文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
文化財保護及びその指導,市所有管理文化財の維持管理,文化財保護事業資金の融資,世界遺産を含む文化遺産の普及・啓発,公益財団法人京都市文化観光資源保護財団 ,埋蔵文化財の発掘調査に関する指導,出土品等の整理・研究・収蔵に関する事務及び埋蔵文化財の鑑査事務,考古資料館,公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所,無鄰菴,史跡岩倉具視幽棲旧宅,重要文化財旧三井家下鴨別邸
広報資料
- “京都を彩る建物や庭園”の「認定」及び「選定」について(2021年3月3日)
- 令和2年度伝統行事・芸能功労者表彰について(2021年1月28日)
- 「親子で体験!匂い袋・お箸づくり」の開催について(2021年1月27日)
- 令和2年度京都市考古資料館特別展示「京都文化遺産を千年先へ!-京都市文化財保護課の挑戦-」の開催について(2021年1月26日)
- 令和2年度京都市文化財保護審議会について(2021年1月25日)
新着情報
- 「親子で体験!京の食文化」の開催について(2021年1月22日)
- 令和2年度第3回京都市文化財保護審議会の開催について(2021年1月22日)
- 京都市文化財保護課50周年記念シンポジウム「文化財保護の新たな挑戦」の開催結果(2021年1月15日)
- 文化財保護事業及び京町家の保全に関する寄付受納式の開催について(2021年1月15日)
- 令和2年度第2回京都を彩る建物や庭園審査会の開催について(2020年12月10日)
審議会等
- 京都市重要文化財旧三井家下鴨別邸保存活用計画検討委員会(2020年10月15日)
- 京都を彩る建物や庭園審査会(2020年09月01日)
- 京都市文化財公開施設保存活用検討委員会(2020年08月01日)
- 京都市文化財保護審議会(2020年06月02日)
- 京都市外来種チュウゴクオオサンショウウオ対策検討委員会(2019年02月27日)
- 京都をつなぐ無形文化遺産審査会(2017年08月14日)
- 京都市文化的景観保存・活用委員会(2017年01月31日)
- まち・ひと・こころが織り成す京都遺産審査会(2016年12月01日)
- 京都市文化財公開施設指定管理者選定委員会(2016年11月25日)
- 京都市文化財学習研修施設指定管理者選定委員会(2016年11月25日)
- 京都ヨドバシビル内文化財展示室(仮称)展示検討委員会(2013年03月06日)
審議会等開催案内
- 令和2年度第3回京都市文化財保護審議会(2021年01月22日)
- 令和2年度第2回京都市文化財保護審議会の開催について(2020年12月01日)
- 令和2年度京都市文化財公開施設保存活用検討委員会(第1回)の開催について(2020年10月08日)
- 第9回外来種チュウゴクオオサンショウウオ対策検討委員会開催案内(2018年02月23日)
- 第4回京都市重要文化財旧三井家下鴨別邸保存活用検討委員会の開催について(2015年06月11日)
審議会等開催結果
- 令和2年度第2回京都市文化財保護審議会(2020年12月25日)
- 令和2年度京都市文化財公開施設保存活用検討委員会(第1回)の開催結果について(2020年10月14日)
- 令和2年度 第1回 “京都を彩る建物や庭園”審査会(2020年09月10日)
- 令和元年度 第3回 “京都を彩る建物や庭園”審査会(2019年12月10日)
- 令和元年度 第2回 “京都を彩る建物や庭園”審査会(2019年06月20日)
- 平成31年度 第1回 “京都を彩る建物や庭園”審査会(2019年04月26日)
- 平成30年度 第2回 “京都を彩る建物や庭園”審査会(2019年01月14日)
- 平成30年度 第1回 “京都を彩る建物や庭園”審査会(2019年01月09日)
- 第1回京都市文化財学習研修施設指定管理者選定委員会の開催結果について(2018年11月20日)
- 第1回京都市文化財公開施設指定管理者選定委員会の開催結果について(2018年11月20日)
審議会等市民公募委員募集
- “京都を彩る建物や庭園”審査会の市民公募委員募集について(2019年02月25日)
- 京都市文化財学習・研修施設指定管理者選定委員会及び京都市文化財公開施設指定管理者選定委員会の市民公募委員の募集について(2018年06月07日)
市民意見の募集(パブリックコメント)
- 未来を創る京都文化遺産継承プラン~「京都市文化財保存活用地域計画」~(中間案)に関する市民意見の募集について(2021年02月12日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の菓子文化―季節と暮らしをつなぐ,心の和(なごみ)」案に関する市民意見募集の結果について(2017年03月31日)
