はしご車の有効活用のために。
ページ番号304202
2022年9月29日
醍醐消防分署では、今年度の署独自マネジメントプラン事業として、迅速・的確な火災防御及び人命救助活動を実施するため、中高層建築物での災害発生時における、はしご消防自動車の活動障害の把握及び障害排除に努めています。
醍醐地域は、団地をはじめとする中高層建物が大半を占めており、その多くが中高層建物への緊急出動となっています。
団地等の中層階以上での災害時に、はしご消防自動車を活用した活動は非常に有効ですが、生い茂った樹木や不具合のあるバリカー等が消防活動の障害となることがあります。
現在、迅速な消防活動が行えるように、自主防災会など地域の皆様の御理解をいただきながら、樹木やバリカーの調査を実施するともに、住宅関係機関への活動障害となる樹木の剪定の依頼等を行っております。
これからも醍醐消防分署では、地域の皆様、関係機関との連携を深めながら、「いのち」と「暮らし」を守る活動を推し進めていきます。


お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999