令和5年度危険物安全週間の取組について
ページ番号313484
2023年6月20日
令和5年度危険物安全週間中に合同訓練を実施しました!
毎年6月の第2週は、全国的に「危険物安全週間(本年は6月4日から同月10日まで)」と定められており、本年の危険物安全週間推進標語は、「意志つなぐ 連携プレーで 事故防ぐ」でした。
伏見消防署では、「危険物施設に対する安全対策の推進」、「危険物施設の保安の強化」及び「危険物災害等に対する対応力の向上」を重点的に推進するため、合同訓練を実施しました。
株式会社京都環境保全公社
令和5年6月6日、株式会社京都環境保全公社において、自衛消防隊、伏見消防団及び公設消防隊で合同訓練を実施しました。
夜間で職員が少ないときに火災が発生し、逃げ遅れた人がいるとの想定で訓練が行われ、雨が降る中、迫力のある訓練となりました。

自衛消防隊による初期消火訓練
放水銃による放水訓練

ブーム付き水槽車のはしごを伸ばして救出訓練

逃げ遅れた人を救出!

公設消防隊と消防団による放水訓練
上原成商事株式会社
令和5年6月9日、上原成商事株式会社において、自衛消防隊と公設消防隊で合同訓練を実施しました。
震度6弱の地震が発生し、火災が発生したとの想定で訓練が行われ、自衛消防隊の皆様による通報、初期消火及び負傷者の救出訓練を行い、その後公設消防隊に引き継ぎ、放水訓練を実施しました。

散水ポンプを使用した消火訓練

自衛消防隊による初期消火訓練

公設消防隊による放水訓練

危険物安全週間に先立ち、ラジオ出演しました。
危険物安全週間に先立ち、令和5年5月31日、FM845「ワカバンneo」というラジオ番組に伏見消防署消防課の職員が出演し、身近にある危険物からの防火対策について周知しました。特に、消毒用アルコールによる火災や、最近増加しているリチウムイオン電池からの火災について、注意を呼び掛けました。
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999