伏見救急講演会を開催
ページ番号204129
2016年8月19日
伏見消防署では,救急医療週間中に,伏見医師会と伏見保健センターの協力を得て,子供の健康や安全を守るための講演や,最近の救急事例から見た,子供が関係する救急事故の実態について,救急隊員が救急劇などを行い子供たちをの安全を守っていきます。
日時
平成28年9月5日[月] 午後2時~4時
場所
伏見消防署 1階 講堂

住所:伏見区竹田七瀬川町9-1
内容
基調講演 【 講師:一般社団法人伏見医師会 副会長 西村 康孝 氏】
テーマ:知っておいて欲しいこどもの救急
講演 【講師:伏見保健センター 母子・精神保健係長 小野 三二三 氏】
こどもの健康づくりについて
救急活動状況【伏見消防署 救急隊長 安部 豊志】
テーマ:伏見の救急について
平成28年1月~7月末までの救急活動の状況を救急隊員がお話します。
応急手当デモンストレーション【伏見救急隊員】
テーマ:ちょっと待て,本当に正しいその手当
子供が関係する救急事故の実態について,救急隊員が事例に基づき即興劇で分かりやすく表現します。
申込み
不要
参加費
無料
昨年の様子

昨年は高齢者の救急事例について医師から予防と処置のアドバイス
問合せ
伏見消防署 救急係 まで TEL 075-641-5355
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999