- 「京都まち・ひと・こころ遺産」制度案に対する市民意見の募集について(2015年11月13日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京のきもの文化-伝統の継承と新たなきもの文化の創出」案についての市民意見の募集について(2015年11月02日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の地蔵盆-地域と世代をつなぐまちの伝統行事」素案及び次の選定候補についての市民意見の募集について(2014年08月29日)
- 「京都岡崎の文化的景観」の重要文化的景観選定申出に関する市民意見の募集について(2014年03月20日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京・花街の文化-いまも息づく伝統伎芸とおもてなし」素案に対する市民意見募集の結果について (2014年03月20日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の食文化-大切にしたい心,受け継ぎたい知恵と味」(案)に対する市民意見の募集について(2013年10月11日)
- 「京都市民が残したいと思う“京都を彩る建物や庭園”(仮称)」に対する市民意見の募集について (2011年09月27日)
文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課が発信する情報
観光・文化・産業
- 未来を創る京都文化遺産継承プラン ~京都市文化財保存活用地域計画~第5章,第6章素案の公表について(2021年02月15日)
- 埋蔵文化財に関するページ(遺跡地図を見る等)(2021年01月09日)
- 発掘調査速報(2020年12月25日)
- 「親子でチャレンジ!京のお雑煮づくり」の開催について(2020年12月02日)
- 令和2年度第2回京都市文化財保護審議会の開催について(2020年12月01日)
- “京都を彩る建物や庭園”の「認定」及び「選定」について(2020年11月20日)
- 小・中学生向け茶道体験教室の開催について(2020年11月17日)
- 令和2年度 京都市考古資料館合同企画展「よみがえる京都のYayoi-同大生は見た!!-」の開催について(2020年11月17日)
- 令和3年度 京都市考古資料館合同企画展の参加募集について(2020年11月17日)
- 令和3年度地域文化財総合活用推進事業(地域文化遺産)について(2020年11月04日)
- 文化財で「はたちを祝う記念写真」撮影プランについて(二条城,無鄰菴,旧三井家下鴨別邸)(2020年10月28日)
- 発掘調査現地説明会の資料(2020年10月23日)
- 京都市文化財保護課50周年記念シンポジウム「文化財保護の新たな挑戦」の開催について(2020年10月15日)
- 京都市指定史跡「大枝山古墳群(桂坂古墳の森)」秋の特別公開について(2020年10月15日)
- ~森が支える日本の技 2020公開セミナー~文化財建造物を支える資材・技術の実演展示,選定保存技術の実演見学会の開催について(2020年10月09日)
- 京菓子展「手のひらの自然-禅 ZEN」2020の開催について (2020年10月09日)
- 令和3年度伝統文化親子体験教室事業について(2020年10月09日)
- 特別史跡・特別名勝鹿苑寺(金閣寺)庭園の発掘調査現地説明会について(2020年10月06日)
- スマートフォンアプリ「京都遺産めぐり」日本遺産認定記念「琵琶湖疏水の魅力めぐり」コースの配信開始について(2020年10月01日)
- 第67回日本伝統工芸展京都展の開催について(2020年09月23日)
- 令和2年度文化財講演会「五条坂の登り窯-京焼今むかし-」の開催について(2020年09月15日)
- 令和2年度第1回京都を彩る建物や庭園審査会の開催について(2020年09月02日)
- 「親子で体験!京の地蔵盆」の開催について(2020年08月14日)
- 大切な人のため 送り火は家から~京都五山送り火はテレビ,インターネットで御覧ください~(2020年08月11日)
- 京都五山送り火行事功労者の市長表彰について(2020年08月07日)
- 「京都の文化的景観」調査報告書のホームページ掲載について (2020年07月17日)
- 京都市文化財保護審議会地域計画部会(第4回)の開催について(2020年07月15日)
- 令和2年度第1回京都市文化財保護審議会の結果について(2020年07月14日)
- 京都市考古資料館速報展示「花の御所・室町殿跡の庭園」の開催について(2020年07月08日)
- 令和2年度第1回京都市文化財保護審議会について(2020年06月29日)
- 「京の地蔵盆」ウィズコロナの実施について ~「テレ地蔵盆」及び「地蔵盆ウィズコロナ」を実施!!~(2020年06月18日)
