!!焼死者ゼロを目指して!!
ページ番号230301
2017年12月28日
!!焼死者ゼロを目指して!!
平成29年12月20日水曜日,京都市消防局7階作戦室において,平成29年度消防職員意見発表会が行われました
当醍醐消防分署の代表として,京都市消防士を拝命してから4年目,23歳の消防士が,「焼死者ゼロを目指して」と題し,以下の新しい発想を発表しました。
・ 市民指導時の,ベテラン職員と若手職員との指導力の差を痛感
・ 指導力の差を補うためには,どうすれば良いか
・ 指導力を養うために必要なツールの製作
・ 指導力を養うために必要なツールの将来
火災危険を把握し,危険個所の排除を目的とした市民指導をきめ細かく行うことが,焼死者防止に取り組む上では最も効果的な対策ではあるが,実際には,自己の経験値が低いこともあり,市民指導時のベテラン職員との指導力の差は歴然である。
しかし,経験の差による指導力の差は補えると考え,火災原因別にチェックシートを作成して市民指導を実施し,実施結果に基づく検証を繰り返した結果,写真や図を取り込み,視覚情報を活用することで,指導力の差を補うことができ,以前より,的確な出火防止を訴えることができた。
将来的には,タブレット端末にチェックシート機能を持たせたもので指導を行い,動画を用いて指導することで,より効果的な市民指導が行えると発表しました。
今回,指導力の差を,視覚情報を取り入れたチェックシートを作成し,活用するという創意工夫を行ったことで指導能力の差が補われ,市民に効果的な市民指導を行うことは「焼死者ゼロ」につながるという新しい発想は,見事,最優秀賞を受賞することができました。

お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999