スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「周知の埋蔵文化財包蔵地内における取扱い要綱」及び「京都市遺跡地図」の改訂について

ページ番号263792

2024年10月18日

「京都市遺跡地図」の改訂について

令和7年4月1日付で「京都市遺跡地図」を改訂します。

令和7年4月1日以降に建築確認申請や開発許可申請をする場合には,改訂後の遺跡範囲を適用します。

改訂遺跡は下表のとおりです。

範囲変更遺跡
遺跡番号地図番号遺跡名所在地区分
伏見1191116
117
123
124
   淀城跡伏見区淀(本町・池上町・下津町・木津町・新町・美豆町)一般

改訂範囲地図

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

令和6年10月2日付で「京都市遺跡地図」を改訂しました。

令和6年10月2日以降に建築確認申請や開発許可申請をする場合には,改訂後の遺跡範囲を適用します。

改訂遺跡は下表のとおりです。

新規遺跡
遺跡番号地図番号遺跡名所在地区分
伏見1220110
116
117
123
  桂川関連遺跡伏見区横大路(草津町・上ノ浜町・中ノ島町・下島・南島)、羽束師(鴨川町・志水町・古川町)、納所(外島)、納所町、淀(樋爪町・水垂町・大下津町・本町・木津町・美豆町)一般

改定範囲地図

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

令和6年4月1日付で「京都市遺跡地図」を改訂します。

令和6年4月1日以降に建築確認申請や開発許可申請をする場合には,改訂後の遺跡範囲を適用します。

改訂遺跡は下表のとおりです。

範囲変更遺跡
遺跡番号 地図番号 遺跡名 所在地 区分
左京 349 2・6 大原延暦寺別院境内 左京区大原(勝林院町・来迎院町) 一般
上京 219 41 北野鳥居前遺跡 上京区鳥居前町・西柳町・東柳町 一般
左京 425 43・44・51・52・61・62 如意寺跡 [左京区]粟田口如意ケ嶽町・鹿ケ谷(菖蒲谷町・大黒町・粟木谷町・徳善谷町・不動山町・御所ノ段町・桜谷町・徳善谷町)  [山科区]安祥寺山国有林   [大津市] 一般
山科 632 79 中臣遺跡 山科区東野(舞台町・森野町)・栗栖(野狐塚・中臣町・華ノ木町・打越町)・西野山(中臣町・中鳥井町)・勧修寺(東栗栖野町・西栗栖野町・西金ヶ崎・東金ヶ崎・椥辻番所ヶ口町) 重要
山科 637 88 大宅廃寺瓦窯跡 山科区大宅向山 小規模
773 93 大藪遺跡 南区久世(大薮町・築山町・殿城町) 一般
右京 831 分割図5 愛宕山遺跡 右京区嵯峨(清滝北谷町・愛宕町・清滝月ノ輪町・清滝堂尻町・清滝八丁山町・清滝空也滝町・清滝大谷町)・梅ヶ畑(雲心寺西平・雲心寺東平・鳥坂谷・寺尾・馬谷西平・馬谷東平・谷山川西)・京北細野町滝谷 一般
西京 1018 264 金蔵寺境内 西京区大原野(南春日町・石作町) 一般
西京 1056 268 三鈷寺境内 西京区大原野(石作町・小塩町) 一般
西京 1014 分割図6 外畑城跡 西京区大原野外畑町 一般
伏見 1170 103 下鳥羽遺跡 竹田松林町・下鳥羽(東芹川町・渡瀬町・北ノ口町) 一般
範囲・名称変更遺跡
遺跡番号 地図番号 遺跡名 所在地 区分
東山 534 59 建仁寺境内
→建仁寺旧境内
東山区小松町・祇園町南側・大和町・亀井町・博多町・新シ町・轆轤町 一般

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課

電話:075-222-3130

ファックス:075-213-3366

フッターナビゲーション