- 京都市文化財マネージャー(建造物)について(2020年06月12日)
- 京都市考古資料館特別展示「光秀と京~入京から本能寺の変~」の会期延長について (2020年06月05日)
- 京菓子展「手のひらの自然-禅 ZEN」2020京菓子デザイン公募について(2020年05月15日)
- 文化財の重点的修理推進事業の募集開始について(2020年05月11日)
- 京都市文化財防災対策重点強化補助制度の募集開始について(2020年05月11日)
- 「周知の埋蔵文化財包蔵地内における取扱い要綱」及び「京都市遺跡地図」の改訂について(2020年04月20日)
- 「京都市文化財保護課研究紀要」第3号の発刊について(2020年04月15日)
- 京都市における文化財保護施策の一層の充実に向けた意識調査・アンケート調査について(2020年04月14日)
- 【中止】京都市指定史跡「大枝山古墳群(桂坂古墳の森)」春の特別公開について(2020年04月13日)
- 京都市内の文化財件数と京都市指定・登録文化財(2020年04月06日)
- 文化財保護課発行出版物と無料貸出DVD・ビデオ・フィルムについて(2020年04月01日)
- 令和元年度「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」の認定について(2020年04月01日)
- まち・ひと・こころが織り成す京都遺産「千年の都を育む山と緑」パンフレットの発行について(2020年03月31日)
- 京都市文化財ブックス第34集「京の礎2-文化財保護の現場から-」の発刊について(2020年03月25日)
- 『祇園祭創始一一五〇年記念 祇園祭 温故知新 ――神輿と山鉾を支える人と技』の刊行について(2020年03月23日)
- 京都市文化財保護審議会地域計画部会(第3回)の開催について(2020年03月18日)
- 京都市指定史跡「大枝山古墳群(桂坂古墳の森)」春の特別公開について(2020年03月17日)
- 令和2年度伝統文化親子体験教室事業について(2020年01月08日)
- シンポジウム「文化遺産の保存と活用を考える」の実施報告について(2019年11月21日)
- 平安京跡・唐橋遺跡発掘調査市民向け現地説明会の開催結果について(2019年09月24日)
- 伏見城跡・指月城跡発掘調査市民向け現地説明会の開催結果について(2019年09月24日)
- 旧三井家下鴨別邸 杉戸絵 原在正筆「孔雀牡丹図」の保存修理現場の公開について(2019年09月20日)
- 台風10号の接近に伴う「旧三井家下鴨別邸」及び「無鄰菴」等の臨時閉場並びに「大文字」及び「船形」に係る護摩木受付・志納の中止について(2019年08月15日)
- 未来へつなぐ歴史的建造物等計画的修理事業(2019年08月02日)
- 祇園祭山鉾巡行のくじ取り式の結果について(2019年07月02日)
- 平成30年度「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」の認定について(2019年03月28日)
- 国・登録有形文化財(2019年02月13日)
- 文化財の種類(2019年01月29日)
- 埋蔵文化財の画像データベース(2019年01月25日)
- 「第1回外来種中国産オオサンショウウオ対策検討会」の概要(2019年01月25日)
- 「第3回外来種チュウゴクオオサンショウウオ対策検討会」議事録要旨(2019年01月25日)
- 平成23年度特別天然記念物オオサンショウウオ緊急調査 調査実績(2019年01月25日)
- 「第2回外来種チュウゴクオオサンショウウオ対策検討会」議事録要旨(2019年01月25日)
- 「第6回京都市外来種チュウゴクオオサンショウウオ対策検討委員会」議事録要旨(2019年01月25日)
- 記念物ガイド(2019年01月25日)
- 世界遺産「古都京都の文化財(京都市・宇治市・大津市)」(2019年01月24日)
- ~文化財と遺跡を歩く~京都歴史散策マップ(平成26年5月配布)(2019年01月24日)
- 京都市文化財建造物保存技術研修センター(2019年01月09日)
- 重要文化財「旧三井家下鴨別邸」お正月の取組について(2018年12月25日)
- 平成31年度文化遺産総合活用推進事業について(2018年11月30日)
- 文化財所有者のための防災対策マニュアル(2018年11月15日)
- 平成30年台風21号等による災害の復旧に係る補助について(2018年11月05日)
- 平成31年度伝統文化親子体験教室事業について(2018年10月04日)
- 祇園祭山鉾巡行のくじ取り式の結果について(2018年07月02日)
- “京都を彩る建物や庭園”の「認定」及び「選定」について(2018年06月29日)
- 名勝 無鄰菴 特別講座「きものを知る」第1回 ‒夏の装い‒(2018年06月07日)
