京都市指定・登録文化財-建造物-東山区
ページ番号5771
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年4月16日
名称及び員数 | 年代 | 所有者 | 所在地 | 区分 | 告示日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
新熊野神社本殿 1棟 | 新熊野神社本殿 | 寛文13年(1673) | 新熊野神社 | 東山区今熊野椥ノ森町 | 指定建14 | 昭和59年6月1日 |
瀧尾神社 8棟 | 本殿 | 天保10年(1839)移建 | 瀧尾神社 | 東山区本町十一丁目 | 指定建15 | 昭和59年6月1日 |
弊殿 | 天保10年(1839) | |||||
拝所 | ||||||
東西廊(2棟) 附 透塀 1棟 |
||||||
拝殿 | 天保11年(1840) | |||||
絵馬舎 | ||||||
手水舎 | ||||||
若宮八幡宮社本殿 1棟 | 若宮八幡宮社本殿 附 棟札 2枚 |
江戸時代前期 | 若宮八幡宮社 | 東山区五条橋東五丁目 | 指定建16 | 昭和59年6月1日 |
法観寺 2棟 | 太子堂 附 棟札 2枚 扁額 1面 |
寛文3年(1663) | 法観寺 | 東山区八坂通下河原東入八坂上町 | 指定建28 | 昭和60年6月1日 |
薬師堂 | 江戸時代中期 | |||||
養源院 1棟 | 通用門 | 江戸時代前期 | 養源院 | 東山区三十三間堂廻り | 指定建36 | 昭和61年6月2日 |
長楽館 1棟 | 長楽館 附 家具 30点 |
明治42年(1909) | 株式会社長楽館 | 東山区四条通大和大路東入祇園町南側 | 指定建39 | 昭和61年6月2日 |
粟田神社 3棟 | 本殿 | 文政6年(1823) | 粟田神社 | 東山区粟田口鍛治町 | 指定建56 | 平成8年4月1日 |
幣殿 附 棟札 2枚 棟札写 2枚 |
||||||
拝殿 | 元禄16年(1703) | |||||
尊勝院本堂 1棟 | 尊勝院本堂 | 桃山時代 | 尊勝院 | 東山区粟田口三条坊町 | 指定建57 | 平成8年4月1日 |
長楽寺本堂 1棟 | 長楽寺本堂 附 旧獅子口 2個 本堂移築再建資料 11枚 |
寛文6年(1666) 明治23年(1890)移建 |
長楽寺 | 東山区八坂鳥居前東入 | 指定建69 | 平成19年3月30日 |
西行庵 主屋及び茶室(皆如庵) 2棟 | 主屋 1棟 | 江戸時代末期 明治26年(1893)移築 |
個人 | 東山区下河原通高台寺北門前東入鷲尾町 | 指定建77 | 平成31年3月29日 |
茶室(皆如庵) 1棟 | 江戸時代末期 明治26年(1893)移築 |
|||||
附 点茶卓 1脚 | ||||||
下里家住宅 1棟 | 下里家住宅 附 棟札 1枚 |
明治28年(1895) | 個人 | 東山区八坂新地末吉町 | 登録建22 | 平成5年4月1日 |
伏見街道第三橋(三之橋) 1基 | 伏見街道第三橋(三之橋) | 明治6年(1873) | 京都市 | 東山区本町十七丁目 | 登録建29 | 平成30年3月30日 |
関連コンテンツ
京都市内の文化財件数と京都市指定・登録文化財
- 京都市内の文化財件数
- 新指定・登録文化財 第19回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第20回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第21回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第22回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第23回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第24回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第25回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第26回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第27回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第28回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第29回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第30回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第31回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第32回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第33回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第34回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第35回京都市文化財
- 京都市指定・登録文化財-建造物-北区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-上京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-左京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-中京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-東山区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-山科区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-下京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-南区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-右京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-西京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-北区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-左京区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-山科区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-南区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-西京区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-北区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-上京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-左京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-中京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-東山区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-山科区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-下京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-南区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-右京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-西京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-その他
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-左京区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-東山区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-中京区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-下京区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-北区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-上京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-左京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-中京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-東山区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-山科区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-下京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-右京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-西京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-北区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-上京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-左京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-中京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-東山区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-山科区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-下京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-右京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-西京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-北区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-上京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-左京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-中京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-東山区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-山科区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-右京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-西京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-北区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-上京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-左京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-中京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-東山区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-右京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-下京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-西京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-その他
- 新指定・登録文化財 第36回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第37回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第38回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第39回京都市文化財
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366