令和3年度伝統文化親子体験教室事業について
ページ番号276049
2020年10月9日
令和3年度伝統文化親子教室事業について
文化庁において,伝統文化・生活文化の継承・発展と,子供たちの豊かな人間性の涵養に資することを目的に,次世代を担う子供たちが親とともに,民俗芸能,工芸技術,邦楽,日本舞踊,華道,茶道などの伝統文化・生活文化に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組みを支援する,標記の事業が実施されますので,お知らせします。
文化庁ホームページ:令和3年度伝統文化親子教室事業の募集を開始しました。
1 補助事業の募集
本市において応募を希望される場合は,令和2年11月20日(金曜日)までに,下記申請先まで,申請書類を1部(正本のみ)御提出ください。
申請書類は,上記文化庁ホームページ掲載の「令和3年度伝統文化親子教室事業募集案内」を熟読の上,「令和3年度伝統文化親子教室事業提案書(様式1~3、様式ア、様式イ)」に沿って作成してください。
なお,「放課後子供教室」(本市においては「放課後まなび教室」として実施)として実施する場合は一定の制限があります。必ず事前に本市子ども若者はぐくみ局の担当と調整の上,申請書を作成してください。
2 申請・問合せ先
〔申請書の提出窓口・全体に関する問合せ〕
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394 Y・J・Kビル2階
TEL 075-366-1498 FAX 075-213-3366
〔放課後子供教室に該当する場合の問合せ〕
京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課放課後まなび教室担当
〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566番地の1 井門明治安田生命ビル2階
TEL 075-748-0016 FAX 075-254-5020
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366