スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

上京区の史蹟百選/護浄院

ページ番号12322

2008年10月21日

Aエリア
護浄院
護浄院

 荒神口の名の起こりとなったのが清荒神(きよしこうじん)といわれる護浄院で,古くから火の守護神として家庭の竃に祭られ,日常生活にとけこんでいます。天台宗の寺院ですが,流造の神社風の本堂の前に石鳥居があって神仏習合の時代を感じさせられます。
 本尊は三面六臂の恐ろしい形相をした三宝荒神の像で,摂津勝尾山の清荒神を室町時代の初めに後小松天皇によって京都醒ケ井高辻に勧請し,慶長5年(1600)この地に移されたと伝えられています。室町時代には宮中の信仰が篤く,女官が度々代参していたことが当時の古記録から知ることができます。
 尊天堂に祀られている福徳恵比須神は京都七福神の一つとなっています。

DATA
・荒神口通寺町東入 荒神町

関連コンテンツ

上京区の史蹟百選・誇りの木