- まち・ひと・こころが織り成す京都遺産パンフレット(2018年04月12日)
- 京都をつなぐ無形文化遺産「京の年中行事」パンフレット(2018年04月12日)
- 平成29年度「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」の認定について(2018年03月30日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の年中行事―季節・暮らし・まちを彩る生活文化」について(2018年03月26日)
- 京都市指定史跡「大枝山古墳群(桂坂古墳の森)」秋の特別公開について(2017年11月22日)
- 平成30年度文化遺産総合活用推進事業について(2017年10月06日)
- 平成30年度伝統文化親子体験教室事業について(2017年10月05日)
- 台風5号の接近に伴う本市所管施設の臨時閉場等について(2017年08月07日)
- 祇園祭山鉾巡行のくじ取り式の結果について(2017年07月03日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の菓子文化―季節と暮らしをつなぐ,心の和(なごみ)」について(2017年03月31日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」について(2017年03月31日)
- 芝古墳発掘調査市民向け現地説明会の開催について(2017年02月17日)
- 平成30年度文化遺産総合活用推進事業について(2016年11月24日)
- 平成29年度伝統文化親子体験教室事業について(2016年10月05日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の地蔵盆」ハンドブックについて(2016年07月01日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京のきもの文化-伝統の継承と新たなきもの文化の創出」について(2016年02月29日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」制度の創設について(2016年01月05日)
- 文化財保護課からのお知らせ(2015年05月12日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の地蔵盆-地域と世代をつなぐまちの伝統行事」素案及び次の選定候補についての市民意見募集の結果について(2014年11月20日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の地蔵盆-地域と世代をつなぐまちの伝統行事」について(2014年11月20日)
- 平成27年度伝統文化親子教室事業について(2014年11月10日)
- 「源氏物語ゆかりの地」ガイドマップ(平成20年10月発行)(2014年10月28日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産” 「京・花街の文化-いまも息づく伝統伎芸とおもてなし」について(2014年03月19日)
- 平成26年度伝統文化親子体験教室事業について(2014年03月04日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”選定記念 「京の食文化」フォーラムの開催について(2013年12月16日)
- 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録(2013年12月05日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産”「京の食文化-大切にしたい心,受け継ぎたい知恵と味」(案)に対する市民意見募集の結果について(2013年10月10日)
- “京都をつなぐ無形文化遺産” 「京の食文化-大切にしたい心,受け継ぎたい知恵と味」について(2013年10月10日)
- 関係機関へのリンク(2013年07月08日)
- 国指定史跡岩倉具視幽棲旧宅の一般公開開始について(2013年05月31日)
- ~文化財と遺跡を歩く~京都歴史散策マップ(平成25年4月配布)(2013年04月27日)
- 広報発表(23年度バックナンバー)(2012年11月26日)
- 平成24年度京都市考古資料館合同企画展に係る参加大学の募集結果について(お知らせ)(2012年07月24日)
- 「第2回外来種チュウゴクオオサンショウウオ対策検討会」議事録要旨を掲載しています。(2012年05月02日)
- ~文化財と遺跡を歩く~京都歴史散策マップ(平成24年4月配布分)(2012年04月27日)
- 京都市伏見水垂収蔵庫について(2012年04月18日)
- 所在地・交通アクセス(2012年04月09日)
