広報資料・お知らせ
- 令和5年度第2回京都市文化財保護審議会の開催 (2023年12月1日)
- 令和5年度第2回京都を彩る建物や庭園審査会の開催 (2023年11月27日)
- 令和5年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会 『源氏物語』の舞台を探る―内裏と貴族邸宅― (2023年11月15日)
- 令和5年度京都先端科学大学・京都市考古資料館合同企画展 技(ぎ)と美(び)-三条通のいまむかし- (2023年11月15日)
- 京都市歴史資料館の臨時休館について (2023年11月2日)
- 弓馬術礼法小笠原教場 特別礼法体験 ~Living History in 京都・二条城~ (2023年10月31日)
- 上七軒 北野灯路~ライトアップとスタンプラリーで京都最古の花街を歩く~ (2023年10月17日)
- 京都市指定史跡「大枝山古墳群(桂坂古墳の森)」秋の特別公開について (2023年10月16日)
- 京都市文化財ブックス第35集『こんにちは京都市電 ―「京都市電関係資料」をひもとく』の島秀雄記念優秀著作賞受賞について (2023年9月29日)
- 令和5年度第1回京都を彩る建物や庭園審査会の開催について (2023年9月27日)
- 京都市文化財ブックス第31集『天下人の城(改版)』の増刷及び販売開始について (2023年9月22日)
- 第70回日本伝統工芸展京都展の開催について (2023年9月21日)
- 「森が支える日本の技術 2023公開セミナー」の開催について (2023年9月15日)
- 文化庁移転記念・京都市歴史資料館特別展「人びとは、京をどう生きたか?―館蔵品をひもとけば―」の開催について (2023年9月15日)
- 龍谷大学文学部考古学実習室・考古学研究室と京都市京北文化遺産センターによる合同企画!企画展「周山古墳群の発掘~京北の古代史解明に向けて~」及びワークショップの開催について (2023年9月15日)
-
令和5年度京都市考古資料館小・中学生遺跡発掘体験の開催について
(2023年9月13日)
市内の小学生・中学生を対象に、京都の歴史や文化への理解を深めていただくため、京都市内の発掘調査現場にて発掘調査を体験できるイベントを下記のとおり開催しますのでお知らせします。
- 第69回市民大茶会の開催について (2023年8月28日)
- 文化庁移転記念事業「井上満郎館長 秋夜のトークライブ」の開催について (2023年8月15日)
- 京都五山送り火点火に伴うお願い等について (2023年8月9日)
- 【中止】京都五山送り火行事功労者の市長表彰について (2023年8月4日)
- 秋期連続講座「古文書を楽しく読もう!」の開催について (2023年8月4日)
- 「京料理 親子文化体験事業」の開催について (2023年8月1日)
- 「親子で学ぼう!花街文化体験教室」の開催について (2023年8月1日)
- 京都五山送り火協賛グッズの販売について (2023年7月13日)
- 祇園祭くじ取り式の結果について (2023年7月3日)
- 京都五山送り火点火に伴うお願い等について (2023年6月30日)
- 京都市京北文化遺産センター企画展「彩る 金箔瓦」の開催について (2023年6月16日)
- 令和5年度祇園祭山鉾行事功労者の市長表彰式について (2023年6月16日)
- 「京の伝統文化を体験しよう!-京の文化財体験教室-」を開催します! (2023年6月16日)
- 文化庁移転記念事業 子ども向けワークショップ「自分の花押を作ろう!」の開催について (2023年6月16日)
-
令和5年度京都市考古資料館夏期教室「考古学者に挑戦!」の開催について
(2023年6月15日)
この度、京都市と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、京都市内の小学生・中学生を対象に、京都の歴史や文化への理解を深めていただくため、瓦の拓本や土器づくり等を体験していただくイベントを開催しますのでお知らせします。
- 令和5年度京都市考古資料館前期特別展示「おこしやす、古墳時代へ」の開催について (2023年6月15日)
- 世界遺産・二条城定時ガイドツアーの再開について (2023年6月1日)
- 京都市文化財ブックス第31集『天下人の城(改版)』の販売開始について (2023年5月25日)
- 文化庁移転記念・京都市歴史資料館特別展「祇園祭と町の風景―館蔵品をひもとけば―」の開催について (2023年5月19日)
- 第2回京の地蔵盆・夏祭り相談会の開催について (2023年5月12日)
- 文化庁移転記念・京都市歴史資料館特別展「八瀬の歴史をまもり、伝える」の開催について (2023年4月18日)
- 文化庁移転記念事業「第69回市民煎茶の会」の開催について (2023年3月23日)
- 京都市文化財ブックス第36集 『木器事始 -出土木器集成図録(京都市編)-』の発刊について (2023年3月17日)
- 春期連続講座「古文書を楽しく読もう!」の開催について (2023年3月17日)
- 京都市指定史跡「大枝山古墳群(桂坂古墳の森)」春の特別公開について (2023年3月9日)
- 文化財講座「京都を彩る伝統行事・伝統工芸」を開催します!~「御所人形」をテーマとした講演を実施~ (2023年2月24日)
- 文化庁移転記念事業・京都市歴史資料館開館40周年記念「井上満郎館長 春の夜のトークライブ」の開催について (2023年2月22日)
- 京都市歴史資料館評議委員会議の開催について (2023年2月22日)
- 京都市歴史資料館の臨時休館及び特別展「京歴展!」第Ⅱ期「古都のことごと-生活・地域・観光-」の会期の延長について (2023年2月10日)
- 令和5年度 京都市考古資料館合同企画展の参加募集について (2023年2月10日)
- 令和4年度京都市文化財保護審議会の答申について (2023年1月27日)
-
