京都市指定・登録文化財-美術工芸(東山区)
ページ番号189526
2020年4月6日
京都市指定・登録文化財-美術工芸(東山区)
板絵著色蘭亭雅会図扁額 池大雅筆(いたえちゃくしょくらんていがかいずへんがく いけのたいがひつ)
書院障壁画 伝海北友松筆(しょいんしょうへきが でんかいほうゆうしょうひつ)
本障壁画は,大中院の文化年間の修復の際に,建仁寺山内の華渓院から建物と一緒に移されてきたもの。水墨を基調として山水図と芦鷺図が描かれている。桃山時代の巨匠海北友松の極早い時期の作品。
小書院障壁画 海北友松筆(しょうしょいんしょうへきが かいほうゆうしょうひつ)
霊洞院は嘉永6年(1853)に再興されており,本障壁画もこの折に他所から移されたもの。画題は松竹双鶴図,唐人物図,花鳥図,草山水図の4種。大中院障壁画と同じく友松の初期作品として貴重。
白書院障壁画 呉春筆(しろしょいんしょうへきが ごしゅんひつ)
紙本金地著色朝鮮通信使歓待図 8曲屏風 狩野益信筆(しほんきんじちゃくしょくちょうせんつうしいしかんたいず はっきょくびょうぶ かのうますのぶひつ)
絹本著色後陽成天皇像(けんぽんちゃくしょくごようぜいてんのうぞう)
絹本著色高台院像(けんぽんちゃくしょくこうだいいんぞう)
紙本金地著色唐人物図2,紙本金地墨画花鳥図2 座頭屏風 狩野孝信筆(しほんきんじちゃくしょくとうじんぶつず しほんきんじぼくがかちょうず ざちょうびょうぶ かのうたかのぶひつ)
板絵金地著色繋馬図 狩野山楽筆(いたえきんじちゃくしょくつなぎうまず かのうさんらくひつ)
板絵著色釣狐図 西川祐信筆(いたえちゃくしょくつりぎつねず にしかわすけのぶひつ)
木造阿弥陀如来坐像(もくぞうあみだにょらいざぞう)
木造観音菩薩立像(もくぞうかんのんぼさつりゅうぞう)
唐からもたらされた香木を延暦7年に桓武天皇の命により最澄が刻んだものと伝え,近世には伽羅観音として信仰を集めていた像。全体に藤原風の優美さを湛えながらも,唐風檀像の面影を見ることができるもので,平安時代後期に旧像を参考にしながら制作されたと考えられる代用檀像。
刺繍阿弥陀三尊来迎図(ししゅうあみださんぞんらいごうず)
梵鐘(ぼんしょう)
豊国大明神臨時御祭礼記録(完存本) 豊国大明神臨時御祭礼記録(残欠本) 太田牛一筆(ほうこくだいみょうじんりんじおんさいれいきろく)
版本謡本 百番(嵯峨本)(はんぽんうたいぼん ひゃくばん さがぼん)
大中院文書(だいちゅういんもんじょ)
堯恕法親王日記(ぎょうじょほっしんのうにっき)
堯恕法親王(1640~95)は後水尾天皇の第10皇子で,8歳で妙法院に入り,のち断続的に3度,通算では約20年間天台座主を務めた。本日記は親王自筆のもので,天台座主に就任した寛文3年(1663)から元禄8年(1695)までの33年分を収める。なお,日記32冊以外に別記類の『江戸御逗留中日次記』『日光御下向日記』『後水尾院尊儀仙洞御経供養記』も指定対象に含んでいる。
清水寺古記録(きよみずでらこきろく)
真仁法親王日記(しんにんほっしんのうにっき)
方広寺大仏殿遺物(ほうこうじだいぶつでんいぶつ)
若宮八幡宮社関係資料(わかみやはちまんぐうしゃかんけいしりょう)
若宮八幡宮社は源氏にとって縁の深い左女牛(さめうし)西洞院に源頼朝が八幡神を勧請し,1社として本格的な体裁を整えたことに始まる。本資料は中世を通じて歴代将軍に篤く保護されてきた当社の社歴を証するもので,特に「足利将軍参詣絵巻」は足利将軍の社参を絵画化したものとして貴重な資料。
阿弥衣(あみえ)
馬場家文書(ばばけもんじょ)
饅頭屋町文書(まんじゅうやちょうもんじょ)
祇園会山鉾大鑑 若原史明自筆本 (ぎおんえやまほこたいかん わかはらふみあきじひつぼん )
関連コンテンツ
京都市内の文化財件数と京都市指定・登録文化財
- 京都市内の文化財件数
- 新指定・登録文化財 第19回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第20回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第21回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第22回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第23回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第24回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第25回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第26回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第27回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第28回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第29回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第30回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第31回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第32回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第33回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第34回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第35回京都市文化財
- 京都市指定・登録文化財-建造物-北区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-上京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-左京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-中京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-東山区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-山科区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-下京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-南区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-右京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-西京区
- 京都市指定・登録文化財-建造物-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-北区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-左京区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-山科区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-南区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-西京区
- 京都市指定・登録文化財-文化財環境保全地区-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-北区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-上京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-左京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-中京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-東山区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸(東山区)
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-山科区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-下京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-南区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-右京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-西京区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-美術工芸品-その他
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-左京区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-東山区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-中京区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-下京区
- 京都市指定・登録文化財-有形民俗文化財-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-北区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-上京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-左京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-中京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-東山区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-山科区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-下京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-右京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-西京区
- 京都市指定・登録文化財-無形民俗文化財-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-北区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-上京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-左京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-中京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-東山区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-山科区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-下京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-右京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-西京区
- 京都市指定・登録文化財-史跡-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-北区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-上京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-左京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-中京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-東山区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-山科区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-右京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-西京区
- 京都市指定・登録文化財-名勝-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-北区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-上京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-左京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-中京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-東山区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-右京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-下京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-西京区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-伏見区
- 京都市指定・登録文化財-天然記念物-その他
- 新指定・登録文化財 第36回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第37回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第38回京都市文化財
- 新指定・登録文化財 第39回京都市文化財
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366