- 執務室移転について(お知らせ)(2012年03月06日)
- 京都五山の送り火の取組に関する心からのお詫びとお願い(2011年08月16日)
- 東日本大震災の犠牲者慰霊と復興祈願のための取組について(2011年08月15日)
- 広報発表(22年度バックナンバー)(2011年06月22日)
- 広報発表(21年度バックナンバー)(2010年05月21日)
- 『京都祇園祭の山鉾行事』のユネスコ無形文化遺産への登録が決定(2009年10月01日)
- 広報発表(20年度バックナンバー)(2009年05月28日)
- 広報発表(19年度バックナンバー)(2008年04月07日)
- 「源氏物語ゆかりの地」説明板について(2008年04月07日)
市政情報
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」パンフレット制作業務に係るプロポーザルの実施について(2021年03月05日)
- 「親子で学ぼう!京の食×年中行事」情報発信業務に係るプロポーザルの実施について(2021年03月05日)
- “京都を彩る建物や庭園”所有者交流事業企画運営業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2020年07月21日)
- 名勝無鄰菴庭園の保存活用計画策定業務に係る受託候補者選定結果について(2020年05月29日)
- 令和2年度名勝無鄰庵庭園の保存活用計画策定業務委託(2020年04月17日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」パンフレット制作業務に係る委託業者選定プロポーザルの審査結果について(2020年03月30日)
- 名勝無鄰菴庭園の建造物図面作成等業務に係る委託業者選定プロポーザルの審査結果について(2020年03月03日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」パンフレット制作業務に係るプロポーザルの実施について(2020年03月02日)
- 史跡乙訓古墳群(芝古墳)における史跡公園仮整備基本計画策定業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2019年10月18日)
- 名勝無鄰菴庭園茶室等破損状況基本調査業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2019年09月06日)
- 世界遺産「古都京都の文化財」包括的保存管理計画策定業務委託プロポーザルに対する質問への回答(2019年09月05日)
- 祇園祭創始1150年記念事業講座等記録刊行業務に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2019年08月27日)
- 名勝無鄰菴庭園の建造物に係る図面作成等業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2019年08月23日)
- “京都を彩る建物や庭園”所有者交流事業企画運営業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2019年06月05日)
- 京都市文化財保存活用地域計画(仮称)取りまとめ業務に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2019年05月28日)
- 京都市文化財保存活用地域計画(仮称)取りまとめ業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2019年05月15日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」パンフレット制作業務に係る委託業者選定プロポーザルの審査結果について(2019年04月19日)
- 「祇園祭創始1150年記念事業講座等記録刊行業務に係る公募型プロポーザル」実施についての質問に対する回答(2019年04月19日)
- 祇園祭創始1150年記念事業講座等記録刊行業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2019年04月12日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」パンフレット制作業務に係る委託業者選定プロポーザルに対する質問及び回答について(2019年04月09日)
- 「暮らしの文化はぐくみ事業」に係るプロポーザルの実施について(2019年04月03日)
- 「京都をつなぐ無形文化遺産」普及啓発業務に係る受託候補者選定結果について(2019年03月29日)
- 暮らしの文化はぐくみ事業「親子で体験!京の伝統芸能」企画運営業務公募型プロポーザルに係る質問への回答について(2018年11月13日)
