共通メニューなどをスキップして本文へ
京都市消防局サイト内
京都市サイト全体
京都市消防局 〒604-0931 京都市中京区押小路通河原町西入榎木町450の2 電話番号:075-231-5311(局代表、消防全般の相談) 消防局へのアクセス
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも、操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
現在位置:
ページ番号217422
2018年3月29日
◎ 事業内容
◆ 業務紹介
◆総点検(4/6)
◆職員提案表彰式(4/17)
◎「京都フローラ」防火応援隊委嘱式(5/2)
◎幼稚園児への防火指導(5/2)
◆総点検(5/9)
◎Stop!! ザ・山林火災[伏見稲荷](5/17)
◎防火・防災キャンペーン[京都競馬場](5/21)
◎深草児童館親子で防火体験(5/16,26)
◎職場体験「向島東中学校」(5/24~26)
◎職場体験「大淀中学校」(5/30~6/1)
◎淀保育所消防音楽隊演奏(6/7)
◎藤城小学校4年生消防探検(6/8)
◎上原成危険物訓練(6/8)
◎板橋小学校防火コンサート(6/9)
◎竹田幼稚園親子で防火教室(6/16)
◎職場体験「教育大附属桃山中」(6/27~29)
◆大規模災害システム取扱訓練(6/29)
◎竹田小の2年が「しょうぼう」を学習(6/30)
◆フィードバック研修 「都市水害」(7/4)
◎竹田小学校1年,はしご車写生会(7/7)
◆文化財教養(7/5,7,10,11)
◎伏見区自主防災会連絡会総会を開催(7/12)
◎文化財防火「大倉記念館街頭広報」(7/12)
◎寶塔寺(ほうとうじ)合同現地訓練(7/13)
◎藤森神社訓練(7/20)
◎放課後等デイサービスが消防署見学に(7/27)
◆深草トレイルで山岳救助訓練(7/28)
◎放火火災を防止街頭広報(8/1)
◎FM放送局が普通救命講習を開催(8/3)
◎FM845に出演[救命連鎖]を訴え(8/8)
◎認知症サポーター養成講座(8/9)
◎住吉保育園児が消防見学(8/21)
◎水災害に関係機関が一致団結(8/31)
◎伏見住吉幼稚園が見学(9/4)
◎救急講演会を開催(9/4)
◎むつみ幼稚園写生会(9/5,8)
◆フィードバック研修「急流救助」(9/6)
◎美豆小,4年が消防を学習(9/7)
◎藤ノ森小,4年が消防探検に来署(9/13)
◎深草幼稚園の見学(9/14)
◎竹田幼稚園の見学(9/19,20)
◎板橋幼稚園の見学(9/21)
◎下鳥羽地域包括が防災研修会(9/26)
◎JRA京都競馬場から寄贈受納(9/28)
◎表示マーク交付式を開催(9/29)
◎伏見桃山運動公園で防火コーナーを!(9/30)
◆総点検(10/4)
◆フィードバック研修「発信力」(10/4)
◎淀出張所に「明親小の4年」が来所(10/6)
◎セーフティードライバーを目指して(10/11)
◎伏見自衛消防隊訓練大会(10/19)
◎訪問看護ステーションによる防火指導(10/25)
◎文化財の電気設備安全点検(10/25)
◎砂川小学校の4年生が消防探検(10/27)
◎松江市自主防が伏見区の防災研修(11/10)
◎放火火災予防デー 街頭広報(11/11)
◎消防の図画・ポスター・作文,表彰式(11/12)
◎藤森竹田児童館,親子で防火を!(11/15)
◎工学院高生がインターンシップ研修(11/20~22)
◎龍谷大学,大規模防災訓練(11/27)
◎署長感謝状を贈呈[救命処置に](11/27)
◎住吉学区 防火パレード(12/3)
◎洛水高校生がインターンシップ(12/4)
◎署員意見発表会(12/12)
◆人権研修(12/13)
◎ぐんぐんひろばで「防火を学ぼう」(12/14)
◎年末防火パレード(12/14)
◎「たけネット」が防火・防災教室を(12/19)
◎市長等が納所分団員を激励(12/21)
◎伏見稲荷大社街頭広報(1/23)
◎伏見中学校チャレンジ体験(1/23~25)
◎下鳥羽学区総合防災訓練(2/4)
◎安心安全啓発パレード(2/21)
◎ひまわり隊による防火安全指導(3/3)
◎化学薬品工場で合同訓練(3/6)
◎UR納所団地集会所普通救命講習(3/11)
◎定例市民消防表彰式/防災講演会 (3/13)
◎アジサイガーデン(3/15)
◎自衛消防協議会活動写真展(3/15~)
◆職員業績表彰表彰式(3/23)
お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999
先頭へ戻る