「京都市文化財保護課研究紀要」第6号の発刊について
(2023年1月27日)
この度、京都市では文化財保護課の文化財保護技師による論文集「京都市文化財保護課研究紀要」の第6号を発刊しましたので、お知らせします。
- 文化庁移転記念 「京の菓子文化入門」冊子の発行について (2023年1月25日)
- 文化庁移転記念・京都市歴史資料館開館40周年記念特別展「京歴展!」第Ⅱ期「古都のことごと-生活・地域・観光-」の開催について (2023年1月20日)
- 令和4年度第3回京都市文化財保護審議会の開催について (2023年1月13日)
- 令和4年度京都市考古資料館後期特別展示「THE 金箔瓦」の開催について (2023年1月11日)
- 令和4年度伝統行事・芸能功労者表彰について (2023年1月5日)
- 令和4年度第2回京都市文化財保護審議会の開催について (2022年12月15日)
- 文化庁移転記念事業・京都市歴史資料館開館40周年記念特別展「京歴展!」関連イベント「京歴からはじまる京都のまなび-作家・天花寺さやかさんとの語らい-」の開催について (2022年12月15日)
- 文化庁移転記念事業・京都市歴史資料館開館40周年記念特別展「京歴展!」関連イベント子ども向けワークショップ「自分の花押を作ろう!」の開催について (2022年12月15日)
- 京都市文化財ブックス第35集 『こんにちは京都市電 ―「京都市電関係資料」をひもとく』の増刷及び市バス・地下鉄案内所での販売開始について (2022年12月9日)
- 京都市歴史資料館評議委員の公募について (2022年12月9日)
- 文化財保護事業及び京町家の保全に関する寄付受納式の開催について (2022年12月6日)
- 無鄰菴、岩倉具視幽棲旧宅、旧三井家下鴨別邸の臨時閉場について (2022年9月19日)
- 京都市歴史資料館 春期連続講座「古文書を楽しく読もう!」の開催について (2022年3月15日)
-
令和4年度伝統文化親子体験教室事業について
(2021年10月22日)
文化庁は,次代を担う子供たちに対して,民俗芸能,工芸技術,邦楽,日本舞踊,茶道,華道などの伝統文化に関する活動を,計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供することを目的に,伝統文化親子教室事業を実施しています。
- (お知らせ)「親子で体験!京の地蔵盆」の中止について (2021年8月18日)
- 祇園祭くじ取り式の結果について (2021年7月2日)
- 京都市歴史資料館 評議員市民公募のお知らせ (2020年12月17日)
- 令和3年度地域文化財総合活用推進事業(地域文化遺産)について (2020年11月4日)
-
令和3年度伝統文化親子体験教室事業について
(2020年10月9日)
文化庁は,次代を担う子供たちに対して,民俗芸能,工芸技術,邦楽,日本舞踊,茶道,華道などの伝統文化に関する活動を,計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供することを目的に,伝統文化親子教室事業を実施しています。
- 世界遺産・二条城 オンラインツアーの実施について (2020年5月13日)
- 【中止】京都市指定史跡「大枝山古墳群(桂坂古墳の森)」春の特別公開について (2020年4月13日)
-
令和2年度伝統文化親子体験教室事業について
(2020年1月8日)
文化庁は,次代を担う子供たちに対して,民俗芸能,工芸技術,邦楽,日本舞踊,茶道,華道などの伝統文化に関する活動を,計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供することを目的に,伝統文化親子教室事業を実施しています。
- 旧三井家下鴨別邸 杉戸絵 原在正筆「孔雀牡丹図」の保存修理現場の公開について (2019年9月20日)
- 台風10号の接近に伴う「旧三井家下鴨別邸」及び「無鄰菴」等の臨時閉場並びに「大文字」及び「船形」に係る護摩木受付・志納の中止について (2019年8月15日)
- 祇園祭山鉾巡行のくじ取り式の結果について (2019年7月2日)
- 天皇陛下御即位記念 元離宮二条城入城記念符及び屏風型台紙の発売について (2019年4月18日)
- 重要文化財「旧三井家下鴨別邸」お正月の取組について (2018年12月25日)
- 平成31年度文化遺産総合活用推進事業について (2018年11月30日)
- 【お知らせ】二条城の観覧再開について (2018年9月6日)
- 【お知らせ】二条城における台風21号の被害状況について(9月5日10時時点の状況) (2018年9月5日)
- 京都市歴史資料館 企画展「鷹山ふたたび ―祇園祭鷹山復興支援展―」及び歴史講座「祇園祭山鉾の復興物語」の開催について(29年7月18日公開終了) (2018年7月30日)
- 祇園祭山鉾巡行のくじ取り式の結果について (2018年7月2日)
- 京都市指定史跡「大枝山古墳群(桂坂古墳の森)」秋の特別公開について (2017年11月22日)
- <大政奉還150周年記念プロジェクト・明治150年プロジェクト関連事業>京都市歴史資料館 特別展「岩倉具視の生きた時代」,歴史講座「岩倉具視と明治国家の出発」及び関連事業の開催について (2017年9月14日)
- 京都市歴史資料館 スポット展示「朝鮮通信使行列図」の開催について (2017年9月14日)
- 京都市歴史資料館 歴史ウォーク「むかしの柳原庄を歩く」の開催について (2017年9月14日)
- 台風5号の接近に伴う本市所管施設の臨時閉場等について (2017年8月7日)
- 祇園祭山鉾巡行のくじ取り式の結果について (2017年7月3日)
-
文化財保護課からのお知らせ
(2015年5月12日)
文化財の汚損被害について
- 関係機関へのリンク (2013年7月8日)
- 『京都祇園祭の山鉾行事』のユネスコ無形文化遺産への登録が決定 (2009年10月1日)