危険物安全週間!消防隊の訓練などを実施しました!
ページ番号299873
2022年6月24日
「危険物施設での消防訓練」と「消防職員向けの危険物研修会」を実施しました。
醍醐消防分署では,6月5日~6月11日の危険物安全週間に併せて,醍醐管内にある「石田水環境保全センター」において,施設職員と消防隊等による合同消防訓練を行いました。
エンジンオイルなどの危険物を保管する倉庫から出火した想定で,施設職員の「火事だ!」の緊迫した一声で訓練が開始されました。実際に,施設職員による“119番通報”や訓練用消火器を使用した“初期消火”,“負傷者の救出”の訓練等が行われ,到着した指揮隊と消防隊は火災の状況を施設職員から聞き取り,「放射線防護耐熱服」(1,200度の高温に4分間耐えることができる素材でできています。)を着た山ノ下消防隊員による放水活動が行われました。
また,醍醐消防分署全職員に対し,予防担当の職員が「危険物について」や「違法に危険物の保管を発見した場合の初期対応」等について研修を実施しました。
危険物は一度燃え始めると,消火しにくく,爆発的に燃焼拡大するため,通常の火災と違った対応が必要となります。
今後も引き続き,様々な研修や訓練等を通して職員や部隊の活動能力のレベルを上げ,市民の皆様の安心・安全を守ってまいります。

山ノ下消防隊による放水訓練の様子
危険物研修会の様子
お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999