■平成20年度実践UD第5回講義の様子(正田一貴先生)
ページ番号42760
2016年4月14日
ユーザーと創るガスビルトインコンロ~Udea~の開発
(はじめに)
2007年10月に発売した,だれにでもわかりやすく使いやすいガスコンロ「Udea(ユーディア)」の開発事例を紹介し,ユニバーサルデザインとどのように関連しているのかを説明します。
(Udea(ユーディア)の開発)
この商品を開発した背景としては,高齢化社会の進展が挙げられます。高齢者を含めて考えることが当たり前のこととなる中,様々な価値観やライフスタイルの変化により,ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた商品の需要が拡大しています。
この商品は2006年の1月に開発に着手し,開発の過程としては,「ユーザー調査」→「デザイン」→「プロトタイプ作成」→「ユーザー調査」→「試作」→「ユーザー調査」→「最終修正」→「発売」という手順を踏みました。
ユーザー調査では,小学生から高齢者まで様々な世代の方に協力いただいたほか,手指や視覚,聴覚などに障害のある方にも協力いただきました。最初の調査ではハイグレードコンロ2種,標準グレードコンロ,IHコンロの計4種について各ユーザーに評価を行っていただき,それぞれの評価の低い部分は改善し,評価の高い部分は取り入れ,試作品をつくり,再度評価を行うことで,改良を重ねながら商品として完成させていきました。
なお,ユーザー調査に当たっては手指や視覚,聴覚などに障害のある方に加わっていただいていますが,より幅広いユーザーにこの商品を使用していただくことを意識し,個別の障害に焦点を絞った(バリアフリー的な)開発は行いませんでした。
(ユニバーサルデザインとは)
ユニバーサルデザインとは,集合体としてのユーザーをどのように捉え,理解し,形にするかということだと思います。たとえば,文字を大きくして見やすくする場合でも,単純に文字を大きくするのではなく,ユーザーを正しく捉え,それを理解した結果として文字を大きくすることが必要だと思います。結果は同じ(文字を大きくすること)ですが,結果に至るプロセスが違います。また,ユーザーを正しく理解するためには,企業文化(ユーザーと向き合う姿勢)やリアルな情報(ユーザーの声)に加え,ユーザーの声をつくり手側が主観的に捉えないような調査方法を採用する必要があります。
私の考えるユニバーサルデザイン商品とは,ユーザーに顕在意識として「気が利いている」と感じさせ,また,潜在意識として「なんとなく使いにくい」と感じさせないものであると思います。それが,できるだけたくさんの人の使いやすさに配慮して設計(デザイン)された商品であると思います。
関連コンテンツ
キャンパスプラザ講義「実践ユニバーサルデザイン」について
- ■平成20年度実践UD第1回講義の様子(京都市保健福祉局)
- ■平成20年度実践UD第1回講義の様子(京都市都市計画局)
- ■平成20年度実践UD第1回講義の様子(栗山裕子先生)
- ■平成20年度実践UD第2回講義の様子(館林千賀子先生)
- ■平成20年度実践UD第2回講義の様子(深田麗美先生)
- ■平成20年度実践UD第2回講義の様子(小早川玲子先生)
- ■平成20年度実践UD第2回講義の様子(村田京子先生)
- ■平成20年度実践UD第3回講義の様子(三浦 研先生)
- ■平成20年度実践UD第3回講義の様子(山下純一先生 / 田尻 彰先生)
- ■平成20年度実践UD第4回講義の様子(福富昌城先生)
- ■平成20年度実践UD第4回講義の様子(曽和治好先生)
- ■平成20年度実践UD第4回講義の様子(森本一成先生)
- ■平成20年度実践UD第5回講義の様子(中野仁貴先生)
- ■平成20年度実践UD第5回講義の様子(正田一貴先生)
- ■平成20年度実践UD第6回講義の様子(熊沢宏夫先生)
- ■平成20年度実践UD第6回講義の様子(木島英登先生)
- ■平成20年度実践UD第6回講義の様子(吉野 修先生)
- ■平成20年度実践UD第7回講義の様子(小池 禎先生)
- ■平成20年度実践UD第7回講義の様子(久保雅義先生)
- ■平成20年度実践UD第8回講義の様子(演習「デザインチャレンジ」-1-)
- ■平成20年度実践UD第8回講義の様子(演習「デザインチャレンジ」-2-)
- ■平成20年度実践UD第8回講義の様子(演習「デザインチャレンジ」-3-)
- ■平成20年度実践UD第8回講義の様子(演習「デザインチャレンジ」-4-)
- ■受講生感想
- ■平成19年度キャンパスプラザ講義「実践ユニバーサルデザイン」について
- ■平成19年度実践UD第1回講義の様子(福富昌城先生)
- ■平成19年度実践UD第1回講義の様子(深田麗美先生)
- ■平成19年度実践UD第2回講義の様子(栗山裕子先生)
- ■平成19年度実践UD第2回講義の様子(宇津崎光代先生)
- ■平成19年度実践UD第3回講義の様子(三浦 研先生)
- ■平成19年度実践UD第3回講義の様子(山下純一先生)
- ■平成19年度実践UD第4回講義の様子(坪野えり子、エニー先生)
- ■平成19年度実践UD第4回講義の様子(森本一成先生)
- ■平成19年度実践UD第5回講義の様子(曽和治好先生)
- ■平成19年度実践UD第5回講義の様子(水野哲雄先生)
- ■平成19年度実践UD第5回講義の様子(岸本栄嗣先生)
- ■平成19年度実践UD第5回講義の様子(河合健先生)
- ■平成19年度実践UD第6回講義の様子(久保先生)
- ■平成19年度実践UD第7回講義の様子(小池禎先生,村田京子先生)
- 平成19年度実践ユニバーサルデザイン受講者レポート
- ■平成18年度キャンパスプラザ講義「実践ユニバーサルデザイン」について
- ■平成17年度キャンパスプラザ講義「実践ユニバーサルデザイン」について
- ■平成17年度実践UD第1回講義の様子(京都市保健福祉局)
- ■平成17年度実践UD第2回講義の様子(福富昌城先生)
- ■平成17年度実践UD第3回講義の様子(坪野えり子&ENI SRI BUDILESTARI先生)
- ■平成17年度実践UD第4回講義の様子(小林 整先生)
- ■平成17年度実践UD第5回講義の様子(宇津﨑 光代先生)
- ■平成17年度実践UD第6回講義の様子(前田 樹男先生)
- ■平成17年度実践UD第7回講義の様子(三橋 哲夫先生)
- ■平成17年度実践UD第8回講義の様子(栗山 裕子先生)
- ■平成17年度実践UD第9回講義の様子(三浦 研先生)
- ■平成17年度実践UD第11回講義の様子(久保 雅義先生)
- ■平成17年度実践UD第12回講義の様子(河原林 桂一郎先生)
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940