スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市京北文化遺産センター

ページ番号303193

2024年9月24日


京北地域は自然環境に恵まれた、歴史や文化の豊かな地域であり、現在でも数多くの文化財や遺跡が残っています。

京都市では元京北第二小学校の一部を活用し、文化遺産の保管と活用を郷土学習にも結び付けるとともに、京北地域の文化を地域の内外に発信し京北地域の振興を図ることを目的とした「京都市京北文化遺産センター」を令和4年10月に開設しました。

同施設では、京北地域の出土文化財を中心とした展示を行っており、京北の歴史と地域色豊かな文化を知ることができます。

開催中の展示

山国地区の写真展開催 「山国のイベント あれこれ」

 山国自治会をはじめとする山国の各種イベント(夏祭り、山国フェスタ、敬老会、山国体育大会、ソフボール大会等々)の写真をパネル展示

開催期間 令和7年1月4日土曜日から2月11日火曜日(祝日)まで

     ただし、京北文化遺産センター開館日(土、日、月、祝日)に限る。

開館時間 午前10時から午後4時まで

場所   京都市京北文化遺産センター 交流ルーム

共催   山国自治会 京都市文化市民局文化財保護課

1 施設概要

⑴ 開館日時

原則として月・土・日曜日、祝日(年末年始を除く) 午前10時~午後4時

※ スケジュールを公開しておりますので、以下のファイルから御確認ください。

※ 京都市内に暴風警報又は特別警報が発表された場合は休館します。

  その他、降雪時など来館者の安全確保のために臨時休館させていただく場合があります。

なお、京北文化遺産センターが入っている建物(元京北第二小学校)は市の避難所として指定されていることから、災害時には避難所が開設される可能性があります。

開館スケジュール

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

⑵ 住所

〒601-0321 京都市右京区京北塔町中筋浦8-1 元京北第二小学校内

⑶ 電話番号

075-744-0942 ※開館日のみ繋がります。

⑷ 駐車場

20台 ※大型車は来館前に御相談ください。

2 アクセス

<公共交通機関>

 JR京都駅・阪急大宮駅・京福電鉄四条大宮駅より西日本JRバス「周山」下車

 京北ふるさとバスに乗り換え「塔天満宮社前」下車 すぐ 

<お車>

 ・名神高速道路「京都南IC」より車で60分

 ・京都縦貫道「園部IC」より車で35分


3 施設パンフレット

京都市京北文化遺産センターパンフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4 京北文化遺産センターの運営について

京都市では、施設の運営状況を分かりやすくお伝えする取組を行っています。

京北文化遺産センターの運営状況については、以下のファイルから御確認ください。

京北文化遺産センターの運営状況

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課

電話:075-222-3130

ファックス:075-213-3366

フッターナビゲーション