- 暮らしの文化はぐくみ事業「親子で体験!京の伝統芸能」企画運営業務委託に係るプロポーザルの実施について(2018年11月02日)
- 史跡平安宮跡(豊楽院跡)における史跡公園仮整備基本計画策定業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2018年10月25日)
- “京都を彩る建物や庭園”所有者交流事業企画運営業務委託先の募集について(2018年08月01日)
- 史跡山科本願寺跡及び南殿跡における史跡公園仮整備実施設計業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(2018年06月25日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」パンフレット制作業務委託に係る受託候補者の選定結果について(2018年05月11日)
- 「京都をつなぐ無形文化遺産」の普及啓発動画等情報発信コンテンツの制作業務受託候補者の選定結果について(2018年05月11日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」パンフレット制作業務委託先の募集について(2018年04月10日)
- “京都を彩る建物や庭園”所有者交流事業企画運営業務に係る受託候補者の選定結果について(2017年12月18日)
- “京都を彩る建物や庭園”所有者交流事業企画運営業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2017年11月21日)
- 史跡山科本願寺跡及び南殿跡における史跡公園仮整備基本計画策定業務委託の受託候補者選定に係る公募型プロポーザルの実施について(2017年09月07日)
- まち・ひと・こころが織り成す京都遺産「北野・西陣でつづられ広がる伝統文化」認定記念イベント運営業務委託に係る受託候補者の選定結果について(2017年09月01日)
- まち・ひと・こころが織り成す京都遺産「北野・西陣でつづられ広がる伝統文化」認定記念イベント運営業務委託に係るプロポーザルの実施について(2017年08月14日)
- 「京都をつなぐ無形文化遺産」冊子制作業務委託に係る受託候補者の選定結果について(2017年07月11日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」アプリ制作業務委託に係る受託候補者の選定結果について(2017年05月09日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」パンフレット制作業務委託に係る受託候補者の選定結果について(2017年05月09日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」パンフレット制作業務委託先の募集について(2017年03月28日)
- 「まち・ひと・こころが織り成す京都遺産」アプリ制作業務委託先の募集について(2017年03月28日)
- 「京都を彩る建物や庭園」所有者交流事業企画運営業務に係る事業者選定の結果について(2016年09月20日)
- 「京都の文化遺産」広報物制作業務に係る事業者選定の結果について(2016年09月20日)
- 平成28年度重要文化財(建造物)旧三井家下鴨別邸庭園等整備業務受託候補者の選考結果について(2016年04月08日)
- 「京都まち・ひと・こころ遺産」制度に係る普及啓発事業運営業務受託候補者の選考結果について(2015年12月21日)
- 「京都まち・ひと・こころ遺産」制度に係る普及啓発事業運営業務についての質問に対する回答(2015年12月03日)
- " 京都を彩る建物や庭園”所有者交流事業企画運営業務に係る受託候補者の選考結果について(2015年10月20日)
- “京都を彩る建物や庭園”所有者交流事業企画運営業務委託に係るプロポーザルに対する質問に対する回答(2015年08月28日)
- “京都を彩る建物や庭園”所有者交流事業企画運営業務委託先の募集について(2015年08月21日)
- 京都をつなぐ無形文化遺産「京・花街の文化」プロモーションビデオ作成業務に係る受託候補者の選考結果について(2014年05月26日)
- 重要文化財(建造物)旧三井家下鴨別邸保存活用計画案策定業務に係る公募型プロポーザルの選定結果について(2014年03月05日)
- 公募型プロポーザルの選定結果について(2013年08月01日)
- 公募型プロポーザルの選定結果について(2013年07月09日)
- 文化財保護課が所管する要綱等(2010年05月31日)
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394 Y・J・Kビル 2階
電話:075-366-1498
ファックス:075-213-3366