消防局伏見消防署
【総務課】庶務、職員の人事、労務、給与、会計、職員の福利厚生、消防団の充実強化、ジュニア消防団の育成及び指導等
【消防課】火災予防の対策、事業所の防火指導、自衛消防隊等の指導、火災の警戒及び防御、救急業務、自主防災組織の指導等
消防局伏見消防署が発信する情報
- 伏見消防署(2025年04月22日)
- 伏見ジュニア消防団(2025年03月31日)
- 御香宮神社において、合同訓練を実施しました!!(2025年02月06日)
- 火災を発見!適切な初期消火で延焼を阻止!伏見消防署長から感謝状を贈呈(2024年11月25日)
- 令和6年秋の火災予防運動を実施しました!(2024年11月21日)
- 伏見消防署・緊急出火防止キャンペーンを実施!!(2024年10月18日)
- 伏見消防団(2024年10月17日)
- 火災の延焼を阻止!伏見消防署長から感謝状を贈呈(2024年09月12日)
- 令和4年「年末防火運動」を実施中です!!(2024年08月01日)
- 伏見ジュニア消防団へのお問合せのページ(2024年08月01日)
- 藤森神社において、文化財市民レスキュー隊と合同訓練を実施しました!!(2024年07月30日)
- バイスタンダーの方々へ、伏見消防署長から感謝状を贈呈!!(2024年07月18日)
- 令和6年度危険物安全週間の取組について(2024年06月21日)
- 『1万株のアジサイ大満喫DAY』で出火防止指導を実施しました!!(2024年06月14日)
- 火災現場での市民活動に署長感謝状の贈呈を行いました!(2024年04月08日)
- 「令和6年春の火災予防運動」伏見消防署における取組について(2024年03月22日)
- 文化財防火運動に伴う合同消防訓練を実施!(2024年02月05日)
- 令和6年能登半島地震に伴う緊急消防援助隊の派遣について(2024年01月18日)
- 令和5年年末防火運動実施!!(2024年01月18日)
- 令和5年度「消防の図画」表彰式(2023年12月19日)
- 令和5年度秋の火災予防運動実施!!(2023年11月27日)
- 消防団及び消防職員による緊急出火防止の合同街頭広報を実施しました!(2023年11月08日)
- 伏見自衛消防協議会50周年記念訓練大会が実施されました!(2023年11月06日)
- 「バケツリレーで消火成功!」伏見消防署長から感謝状を贈呈(2023年11月01日)
- 伏見消防署と伏見消防団が、伏見ふれあいプラザ2023に参加しました。(2023年09月11日)
- 第51回消防救助技術東近畿地区指導会に出場しました!(2023年08月10日)
- 安全運転訓練『坂道発進を極めろ!』 in 京都府自動車学校 (2023年08月07日)
- 「連携プレーで人命救助!」伏見消防署長から感謝状を贈呈(2023年07月26日)
- 防火井戸ってご存知ですか?(2023年07月20日)
- 「みんなで文化財を火災からまもろう」in 藤森神社(2023年07月18日)
- 水難救助訓練2023「南浜特別救助隊!ボート出航!!」(2023年07月03日)
- 令和5年度危険物安全週間の取組について(2023年06月20日)
- 令和4年度 秋の火災予防運動を実施しました!(2022年11月22日)
- 令和4年度「表示基準適合証」交付式!!(2022年10月07日)
- 伏見消防署の職員が第50回全国消防救助技術大会に出場!(2022年08月19日)
- 日本たばこ産業株式会社関西工場から飲料水の寄付をいただきました。(2022年07月05日)
- 的確な活動により、被害を軽減させた市民の方に感謝状を贈呈(2022年06月29日)
- FM845で危険物安全週間をお知らせしました(2022年06月08日)
- 「危険物」研修会を実施しました!(2022年05月30日)
- 伏見消防署に新しく配置された車両を紹介します。(2022年04月27日)
- 安全運転技能向上訓練を実施しました(2021年11月09日)
- 令和3年度 秋の火災予防運動を実施します!(2021年11月08日)
- 「表示基準適合証」交付式!!(2021年10月08日)
- 「京都リビングエフエム・FM845」と連携した"ラジオで救命講習"の放送が始まりました♪(2021年10月05日)
- 令和3年度 危険物優良取扱者消防局長表彰を伝達しました(2021年07月06日)
- 緊急出火防止対策を実施中!!(2021年06月04日)
- 次から次に工事が発生??総額〇〇万円??(2021年02月05日)
- 「第1消防隊!」は消防署のかなめ(^^♪(2021年01月13日)
- 迅速的確な活動により,火災から命を守り,被害を軽減させた市民の方に感謝状を贈呈(2021年01月12日)
