■平成19年度実践UD第5回講義の様子(曽和治好先生)
ページ番号27595
2016年4月14日
「実践ユニバーサルデザイン」第8回講義の様子
第5回講義
6月23日(土曜日)
講師
曽和治好(京都造形芸術大学・環境デザイン学科教授)
テーマ
五感のUDへ,空間を読み取る。
○環境は,空気,水,光,人が互いにかかわり合うことで成り立っており,これらを大事にすることがユニバーサルデザインの基本である。
○環境を設計していくためには,ヒューマンスケールを十分に理解しておくことが必要であり,ヒューマンスケールを直訳すると,ヒューマンとは「人間」のこと,スケールとは「尺度」のことと表すことができるが,要するに人間の身体を基準として設計することが大切である。そして,ユニバーサルデザインの前提として,このヒューマンスケールに基づいた身体的・時間的な尺度が適切な環境であれば,そこで活動する人々にとって,ストレスを感じずに快適に生活することが可能になってくる。
○また,環境には,国家的プロジェクトのような大規模な空間と,個人の生活の場のような小規模な空間が並存しているが,それぞれが互いの環境に配慮しながら環境をつくっていくことも重要である。
○さらに,人間には周囲の環境を読み取るために,「視覚」「聴覚」「触覚」「嗅覚」「味覚」の5つの感覚が備わっている。これらのうち空間をデザインする際に大きく関係してくるのが,「視覚」「聴覚」「触覚」の3つであるが,このような人間の特性を踏まえた上で,身体から連続したデザインとして,滝の音色を楽しむなど,論理とは異なる人間らしさ(ノイズや汚れなど)も組み入れたデザインとしていくことも求められる。
○環境デザインにおいては「時と場合に応じて多様な「解答」がある中で,環境デザイナーの主体性が問われており,長い年月の中で10年後,20年後にその環境が残っているのかを考えながらデザインしてくことが大切であり,例えば,桂離宮がなぜ400年間もその環境を維持できたのかを考えた場合,桂離宮は設計者だけにととまらず,桂離宮にかかわるすべての人がゴミを拾うなどデザイナーの役割を果たしてきたからと言えるのではないか。
○ユニバーサルデザインの前提としての環境デザインは,ただ見るだけのような受身的なものではなく,人が参加し行動することで成立していくものであり,人々が参加することで感じて読み取ることが,環境デザインの設計に当たっての第一歩である。
関連コンテンツ
キャンパスプラザ講義「実践ユニバーサルデザイン」について
- ■平成20年度実践UD第1回講義の様子(京都市保健福祉局)
- ■平成20年度実践UD第1回講義の様子(京都市都市計画局)
- ■平成20年度実践UD第1回講義の様子(栗山裕子先生)
- ■平成20年度実践UD第2回講義の様子(館林千賀子先生)
- ■平成20年度実践UD第2回講義の様子(深田麗美先生)
- ■平成20年度実践UD第2回講義の様子(小早川玲子先生)
- ■平成20年度実践UD第2回講義の様子(村田京子先生)
- ■平成20年度実践UD第3回講義の様子(三浦 研先生)
- ■平成20年度実践UD第3回講義の様子(山下純一先生 / 田尻 彰先生)
- ■平成20年度実践UD第4回講義の様子(福富昌城先生)
- ■平成20年度実践UD第4回講義の様子(曽和治好先生)
- ■平成20年度実践UD第4回講義の様子(森本一成先生)
- ■平成20年度実践UD第5回講義の様子(中野仁貴先生)
- ■平成20年度実践UD第5回講義の様子(正田一貴先生)
- ■平成20年度実践UD第6回講義の様子(熊沢宏夫先生)
- ■平成20年度実践UD第6回講義の様子(木島英登先生)
- ■平成20年度実践UD第6回講義の様子(吉野 修先生)
- ■平成20年度実践UD第7回講義の様子(小池 禎先生)
- ■平成20年度実践UD第7回講義の様子(久保雅義先生)
- ■平成20年度実践UD第8回講義の様子(演習「デザインチャレンジ」-1-)
- ■平成20年度実践UD第8回講義の様子(演習「デザインチャレンジ」-2-)
- ■平成20年度実践UD第8回講義の様子(演習「デザインチャレンジ」-3-)
- ■平成20年度実践UD第8回講義の様子(演習「デザインチャレンジ」-4-)
- ■受講生感想
- ■平成19年度キャンパスプラザ講義「実践ユニバーサルデザイン」について
- ■平成19年度実践UD第1回講義の様子(福富昌城先生)
- ■平成19年度実践UD第1回講義の様子(深田麗美先生)
- ■平成19年度実践UD第2回講義の様子(栗山裕子先生)
- ■平成19年度実践UD第2回講義の様子(宇津崎光代先生)
- ■平成19年度実践UD第3回講義の様子(三浦 研先生)
- ■平成19年度実践UD第3回講義の様子(山下純一先生)
- ■平成19年度実践UD第4回講義の様子(坪野えり子、エニー先生)
- ■平成19年度実践UD第4回講義の様子(森本一成先生)
- ■平成19年度実践UD第5回講義の様子(曽和治好先生)
- ■平成19年度実践UD第5回講義の様子(水野哲雄先生)
- ■平成19年度実践UD第5回講義の様子(岸本栄嗣先生)
- ■平成19年度実践UD第5回講義の様子(河合健先生)
- ■平成19年度実践UD第6回講義の様子(久保先生)
- ■平成19年度実践UD第7回講義の様子(小池禎先生,村田京子先生)
- 平成19年度実践ユニバーサルデザイン受講者レポート
- ■平成18年度キャンパスプラザ講義「実践ユニバーサルデザイン」について
- ■平成17年度キャンパスプラザ講義「実践ユニバーサルデザイン」について
- ■平成17年度実践UD第1回講義の様子(京都市保健福祉局)
- ■平成17年度実践UD第2回講義の様子(福富昌城先生)
- ■平成17年度実践UD第3回講義の様子(坪野えり子&ENI SRI BUDILESTARI先生)
- ■平成17年度実践UD第4回講義の様子(小林 整先生)
- ■平成17年度実践UD第5回講義の様子(宇津﨑 光代先生)
- ■平成17年度実践UD第6回講義の様子(前田 樹男先生)
- ■平成17年度実践UD第7回講義の様子(三橋 哲夫先生)
- ■平成17年度実践UD第8回講義の様子(栗山 裕子先生)
- ■平成17年度実践UD第9回講義の様子(三浦 研先生)
- ■平成17年度実践UD第11回講義の様子(久保 雅義先生)
- ■平成17年度実践UD第12回講義の様子(河原林 桂一郎先生)
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940