよう,よろしくお願いします。
停止日 | 停止時間 | 発行できない証明書 |
令和4年5月31日(火曜日) | 18時~23時 | 全ての証明書 |
<お問い合わせ>
詳しい内容等については,行財政局税務部税制課(電話:075-213-5200)にお問い合わせください。