- リモートで消防署見学!!(2021年01月07日)
- 令和2年年末防火運動を実施中!!(2020年12月24日)
- 藤森学童クラブから感謝状をいただきました。(2020年12月03日)
- 令和2年度 秋の火災予防運動を実施!!(2020年11月16日)
- ~ 伏見へおいでやす ~ 安全な宿泊施設の証「防火基準適合証」の交付(2020年10月07日)
- 迅速・的確な初期消火により火災の被害を軽減した市民の方に感謝状を贈呈(2020年09月18日)
- 7月安全衛生委員会にて安全運転技術の伝承!(2020年08月11日)
- 航空連携訓練を実施!!(2020年08月11日)
- 藤森神社文化財市民レスキュー合同現地訓練を実施!(2020年07月29日)
- 消防訓練もコロナ対策(2020年06月24日)
- 消毒用アルコールに注意!!!(2020年06月08日)
- 新型コロナウイルス感染拡大防止対策実施中!!(2020年05月11日)
- 火災多発!!!緊急出火防止キャンペーン実施中(2020年04月08日)
- 令和元年度 消防の図画・ポスター・作文募集 入賞者表彰式を開催!!(2019年12月01日)
- 令和元年度 秋の火災予防運動を実施!!(2019年11月28日)
- 伏見区自衛消防隊訓練大会が実施されました!!(2019年11月20日)
- 向島学区自治連合会主催の敬老の集い(2019年11月18日)
- 令和元年度「消防の図画・ポスター・作文募集」入賞者決定 !(^^)!(2019年11月10日)
- 「防火基準適合証」交付式(2019年10月08日)
- 伏見救急講演会を開催~京のあんしんは伏見から~(2019年10月08日)
- 令和元年度夏の文化財防火運動を実施!!(2019年07月30日)
- 消防用設備等に対する不適切な点検業者にご注意ください!!(2019年07月17日)
- 令和元年度危険物安全週間の取組(2019年06月12日)
- 伏見消防署 令和元年度スタート!!(2019年06月03日)
- 『平成30年度伏見消防署定例市民消防表彰式』及び『防災講演会』を開催しました!(2019年03月26日)
- 京町家を使って「出前消防出張所」を開設(2019年03月19日)
- 伏見防火防災ふれあいフェスタを開催 (#^.^#)(2019年03月13日)
- 伏見消防署「ストップ!ザ・ストーブ火災」キャンペーンを実施します!(2019年02月05日)
- 平成30年度 消防の図画・ポスター・作文募集入賞者表彰式を開催 (^^♪(2018年11月27日)
- コミュニティーラジオ「FM845」に生出演!! {100歳まで元気! 健康長寿のコーナー}(2018年11月08日)
- 平成30年度消防の図画・ポスター・作文入賞作品(2018年11月08日)
- 伏見自衛消防隊訓練大会が実施されました!!(2018年11月05日)
- ☆伏見ジュニア消防団 フラッグ寄付受納式が実施されました☆(2018年10月26日)
- 第28回深草ふれあいプラザで防火啓発と消防団員募集!を呼掛け(≧▽≦)(2018年10月24日)
- 住吉班 救命講習を受講!!(2018年10月23日)
- 伏見ふれあいプラザで防火啓発と消防団員募集!を呼掛け(#^.^#)(2018年09月14日)
- ~夏の文化財防火運動~(2018年07月19日)
- 平成30年度京都市消防団総合査閲に納所消防分団が出場しました!!!(2018年07月03日)
- 平成30年度危険物安全週間の取組み(2018年06月28日)
- 平成29年度 フォトブック(2018年03月29日)
- 平成27年度 伏見消防署 取組結果(2017年12月27日)
- 伏見消防署 平成28年度 フォトブック(2017年12月27日)
- 「消防の図画・ポスター・作文」の展示会,表彰式のお知らせ(2017年11月17日)
- 伏見救急講演会を開催(2017年08月07日)
- 平成29年度 伏見消防団総合査閲を実施します(2017年04月19日)
- 『平成28年度伏見消防署定例市民消防表彰式』及び『防災講演会』の開催!(2017年03月01日)
- 自主防災会の総合防災訓練及び各自主防災部の訓練等実施状況(2016年11月28日)
- FM845の放送で防火・防災を身に付けよう!(2016年11月07日)
- 「消防の図画・ポスター・作文」の展示会,表彰式のお知らせ(2016年11月07日)
- 伏見救急講演会を開催(2016年08月19日)
- 平成27年度 伏見消防署 行事予定(2016年06月08日)
- ご質問,ご意見,ご要望 (2008年06月17日)
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999