世界文化遺産の醍醐寺で合同訓練を実施!!
ページ番号280173
2021年2月2日
世界文化遺産の醍醐寺で合同訓練を実施しました!!
文化財防火運動中(1月23日から同月29日まで)醍醐消防分署では,世界文化遺産で毎年2月に餅上げ大会が行われる「五大力さん」でも有名な醍醐寺において,自衛消防隊との合同訓練を実施しました。
当日は,コロナ感染症対策のため全員マスクを着用するなど配慮しながら,上醍醐にある薬師堂(国宝)が出火という想定で,醍醐寺の自衛消防隊が寺務所から駆け付け放水銃で初期消火を行いました。
その後到着した消防隊が仏像(模擬)を搬出,航空隊が上空で情報収集活動を実施し,最後に合同で一斉放水訓練を実施しました。
参加者は,本当の災害のように真剣に取り組み,寺と消防隊との連携確認など,充実した訓練ができました。
歴史と伝統ある貴重な文化財をあらゆる災害から守るため,今後とも訓練等を通じ文化財関係者及び市民の皆様の文化財愛護に関する意識の高揚を図ってまいります。
国宝の醍醐寺薬師堂です。

急いで坂を駆け上がり,現場に駆け付けます。
放水銃で初期消火を実施します。

消防隊が訓練用の仏像を運び出します。
最後は醍醐寺自衛消防隊と消防隊の一斉放水です。

航空隊は上空から情報収集活動をします。
お疲れ様でした。
お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999