原動機付自転車の安全を願って(平成29年8月20日,24日,28日)
ページ番号225159
2017年9月5日
原動機付自転車の安全を願って(平成29年8月20日,24日,28日)
醍醐消防分署では,8月20日,24日,28日の3日間,交通事故防止の一環として,原動機付自転車(以下「原付」という。)運転技能向上訓練を実施しました。
近年の原付は,オートマチックのスクーターが主流ですが,消防署に配置されている原付は,前進3段変速のものが多くを占めており,特に若い職員には馴染みが少ないことから,今回の訓練を実施しました。
適切なギア選択とスムーズなアクセルワークを体感するためのスラローム走行訓練,バランス感覚を養う一本橋走行訓練,狭隘路でのアクセルコントロールを会得する8の字走行訓練及び急制動訓練を実施しました。
急制動訓練では,乾いた路面と散水することで濡れた路面を設定し,道路状況が変化したときの制動を体験しました。
若い職員は,初めのうち,ギアチェンジとフットブレーキの操作に課題がありましたが,訓練を繰り返すうちに運転技術が向上し,有意義な訓練となりました。
今後も職員全員が,事故ゼロを合言葉に,交通事故防止に取り組みます。

お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999