消防局醍醐消防分署
【消防課】庶務、職員の人事、労務、給与、会計、職員の福利厚生、消防団の充実強化、ジュニア消防団の育成及び指導、火災予防の対策、火災の警戒及び防御、救急業務、自主防災組織の指導等
消防局醍醐消防分署が発信する情報
- 園児たちから防火の願いが込められた手作りの纏(まとい)をいただきました!(2025年01月09日)
- 年末防火運動ー桜木こども園と街頭広報ー(2024年12月26日)
- 幼年消防クラブの子供たちと街頭広報!!(2024年11月21日)
- 中学生に内緒の避難訓練を実施?!(2024年11月15日)
- 伏見消防団(醍醐消防分署管内)(2024年11月14日)
- 「第34回醍醐ふれあいプラザ」に消防ブースを出展しました。(2024年10月25日)
- 伏見消防署緊急出火防止キャンペーンに伴う街頭広報を実施しました。(2024年10月02日)
- 今年も可愛いひまわりが咲きました!~交通事故防止を願って~(2024年07月31日)
- 法界寺にて消防合同訓練を実施!!(2024年07月31日)
- 今年も七夕の笹飾りを頂きました!(2024年07月02日)
- メガソーラー発電設備の実地踏査と研修を実施しました!(2024年06月24日)
- 京都市長篤志者(とくししゃ)表彰伝達式を実施しました。(2024年05月21日)
- 伏見ジュニア消防団(醍醐消防分署管内)(2024年04月26日)
- ~春の火災予防運動~はなぶさ保育園の園児と合同街頭広報を実施しました!(2024年04月11日)
- 今年も桜木こども園から手作りの纏(まとい)をいただきました。(2024年01月11日)
- 年末防火運動中に桜木こども園と合同の街頭広報を実施しました。(2024年01月04日)
- 醍醐寺で伏見区総合防災訓練を実施しました。(2023年12月25日)
- サプライズ訓練!オンライン防火授業中に急きょ火災が発生!全校生徒が避難!(2023年12月01日)
- 今年度も、オンライン防火研修会を実施しました!(2023年12月01日)
- 秋の火災予防運動中に地震体験コーナーを設置しました。(2023年11月27日)
- あけぼのこども園の園児と秋の火災予防運動に伴う街頭広報を実施しました!(2023年11月17日)
- 緊急出火・焼死者防止対策街頭広報を実施しました。(2023年11月07日)
- 伏見自衛消防協議会訓練大会の事前訓練を熱血指導中!(2023年10月19日)
- 第33回醍醐ふれあいプラザに消防ブースを開設しました!(2023年10月03日)
- 救急医療週間に伴う精神科医による救急講演会を開催しました!(2023年09月28日)
- ひまわりが咲きました!~交通事故防止を願って~(2023年08月18日)
- 子どもの水難事故を防ぐために・・(2023年08月07日)
- 「電気が原因で火事が起こることもあるんですよ。」(2023年08月04日)
- 世界文化遺産 醍醐寺の上醍醐を査察(2023年07月26日)
- 『みんなで文化財を火災からまもろう』 萱尾神社で消防訓練 (2023年07月21日)
- 子供たちの願いがこもった七夕の笹飾り(2023年07月03日)
- 『MOMOテラス』で消防訓練実施!(2023年06月22日)
- 醍醐十校区自主防災会連絡協議会 会長会議及び総会が開催されました!(2023年06月07日)
- 応急処置を模範的に実施した事業所に対し、伏見消防署長から感謝状を贈呈しました。(2023年03月29日)
- 無火災のまちを目指して ~今日も自分たちのまちを守ります~(2023年03月20日)
- 醍醐5分団と醍醐消防分署が合同で大規模災害対応訓練を実施しました!(2023年03月14日)
- 救える命を救う~会計年度任用職員による普通救命講習~(2023年03月02日)
- 熱きメッセージ! 「再任用職員による伝承講話」(2023年02月21日)
- 火災現場において迅速的確な通報及び初期消火をされた方々に感謝状を贈りました!(2023年01月30日)
- 園児達から防火の願いが込められた「まとい」をいただきました!(2023年01月05日)
- 年末防火運動中に街頭広報を実施しました!(2023年01月05日)
- 中学校で生放送!?~秋の火災予防運動期間中に実施しました~(2022年12月16日)
- 絶対させない!なくそう放火!(2022年12月15日)
