京町家を使って「出前消防出張所」を開設
ページ番号248998
2019年3月19日
春の火災予防運動期間中の3月5日【火】,京町家を改装した龍谷大学深草町家キャンパスをお用りして,消防職員による防火・防災指導をしました。
この取組は,外国人留学生を対象として,防火・防災を広く理解していただく取り組みで,京町家の防火上の構造や歴史についての説明,煙体験ハウスを使って火災が発生した時の煙体験,訓練用消火器を使っての消火体験,更には実際の消防士の防火服装を着装していただきました。
過去に京都で発生した自然災害
水災害だけでなく,地震災害の発生など,学生にとっては初めて聞くことがたくさんあったようです。


京町家の説明
このキャンパスをいつも使っている学生も,京町家の構造は知らなかったようです。
説明をするにしたがって「なるほど!」とか「そうか!」という感想も飛び出していました。


実際に現地において,建物の説明を受けて京町家を知るとても良い機会となりました。


煙体験
京町家の中に煙ハウスを設置して体験をしていただきました。
はじめは煙の濃さに不安そうでしたが,壁を伝って進めば避難しやすくなるなどのポイントを聞き,うまく避難することができました。


消火体験
消火器は,見たことはあるものの使ったことはなく,簡単に使えるのでびっくりしていたようです。

防火服装の体験
防火衣,防火帽,防火ズボン,空気呼吸器を合わせるとこんなに重いんですね!

今回の「出前消防出張所」において消防のことや防火・防災を知る良いきっかけとなったようです。
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999