スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

『平成30年度伏見消防署定例市民消防表彰式』及び『防災講演会』を開催しました!

ページ番号249001

2019年3月26日

 「3月13日【水】伏見消防署において,平成30年度に地域の防火・防災に熱心に取り組まれた,個人や団体を対象とした,定例市民消防表彰式を開催しました。

 第一部の表彰式では,20の自主防災部に対する局長表彰の伝達に引き続き,署長表彰を行いました。

 消防署長表彰については,3つの自主防災会,33の自主防災部,14の事業所,18名の自主防災活動推進功労者,5団体3名の防災功労者を表彰させていただきました。

 また,第二部では防災講演会を開催しました。



第1部 平成30年度 伏見消防署定例市民消防表彰式(受賞者名簿)

《 消防局長表彰 》

◎ 自主防災部(20組織)

  稲荷学区   稲荷山町自主防災部

  深草学区   谷口町うづら丘自主防災部

  板橋学区   銀座三丁目自主防災部

  板橋学区   恵美酒町自主防災部

  竹田学区   向代町川町自主防災部

  桃山学区   桃山プラザ自主防災部

  桃山南学区  養斉自主防災部

  桃山南学区  第三住宅自主防災部

  向島学区   橋詰町自主防災部

  向島南学区  西津田町自主防災部

  二の丸北学区 第3街区D棟自主防災部

  下鳥羽学区  北ノ口町自主防災部

  横大路学区  貴船地区自主防災部

  納所学区    パールハイツ自主防災部

  納所学区    南城堀町自主防災部

  久我地区    森の宮町自主防災部

  小栗栖学区  小栗栖26棟自主防災部

  池田東学区  江奈志・多近田町自主防災部

  日野学区    一言寺団地自治会自主防災部

  北醍醐校区  柿原団地自主防災部

《 消防署長表彰 》

◎ 自主防災会(3組織)

  砂川学区自主防災会

  久我の杜学区自主防災会

  醍醐学区自主防災会

◎ 自主防災部(33組織)

  砂川学区    深草西浦住宅自主防災部

  深草学区    東伊達町北部自主防災部

  住吉学区    西鍵屋町自主防災部

  南浜学区    桃山グランドハイツ自主防災部

  南浜学区    中書島セレフィ自主防災部

  桃山学区    中桃山自主防災部

  桃山学区    北桃山自主防災部

  桃山東学区  因幡東自主防災部

  桃山南学区  六地蔵大島自主防災部

  向島学区   庚申町自主防災部

  向島学区      北庚申町東部自主防災部

  向島南学区  第四元二の丸町自主防災部

  向島南学区  中島町自主防災部

  二の丸北学区 第3街区E棟自主防災部

  二の丸北学区 第4街区自主防災部

  下鳥羽学区  東中島町自主防災部

  横大路学区  富ノ森地区自主防災部

  久我地区    石原町中部自主防災部

  久我地区    森の宮町北部自主防災部

  羽束師地区  古川南自主防災部

  久我の杜学区 西出町自主防災部

  久我の杜学区 南森の宮町第3自主防災部

  淀学区     本町東自主防災部

  淀南学区    際目町千代田自主防災部

  淀南学区    北美豆町自主防災部

  醍醐学区    醍醐和泉町町内会自主防災部

  小栗栖学区  荘園町内会自主防災部

  池田東学区  僧尊坊町自主防災部

  春日野学区  醍醐合場町自主防災部

  日野学区    南団地自治会自主防災部

  石田学区    ヴィラ伏見自主防災部

  醍醐西学区  東団地一街区自主防災部

  北醍醐校区  京道町自主防災部

◎ 自主防火事業所(14事業所)

  社会福祉法人 稲荷保育園 稲荷こども園

  洛和グループホーム伏見竹田

  特定非営利活動法人 ケアホーム・なるたき

  餃子の王将 深草竹田店

  グループホーム京都納所淀の家

  社会福祉法人 向伸学園 こが保育園

  ファッションセンターしまむら伏見店

  ウェルシア ダックス伏見羽束師店

  株式会社ダイゾー エアゾール事業部 京都工場

  ケアビレッジこころ 伏見・淀

  總本山 醍醐寺

  さくらの家・ベル

  社会福祉法人 醍醐保育園

  社会福祉法人本願寺社会福祉事業センター

                       誕生院保育園

◎ 自主防災活動推進功労者(18名)