- 令和4年度醍醐消防分署職員意見発表会を開催しました!(2022年12月15日)
- 秋の火災予防運動中に"街頭広報"を実施しました!(2022年12月06日)
- こんな時こそオンライン(ZOOM)防火研修会!(2022年11月29日)
- 小栗栖分団員が普通救命講習受講及び管内山岳調査を実施しました!(2022年11月21日)
- 「火の用心」を子どもたちの声に乗せて(2022年11月16日)
- 「ハード」と「ソフト」で事故ゼロを目指します!(2022年10月31日)
- はしご車の有効活用のために。(2022年09月29日)
- 第50回全国消防救助技術大会の健闘を称えて。(2022年09月29日)
- 救急車の適正利用をお願いします!(2022年09月22日)
- ≪醍醐地域5分団が消防団防災ハイスクールに参加しました!≫(2022年08月18日)
- 「人を助けたい」を一心に、救助の訓練大会に出場しました!(2022年08月05日)
- 消防車両の日常点検訓練を実施しました。(2022年08月04日)
- ≪日野消防分団が法界寺で夏の文化財防火運動に伴う消防訓練に参加しました!≫(2022年07月27日)
- 合同消防訓練を実施!~「ひのやくし」で親しまれている法界寺にて~(2022年07月22日)
- 山科川で救助訓練を実施しました!(2022年07月15日)
- まずは「身なり」から(2022年07月14日)
- ≪醍醐池田分団員が普通救命講習を受講しました!≫(2022年07月13日)
- 醍醐学区自主防災会役員の方を対象に防災研修会を実施しました。(2022年07月11日)
- 水災警防本部運用訓練を実施しました!(2022年07月05日)
- 七夕の笹飾りをいただきました!(2022年07月05日)
- 危険物安全週間!消防隊の訓練などを実施しました!(2022年06月24日)
- ≪醍醐地域消防分団が大規模災害対応訓練を行いました!≫(2022年06月24日)
- 救急協力者に感謝状を贈呈しました。(2022年03月04日)
- ~園児達から防火の願いが込められた「まとい」が贈呈されました~(2022年01月04日)
- ~ ショッピングモール内のイベントに消防ブースを開設しました ~(2021年12月27日)
- ~「消防の図画」表彰式と応募作品のプロジェクター投影を実施しました!!~(2021年12月09日)
- 醍醐消防分署(2021年09月09日)
- 笹飾りをいただきました♪(2021年07月07日)
- 災害状況(2021年04月06日)
- ~ パンダも「見てね!」プロジェクター投影!! ~(2021年03月11日)
- ~ 春の火災予防運動実施中!! ~(2021年03月11日)
- 世界文化遺産の醍醐寺で合同訓練を実施!!(2021年02月02日)
- 伏見消防団(醍醐管内)(2020年08月28日)
- あらゆる災害に対応するために(2020年06月24日)
- 令和2年度 伏見消防団総合査閲の中止について (2020年04月10日)
- 醍醐消防分署に新戦力が加入!(2020年03月31日)
- 見て楽しい,守って嬉しい,文化財~令和2年文化財防火運動~(2020年01月30日)
- 伏見区総合防災訓練(IN 總本山醍醐寺)(2019年12月25日)
- 防火・防災の願いを「まとい」に込めて(令和元年11月29日)(2019年12月20日)
- 放火防止パレード行進中!(2019年11月22日)
- 「よい子の消防フェスティバル」開催!(2019年11月22日)
- 消防車の写生会を行いました(2019年07月16日)
- 願いのこもった笹飾り(2019年07月16日)
- 危険物に気をつけよう!ホームセンターで合同訓練を行いました(2019年06月20日)
- お餅と一緒にお約束!水の事故に気を付けよう!(令和元年5月10日)(2019年05月21日)
- 春の火災予防運動で,防火を呼び掛けました(2019年03月19日)
- 五大力の警備を行いました(平成31年2月23日)(2019年03月04日)
- 決意を新たに!醍醐地域消防分団出初式(平成31年1月20日)(2019年02月05日)
- 受け継がれていく文化財愛護の精神(平成31年1月24日)(2019年01月30日)
- 平成30年度「消防の図画・作文」入賞者表彰式が行われました(平成30年11月10日)(2018年11月28日)
- 秋の火災予防運動中に,火災予防を呼び掛けました(平成30年11月10日)(2018年11月28日)
