伏見区総合防災訓練(IN 總本山醍醐寺)
ページ番号260991
2019年12月25日
伏見区総合防災訓練(IN 總本山醍醐寺)
令和元年もあと少し,12月15日(日曜日)に世界文化遺産 總本山醍醐寺にて,伏見区総合防災訓練を実施しました。
訓練は8時30分に地震が発生したという想定で,訓練参加者は各自主防災会ごとに地域の集合場所に集合し,お互いの安否を確認してから,醍醐寺に避難してこられました。
防災訓練の一つとして,醍醐地域にある京都府立東陵高校キャリアコースライフマネジメントクラスの生徒さんたちに,応急担架作成方法や骨折したときの応急手当を指導していただきました。
国宝の金堂を背に,参加してくださった皆さんに消火器の取扱訓練と応急救命訓練を実施していただきました。実際に訓練した方から「消火器の使い方って意外と簡単」や「胸骨圧迫ってこんなにしんどいのね!」との声がありました。
防災訓練の最後には,五重塔で火災が発生したという想定で醍醐寺自衛消防隊,醍醐地域の消防団,醍醐消防分署による一斉放水訓練を実施しました。訓練終了後,見学されていた皆さんから大きな拍手が沸きあがり,地域の皆さんに醍醐地域の消防力の強さを披露することができました。
醍醐消防分署は,令和2年も地域の皆さんと共に,醍醐地域の防火防災に取り組んでまいります。

東陵高校キャリアコースライフマネジメントクラス
の生徒さんたちに応急担架作成を指導していただきました!

応急救命訓練をしました。
胸骨圧迫は1人ではとても大変ですので
すぐに周りの方に協力を求めましょう!

消火器の取扱訓練を行いました。
火事が起きても慌てず,落ち着いて消火しましょう!

左から
醍醐消防分署,伏見消防団,醍醐寺自衛消防隊
による訓練開始報告です!
五重塔で火災発生!
醍醐寺自衛消防隊による初期消火活動実施!
火事が発生したときのために
五重塔には放水銃が設置されています。
各隊,一斉放水開始!!
参加者からは拍手が沸きあがりました!
お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999