スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

Arts Aid KYOTO(文化財保護)令和7年度「事業認定型」支援事業の募集

ページ番号337898

2025年3月12日

京都市では、大切な文化財を後世へつなぐため、令和4年9月から「Arts Aid KYOTO」(京都市 連携・協働型文化芸術支援制度)の支援対象に文化財の保護のための事業を追加しました。

この度、本制度をより多くの文化財所有者等に利用いただくため、運用を一部変更のうえ、 令和7年度の事業認定型の支援事業を募集します。

1 制度の概要

寄付金等の7割を文化財所有者等が行う文化財保護事業への支援に、3割を基金に積み立て、本市が行う文化財保護施策(京都市指定・登録文化財への修理等助成など)に活用します。

▼制度の詳細や対象事業等については、以下の募集案内から御確認ください。

 https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000303310.html

※本事業に係る予算が成立しない場合は実施しません。

2 応募方法等

⑴ 応募期間

令和7年3月12日(水曜日)~ ※随時受付

事前相談を受け付けます。応募を御検討されている場合、まずは御相談ください。

⑵ 応募方法

京都市情報館から申請書等をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、電子メール・郵送・持参のいずれかの方法で御提出ください。

https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000303310.html

⑶ 応募・問い合わせ先

〒604-8571京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 分庁舎地下1階

文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課Arts Aid KYOTO担当

電話:075-222-3130 メール:[email protected]

※メールで応募する場合は、件名を【AAK】文化財保護・事業認定(申請者名)としてください。

報道発表資料

発表日

令和7年3月12日

担当課

文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課

(電話:075-222-3130)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課

電話:075-222-3130

ファックス:075-213-3366

フッターナビゲーション