スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

クラウドファンディングの実施 ―京都に受け継がれる伝統行事・伝統芸能の後継者育成―

ページ番号343541

2025年7月10日

公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団では、京都の伝統行事・伝統芸能を担う方々の後継者育成事業を支援するために、7月17日から「クラウドファンディング」を実施します。

背景と目的

京都の町では、季節を彩る三大祭や五山送り火、六斎念仏、念仏狂言、また山村では松上げや火祭など、豊かな伝統行事・芸能が地域の方々に守られ、受け継がれてきました。しかし、近年の少子高齢社会の到来、文化継承の意識の変化、地域の過疎化などから、次世代への継承が難しく、規模が縮小してしまったり、やむを得ず中止となる行事もあるという現状が続いています。そうした状況を踏まえ昨年に引き続き、後継者育成を行う保存会等への助成と広く皆さまに関心を寄せていただける機会にしたいと、クラウドファンディングを実施します。

クラウドファンディング概要

募集期間

令和7年7月17日(木曜日)から10月14日(火曜日)まで

目標金額

200万円

寄付金の使途

伝統行事・芸能の担い手である後継者育成事業への支援

クラウドファンディング受付サイト

二次元コード

THE KYOTO Crowdfunding
二次元コード

運営

公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団

(参考)助成対象である伝統行事・芸能の例

藤森神社駆馬神事

藤森神社駆馬神事

久多の花笠踊

久多の花笠踊

千本ゑんま堂大念佛狂言

千本ゑんま堂大念佛狂言

お問い合わせ先

公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団 総務課

電話:075-752-0235

FAX:075-752-0236

報道発表資料

発表日

令和7年7月10日

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課(電話:075-222-3130)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課

電話:075-222-3130

ファックス:075-213-3366

フッターナビゲーション