スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

今年度も、オンライン防火研修会を実施しました!

ページ番号319860

2023年12月1日

オンライン防火研修会を開催!


 醍醐消防分署では、秋の火災予防運動期間中の令和5年11月15日(水曜日)に、醍醐管内の介護予防推進センターや地域包括支援センター主催の「『つながりにチャレンジ』Zoom介護予防教室」において、オンライン防火研修会を実施しました。

 令和4年度から実施しているこのオンライン防火研修会は、醍醐管内の高齢者個人福祉関係事業所をオンラインアプリ(ZOOM)で接続し、一斉に防火指導等を実施するものです。




研修会の内容


 ご自身の携帯電話で受講される高齢者の方や、福祉関係事業所の利用者の方や介護福祉職員の方が研修を受けられました。


 毎月開催されているこの教室は、介護予防として運動や栄養、レクリエーション(紅葉中継)など様々な情報を発信されており、今回、醍醐消防分署からは、寒くなるこれからの時季にあわせた火災予防啓発、救急事故防止方法などをお伝えしました。

 内容は、火災傾向火災原因・対策の紹介クイズ形式「火事の卵探し」であり、介護福祉関係者向けには、訪問先での利用者の方から応答がない場合のとき、速やかに119番通報する要領や救急車の適正利用方法として「#7119」の紹介をしました。

 特に地震後に発生する「通電火災」(停電後、再通電したときに発生する火災)について取り上げ、「感震ブレーカー」の必要性についても紹介しました。



火事の卵探し


コンロからの火災が急増!


通電火災!


正しい119番通報


 講義の終わりには、「感震ブレーカーってどこで売ってるの?」「近くのお店で見てみよう。」と通電火災の危険性やその備えが必要であることを認識された様子でした。


研修会を通して感じたこと


 このオンライン研修会は、介護予防推進センターや地域包括支援センターが、コロナ禍においても密を避けながら人との接触を保ち、新しいつながりの形を実践されてきたのが継続されています。

 このすばらしい取組に参加し、画面越しではありますが、たくさんの高齢者の方や介護福祉職員の方に、火災予防や救急事故防止について講義できたことは大変効果があるものと感じました。話だけでなく、絵や写真などお見せし、より具体的にわかりやすく伝えることができたと思います。

 コロナ禍というピンチから生まれた、こういった有効なチャンスやツールを活用し、これからも市民の皆様に火災予防・救急事故防止を啓発してまいります。




このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局醍醐消防分署

電話:075-571-0474

ファックス:075-572-1999