  稲荷学区自主防災会  副会長 岡本 栄四郎

  深草学区自主防災会  副会長 岩田 孝造

  藤城学区自主防災会  副会長 松井 敏浩

  住吉学区自主防災会  副会長 髙山 純和

  板橋学区自主防災会  副会長 新谷 浩治

  竹田学区自主防災会  副会長 西田 和之

  桃山学区自主防災会  会  長 足立 勇一

  向島南学区自主防災会 副会長 鈴木 章友

  下鳥羽学区自主防災会  会長 伊藤 信吾

  久我の杜学区自主防災会  会長 中谷 公一

  淀学区自主防災会   副会長 鈴木 猛次

  淀南学区自主防災会  会長   野地 長男

  小栗栖学区自主防災会  役員   西谷 可雄

  小栗栖宮山学区自主防災会 事務局長 齋宮 隆男

  春日野学区自主防災会  副会長 畑中 孝之

  日野学区自主防災会  副会長  喜多 善明

  石田学区自主防災会  会 長 米井 克也

  醍醐西学区自主防災会  副会長 池田 慎一郎

◎ 防災功労者(5団体,3名)

  伏見板橋地域女性会

  京都市立伏見板橋小学校PTA

  桃山南地域女性会

  淀地域女性会

  淀南学区社会福祉協議会

  小栗栖学区社会福祉協議会 会長 岩田 清和

  小栗栖宮山学区社会福祉協議会 幹事 松江 文子

  北醍醐校区自治町内会連合会 副会長 瀧谷 洋治

受賞の様子







来賓祝辞

 御来賓を代表して,伏見区自主防災会連絡会長 村井 信夫 様,伏見区長  馬屋原  宏 様から御祝辞をいただきました。

 


伏見区自主防災会連絡会長 村井 信夫 様 御祝辞



伏見区長 馬屋原 宏様 御祝辞


伏見消防署長からの御礼

 受賞された皆さん,本日は誠におめでとうございます。

 日頃の皆さんの,防火・防災に対する強い思いが本日の受賞につながったと思います。

 これからも,災害に強い伏見区を築き上げるためにも,御協力をよろしくお願いします。



第2部 防災講演会 『知ってるつもりの緊急地震速報』

 防災講演会では,京都大学防災研究所 地震防災研究部門 助教の山田 真澄 氏を講師に迎え『知ってるつもりの緊急地震速報』というテーマで御講演をいただきました。


 緊急地震速報とは,地震発生後大きな揺れが到達する数秒から数十秒前に警報を発することを企図した地震早期警報システムの一つで,日本の気象庁が中心となって提供している予報・警報です。


 

 震源に近い観測点で得られた地震波のうち,P波(縦波)とS波(横波)が用いられ,P波からS波到着までの時間により地震発生時刻と震度を予測するものです。

 



Q1 震度の最大値は?  A:5  B:7  C:10

マグニチュードには最大値はありません。                                              答え:B



Q2 緊急地震速報に使われる地震観測点は?

A:50個所  B:1,000個所   C:5,000個所

緊急地震速報は全てシステム化されており,人は関わりません。                               答え:B



日本は,地震計がほぼ全国同じ密度で設置されており,緊急地震速報地点を含め震度観測点は,5,000個所に上ります。



★ 緊急地震速報が間に合うのは・・・

 ・ 大きな地震であること(強い揺れの地域大)

 ・ 距離が離れていること

      (深さ10Kmで震央距離>25Km)

3月3日【日】「消防記念日」表彰式において,すでに受賞された皆様(順不同,敬称略)

≪ 市長表彰 ≫

◎ 自主防災会(3組織)

      藤城学区自主防災会

      桃山学区自主防災会

      小栗栖宮山学区自主防災会

◎ 自主防災部(6組織)

   稲荷学区    開土町自主防災部

   桃山南学区   南大島町自主防災部

  桃山南学区   パデシオン桃山南自主防災部

  二の丸北学区 第3街区F棟自主防災部

  納所学区    七番町自主防災部 

  醍醐西学区  中団地自治会自主防災部

◎ 自主防火事業所(3事業所)

   宝酒造株式会社 伏見西工場

  医療法人 五木田病院

  特別養護老人ホーム ヴィラ端山    

◎   自主防災活動推進功労者(2名)

  桃山南学区自主防災会 顧 問  山川 邦夫

     日野学区自主防災会 事務局長  池田 好美

◎ 防災功労者(1団体,1名)

  南浜学区地域女性会

  池田学区自治町内会連合会 会長  森 稔

≪ 消防局長表彰 ≫

◎ 自主防災会(2組織)

   稲荷学区自主防災会

  春日野学区自主防災会

◎ 自主防災部(1組織)

   稲荷学区  西薮之内町自主防災部

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局伏見消防署

電話:075-641-5355

ファックス:075-643-1999