着衣水泳を体験しよう!(平成30年7月19日,20日)
ページ番号241071
2018年8月7日
着衣水泳を体験しよう! (平成30年7月19日,20日)
平成30年7月19日と20日,北醍醐小学校と石田小学校で,着衣水泳の指導を行いました。
着衣水泳では,服を着たまま川や池に落ちてしまったとき,無理に泳ぐことによる体力の消耗を避け,身体を浮かせて救助を待つ対処法を身に付けていただきます。いざというとき慌てず落ち着いて,「浮いて待つ」ことができるようになることが目的です。
まずは服を着たままプールに入り,水中での動きづらさ,衣服の重さを体験してもらいました。
次に,大の字で仰向けの姿勢になり,体の力を抜いて浮かぶ,背浮きの練習を行いました。肺や衣類の中の空気と,靴の浮力を利用するのですが,やってみるとなかなか難しかったようです。しかし,身近にあるペットボトルを胸の上で抱えて浮かぶ,ラッコ浮きと呼ばれる浮き方を行うと,みんな簡単に浮かぶことができました。
夏休み中は,海や川へ出かける機会も多いと思います。水辺では,どうかお子様から目を離さず,危険なところへ近づかないで,安全に楽しくお過ごしください。

お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999