京都市指定・登録文化財-建造物(右京区)
ページ番号189344
2020年4月6日
京都市指定・登録文化財-建造物(右京区)
今宮神社本殿(いまみやじんじゃほんでん)
西明寺(さいみょうじ)
臨川寺(りんせんじ)
臨済宗に属し,十刹の一であったが,明治期に建物は全て失われた。現在の建物はその名を継いだ三会院のもの。元和5年(1619)に方丈,同8年に昭堂,正保4年(1647)には中門が建てられた。開山堂は正面の昭堂と背面の享堂を相の間でつないだ複合建築で,客殿は六間取り方丈形式である。
長福寺(ちょうふくじ)
臨済宗寺院で観応元年(1350)には勅願寺となった。仏殿(元禄8年・1695)は桁行3間・梁行3間の身舎の周囲に裳階がつく。方丈(寛文8年・1668)は六間取り方丈形式で,後列中央間の仏間に阿弥陀如来を安置する。鐘楼と表門も17世紀の建築。
二尊院(にそんいん)
二尊院は天台宗の寺院である。本堂は江戸時代前期に建てられた六間取り方丈形式の大規模な建物で,入母屋造・銅板葺(もとは檜皮葺)の建物である。湛空廟は方1間・宝形造・本瓦葺の江戸時代前期の建物である。八社宮も大型の一間社流造で,江戸時代前期の造営である。惣門は慶長17年(1612)に造営された一間薬医門である。これらの建物は保存状況も良好であり,その寺観は四宗兼学寺院としての名残をとどめている。
平岡八幡宮本殿(ひらおかはちまんぐうほんでん)
現本殿は文政9年(1826)に造営された。建物は桁行3間・梁間2間の大型の切妻造で,正面に1間の向拝を設ける。屋根は銅板葺だが,もとは檜皮葺であった。内部は前半部を広い1室とし,後半部は柱間ごとに3室に分割する。前半室の天井は格天井とし,格間には44面の花卉図(かきず)が描かれている。また正面の内法長押には熨斗に包まれた梅や椿が描かれるなど装飾性の強い空間になっている。市内に現存する数少ない切妻造本殿の一つである。
河原家住宅(かわはらけじゅうたく)
斎明神社(さいめいじんじゃ)
九頭神社本殿(くずじんじゃほんでん)
本殿は安永7年(1778)の造営である。こけら葺きの一間社流造で,屋根の正面に軒唐破風と千鳥破風を付け,縁の下を組物で飾る。装飾彫刻も多種にわたり見ごたえがある。早い時期から覆屋に収められていたようで,棟札や建地割図等とともに保存状態は良好である。保守的な様式の建物が多い京北地域には珍しく,構造や装飾が派手で凝った造りである。
春日神社宝蔵(かすがじんじゃほうぞう)
妙光寺方丈(みょうこうじほうじょう)
関連コンテンツ
京都市内の文化財件数と京都市指定・登録文化財
- 京都市内の文化財件数
- 新指定・登録文化財 第19回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第20回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第21回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第22回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第23回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第24回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第25回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第26回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第27回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第28回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第29回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第30回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第31回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第32回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第33回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第34回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第35回京都市文化財
- 京都市指定・登録文化財-建造物-北区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-上京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-左京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-中京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-東山区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-山科区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-下京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-南区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-右京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物(右京区)
- 京都市指定・登録文化財-建造物-西京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-北区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-左京区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-山科区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-南区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-西京区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-北区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-上京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-左京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-中京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-東山区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-山科区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-下京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-南区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-右京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-西京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-その他
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-左京区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-東山区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-中京区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-下京区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-北区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-上京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-左京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-中京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-東山区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-山科区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-下京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-右京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-西京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-北区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-上京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-左京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-中京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-東山区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-山科区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-下京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-右京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-西京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-北区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-上京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-左京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-中京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-東山区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-山科区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-右京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-西京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-北区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-上京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-左京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-中京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-東山区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-右京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-下京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-西京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-その他
- 新指定・登録文化財 第36回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第37回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第38回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第39回京都市文化財
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366