伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成17年7月)
ページ番号15408
2018年3月1日
バックナンバー
伏見の名水を訪ねて 自転車でGO! 「散歩で新発見」番外編
酒どころで有名な伏見は特に上質の湧き水を有しています。
水は日常生活のあらゆる場面で私たちに恩恵を与えてくれます。そして何よりも水は生命の源というべきかけがえのない大切な資源です。京都議定書が発効し、市地球温暖化対策条例が施行された本年、水の大切さを再認識する意味もこめて、環境にやさしい自転車で、伏見の名水を味わいに出かけてみませんか。
(1)城南宮
延命長寿・病気平癒の霊験がある水と伝えられ、毎日参詣人が絶えません。また、古くからお百度を踏んで水を持ち帰り、病人に授ける習慣がありました。
(2)藤森神社
藤森神社のご神水は武運長久・学問向上、特に勝運を授ける水として信仰されており、二つとないおいしい水という意味が込められています。
(3)大黒寺
大黒寺本尊の大黒天にお供えする霊験あらたかな水として、金運良好、資産増加、厨房守護、子孫繁栄などに御利益があると伝えられています。
(4)御香宮神社
伏見七名水のひとつで「御香宮」の名の由来となりました。霊水として、病気平癒、茶道、書道用に多くの方が汲みに来られます。「名水百選」に認定されています。
(5)長建寺
長建寺にある大きな手洗石は即成院(そくじょういん)から移された平安時代のものです。また、長建寺の本尊は、昔、インドでは水の神として信仰されていました。
総走行距離 約8キロ(約2時間)
城南宮~藤森神社(約2.9キロ) 藤森神社~大黒寺(約2.7キロ) 大黒寺~御香宮神社(約1.0キロ) 御香宮神社~長建寺(約1.4キロ)
※今回のコースで紹介した5つ以外にも伏見には名水が存在します。

平成17年7月号掲載分
関連コンテンツ
伏見区あれこれ
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見
- 伏見区あれこれ : バックナンバー
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成20年9月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成14年9月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成14年11月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成15年1月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成15年3月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成15年5月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成15年7月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成15年9月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成15年11月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成16年1月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成16年3月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成16年5月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成16年7月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成16年9月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成16年11月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成17年1月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成17年3月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成17年5月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成17年7月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成17年9月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成17年11月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成18年1月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成18年3月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成18年7月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成18年9月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成18年11月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成19年1月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成19年3月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成19年5月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成19年7月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成19年9月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成19年11月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成20年1月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成20年3月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成20年5月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成20年7月)
- 伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成20年11月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成14年9月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成14年10月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成14年11月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成14年12月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成15年1月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成15年2月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成15年3月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成15年5月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成15年6月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成15年7月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成15年8月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成15年10月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成15年11月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成15年12月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成16年1月)
- 伏見区あれこれ : 懐かしの写真館(平成16年2月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成14年8月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成14年10月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成15年4月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成15年6月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成15年8月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成15年10月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成16年3月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成16年4月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成16年6月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成16年7月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成16年8月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成16年10月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成17年4月)
- 伏見区あれこれ : 散歩で新発見(平成17年7月)
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画担当:075-611-1295、事業担当・広聴担当・振興担当:075-611-1144
ファックス:075-611-0634