- 救急医療週間にイベントを行いました(平成30年9月7日,9日)(2018年10月01日)
- 花火を楽しく安全に!(平成30年9月6日)(2018年10月01日)
- 一言寺夏祭りの警備を行いました(平成30年8月17日)(2018年09月13日)
- 消防署見学が行われました(平成30年9月3日)(2018年09月13日)
- レベルアップ!!安全運転技能向上訓練(平成30年8月14日)(2018年08月20日)
- 着衣水泳を体験しよう!(平成30年7月19日,20日)(2018年08月07日)
- 入所者を火災から守れ!『安心アドバイザー研修』を実施(平成30年6月1日)(2018年06月13日)
- 醍醐地域消防分団 伏見消防団総合査閲に出場しました(平成30年5月20日)(2018年06月13日)
- 春の香りで火の用心,防火のお約束!(平成30年5月10日)(2018年06月04日)
- 醍醐地域消防分団 京都市水防訓練に参加しました(平成30年5月13日)(2018年05月31日)
- 水の事故に備えて!!(4月9日)(2018年04月20日)
- お知らせ(2018年02月22日)
- 火災が多発しています。!!(平成30年1月26日)(2018年02月14日)
- みんなで文化財を火災からまもろう(^_-)-☆(2018年01月29日)
- !!焼死者ゼロを目指して!!(2017年12月28日)
- 年末の大掃除で1年のほこりと火災のたまごを大掃除(^_-)-☆(2017年12月12日)
- ホールインワンを目指して!!(平成29年12月6日)(2017年12月11日)
- 誓い(平成29年11月21日)(^_-)-☆(2017年11月29日)
- よい子のスケッチブックを作成しました。(@_@)(2017年11月20日)
- 758倍の力(^_-)-☆(2017年11月20日)
- 消防の図画・ポスター表彰式と防火啓発を実施!!(2017年11月20日)
- 火災予防を呼び掛けちゃいます(^_-)-☆(2017年11月02日)
- 原動機付自転車の安全を願って(平成29年8月20日,24日,28日)(2017年09月05日)
- 雨季を迎えるに当たり,水防資器材の点検,水防訓練を実施!(平成29年6月5日)(2017年08月07日)
- 街頭広報にチャレンジ(●^o^●)(平成29年6月1日,7月7日)(2017年07月13日)
- 3つの約束(^^♪(平成29年6月27日)(2017年07月04日)
- お一人暮らし世帯の防火・防災力UP!!(2017年05月26日)
- 「ヨイショヨイショ」で可愛い防火!!(2017年05月17日)
- 新メンバーとともに!!(2017年05月02日)
- 消防署員,団員が合同で大災害に備える!!(2017年03月09日)
- 文化財防火運動中,寒空の下での一斉放水(平成29年1月26日)(2017年02月06日)
- 平成28年度 「消防の図画・ポスター」入賞者表彰式を実施しました。(2016年12月08日)
- 出火防止を子どもたちと!(2016年11月24日)
- 自衛消防隊から公設消防隊への的確な情報提供(2016年11月24日)
- 自衛消防隊と公設消防隊との合同訓練を実施!(2016年09月20日)
- 将来の消防団員を発掘!!(2016年08月05日)
- よい子から笹飾りのプレゼント(2016年07月08日)
- 世界遺産・醍醐寺で「文化財防火教室」開講!(2016年02月02日)
- 醍醐中山団地町内連合会と京都橘大学学生との合同防災訓練を実施しました!(2016年02月01日)
- 保育園児から防火の願いを込めた千羽鶴をいただきました!(2015年12月02日)
- 「防火管理の手引」を作成しました。(2015年08月11日)
- 防火指導「10分de防火」を実施しました!(2015年08月03日)
- ペーパークラフトを作成しました!(2015年07月17日)
- 幼年消防クラブから防火の願いを込めた七夕笹飾りの贈り物(2015年07月03日)
- 守り 伝えよう 醍醐の文化財(2015年06月02日)
- 山林防火運動を実施しました(2015年05月01日)
- ご意見・ご要望をお待ちしています(2007年11月06日)
お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999