「周知の埋蔵文化財包蔵地内における取扱い要綱」及び「京都市遺跡地図」の改訂について
ページ番号263792
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年4月20日
「周知の埋蔵文化財包蔵地内における取扱い要綱」及び「京都市遺跡地図」の改訂について
令和2年7月1日付で「周知の埋蔵文化財包蔵地内における取扱い要綱」及び「京都市遺跡地図」を改訂します。
・新型コロナウイルス感染拡大の影響により,遺跡地図提供システムの更新作業に遅れが見込まれます。
・「令和2年5月1日付での改訂」としておりましたところを「令和2年7月1日付での改訂」に改めております。
令和2年7月1日以降に建築確認や開発許可を取られる場合には,改訂後の基準及び遺跡範囲が適用されます。
「周知の埋蔵文化財包蔵地内における取扱い要綱」の改訂について
主な改訂点
・特別一般遺跡の新設
一般遺跡に準じる遺跡のうち,「平安京跡」(大宮通よりも東側かつ史跡や重要遺跡及び高陽院跡に該当する部分を除いた範囲)及び「伏見城跡」(重要遺跡・小規模遺跡を除いた範囲)について「特別一般遺跡」とします。
※取扱いの基準面積はこれまでと変更はありません。
・記述内容の充実
各区分の遺跡について,フローチャートを掲載し,地中保存についての考え方などを加えました。
周知の埋蔵文化財包蔵地内における取扱い要綱・付図(改訂版)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
注 包蔵地は,「重要遺跡・小規模遺跡(黄色)」,「特別一般遺跡(紫色)」,「一般遺跡(青色)」,「一般遺跡に準じる遺跡(緑色)」に分類しておりますが,『取り扱い要綱』にも記述しておりますように,周辺の調査データに基づき,一般的な指導と異なる指導をする場合がありますので,文化財保護課と事前相談をしてください。
「京都市遺跡地図」の改訂について
遺跡地図を改訂します。
改訂遺跡は下表のとおりです。
遺跡名 | 住所 | 地図番号 | 遺跡の種類 | 遺跡番号 |
---|---|---|---|---|
等持院旧境内 | 北区等持院北町 | 40 | 寺院跡 | 173 |
衣掛塚 | 北区紫野下築山町 | 41 | 塚跡 | 174 |
京都新城跡 | 京都御苑,上京区坂本町・橘町・四丁目・桝屋町・舟屋町・毘沙門町 | 50 | 城館跡 | 249 |
八瀬近衛町埋納銭出土地 | 左京区八瀬近衛町 | 19 | 古銭出土地 | 442 |
南禅寺旧境内 | 左京区南禅寺(福地町・下河原町)・永観堂町・西小物座町 | 51・60 | 寺院跡 | 443 |
鳴滝藤ノ木町古墳 | 右京区鳴滝藤ノ木町 | 47 | 古墳 | 942 |
三淵氏伏見城跡 | 伏見区松平筑前 | 104 | 城館跡 | 1218 |
遺跡名 | 住所 | 地図番号 | 遺跡の種類 | 遺跡番号 | 変更後の遺跡の種類 | 変更前の遺跡の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|
聚楽第跡 (平安宮跡以外の範囲) | 上京区 笹屋町二丁目・福本町・泰童町・革堂之内町智恵光院前之町・北新在家町・南新在家町・鏡石町・下石橋町・下石橋南半町・糸屋町・新元町・和水町・東堀町・清元町・家永町 | 41・49 | 城館跡 | 234 | 一般遺跡(青色)・一般遺跡に準じる遺跡(緑色) | 重要遺跡(黄色) |
伏見城跡 (城中心部) | 伏見区 北限・東限:府道六地蔵下鳥羽線 南限:外環状線 西限:琵琶湖疎水 | 104・105 | 城館跡 | 1172 | 重要遺跡 (黄色) | 一般遺跡(青色) |
伏見城跡 (城下町) | 伏見区 北限・東限:府道六地蔵下鳥羽線 南限:外環状線 西限:琵琶湖疎水 | 95・96・103・104・105・111・112・113 | 城館跡 | 1172 | 特別一般遺跡 (紫色) | 一般遺跡に準じる遺跡(緑色) |
平安京 (左京域) | ※大宮通より東(北区・中京区・下京区・南区・右京区にまたがる) | 41・42・49・50・58・59・67・68・76・77 | 都城跡 | 1 | 特別一般遺跡 (紫色) | 一般遺跡に準じる遺跡(緑色) |
御土居跡 (一部) | 北限:御薗橋付近 南限:九条通 西限:佐井(春日)通 東限:河原町通 | 50 | 土塁跡 | 149 | 重要遺跡 (黄色) | 一般遺跡 |
公家町遺跡 (一部) | 京都御苑 | 42・50 | 邸宅跡 | 241 | 重要遺跡 (黄色) | 一般遺跡に準じる遺跡(緑色) |
山科本願寺跡 (一部) | 山科区西野(今屋敷町・様子見町・阿芸沢町・広見町・山階町・大手先町・離宮町・左義長町・東野舞台町) | 79 | 寺院跡 | 626 | 重要遺跡 (黄色) | 一般遺跡 |
淀城跡 (城中心部) | 伏見区淀本町 | 117・124 | 城館跡 | 1191 | 重要遺跡 (黄色) | 一般遺跡 |
遺跡名 | 住所 | 地図番号 | 遺跡の種類 | 遺跡番号 | 拡縮 |
---|---|---|---|---|---|
寺町旧域 | 北限:鞍馬口通付近 南限:上珠数屋通 西限:寺町通 東限:河原町通付近 | 50・59 | 寺院跡 | 170 | 拡張 |
室町殿跡 | 上京区裏築地町・築山(北半町・南半町)・御所八幡町・岡松町・今出川町・上立売東町・北小路室町・ | 41 | 邸宅跡 | 230 | 縮小 |
一乗寺松田町遺跡 | 左京区一乗寺(松田町・青城町・里ノ西町・里ノ前町) | 34 | 散布地 | 385 | 拡張 |
真如堂境内 | 左京区浄土寺真如町 | 51 | 寺院跡 | 412 | 拡張 |
金戒光明寺境内 | 左京区黒谷町・岡崎真如堂前町 | 51 | 寺院跡 | 413 | 拡張 |
四手井城跡 | 山科区厨子奥矢倉町・尾上町・西野八幡田町 | 70 | 城館跡 | 616 | 拡張 |
山階寺跡 | 山科区御陵(中内町・進藤町) | 70 | 寺院跡 | 642 | 拡張 |
大覚寺古墳群 | 右京区嵯峨(大覚寺門前登り町・大沢柳井手町・大覚寺門前堂ノ前町) | 38・46 | 古墳 | 849 | 拡張 |
稲荷古墳 | 右京区嵯峨広沢西裏町・嵯峨広沢池下町 | 46 | 古墳 | 851 | 拡張 |
甲塚古墳 | 右京区嵯峨甲塚町 | 46 | 古墳 | 855 | 拡張 |
上里北ノ町遺跡 | 西京区大原野(上里北ノ町・上里南ノ町・上羽町・石見町) | 91 | 散布地 | 1042 | 拡張 |
富ノ森城跡 | 伏見区横大路(六反畑・北ノ口町) | 117 | 城館跡 | 1189 | 拡張 |
旧淀城跡 | 伏見区納所町・納所(北城堀・南城堀・妙徳寺・薬師堂・星柳) | 117 | 城館跡 | 1190 | 拡張 |
遺跡名 | 住所 | 地図番号 | 遺跡の種類 | 遺跡番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
大枝神社古墳 →大枝神社古墳群 | 西京区大枝沓掛町 | 72 | 古墳 | 983 | 2号墳を追加 |
改訂範囲地図
034松ヶ崎(PDF形式, 3.65MB)
038北嵯峨(PDF形式, 3.27MB)
039宇多野(PDF形式, 3.65MB)
040衣笠山(PDF形式, 3.26MB)
041船岡山(PDF形式, 1.61MB)
042相国寺(PDF形式, 3.36MB)
046大覚寺(PDF形式, 2.95MB)
047鳴滝(PDF形式, 3.35MB)
049聚楽廻(PDF形式, 1.47MB)
050御所(PDF形式, 2.70MB)
051吉田(PDF形式, 3.41MB)
059三条大橋(PDF形式, 3.60MB)
060岡崎(PDF形式, 3.53MB)
070安祥寺(PDF形式, 3.35MB)
072沓掛(PDF形式, 3.37MB)
079山科(PDF形式, 3.18MB)
091石見(PDF形式, 2.93MB)
104丹波橋(PDF形式, 2.95MB)
105桃山(PDF形式, 3.38MB)
117納所(PDF形式, 2.71MB)
124淀(PDF形式, 2.21MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366