京都市林業用道路保全活動支援交付金検査要綱
ページ番号298686
2024年8月30日
(趣旨)
第1条 この要綱は、京都市林業用道路保全活動支援交付金交付要綱(以下「要綱」という。)第10条に規定するしゅん工検査に関し、必要な事項を定めるものとする。
(検査員)
第2条 しゅん工検査は、別表第1の事業区分に応じた検査員が行う。
(検査の対象)
第3条 しゅん工検査は、要綱第9条に基づき提出される京都市林業用道路保全活動実績報告書に添付する林業用道路保全活動実施状況報告書に係る保全活動(以下「保全活動」という。)に関して行うものとする。
(検査の方法)
第4条 しゅん工検査は、現地検査及び書類検査により行うものとする。
2 現地検査は、次の各号に掲げるとおり行うものとする。
(1)検査員は、林業用道路保全活動実績報告書で対象とする林業用道路を無作為に抽出し、適切に維持管理されたか、現地検査を行うこととする。
(2)検査員は、現地検査の際に、申請者に立会いを求めることができる。
(3)現地検査を行うときは、特別な理由がある場合を除き、あらかじめ検査日時及び箇所等を申請者に通知しなければならない。
(4) 検査員が現地検査を実施した場合は、対象行為の確認野帳(第1号様式)を作成するものとする。
3 書類検査は、要綱第8条に規定する書類等が整備されているか、確認するものとする。
(検査報告書)
第5条 前条第3項の書類検査を行った検査員は、しゅん工検査後、京都市林業用道路保全活動支援交付金検査報告書(第2号様式)を作成し、対象行為の確認野帳を付して、所属長又は所属長が認めた担当課長の確認を受けるものとする。
(補則)
第6条 この要綱においてその他必要な事項は、産業観光局長が定める。
附 則(平成28年6月1日)
この要綱は、平成28年6月1日から実施する。
附 則(令和3年3月2日)
この要綱は、令和3年3月2日から実施する。
附 則(令和4年3月31日)
この要綱は、令和4年3月31日から実施する。
附 則(令和6年6月20日)
この要綱は、令和6年6月20日から実施する。
京都市林業用道路保全活動支援交付金検査要綱別表及び様式
関連コンテンツ
林業振興課が所管する要綱等
- 「合併記念の森」実施要綱
- 「合併記念の森」管理運営協議会設置要領
- 「合併記念の森」施設管理運営規程
- 京都市森林整備事業補助金交付要綱
- 京都市森林整備事業検査要綱
- 京都市森林整備地域活動支援交付金交付要綱
- 京都市森林整備地域活動支援交付金事業検査要綱
- 京都市林業労働者共済事業補助金交付要綱
- 伝統文化の森推進事業補助金交付要綱
- 京都市緑の担い手育成事業補助金交付要綱
- 京都市森林・林業等普及啓発事業補助金交付要綱
- 京都市林道管理要綱
- 市民とはぐくむ彩りの森復活プロジェクト補助金交付要綱
- 京都市小規模治山事業補助金交付要綱
- 京都市木材地産表示制度実施要綱
- 京都市火入れ許可基準
- 森と木の恵みを育む推進会議開催要綱
- 京都市林業用道路保全活動支援交付金交付要綱
- 京都市林業用道路保全活動支援交付金検査要綱
- 京都市古都の美林を守る森林支援事業実施要領
- 災害復旧に向けた倒木対策の推進交付要領
- 京都市危険木等伐採支援事業補助金交付要綱
- 新たな森林経営担い手支援実施要綱
- 新たな森林経営担い手支援補助金交付要綱
- 京都市伐採及び伐採後の造林の届出等の制度に関する事務取扱要領
- 京都市地産地消型木質バイオマス活用促進事業補助金交付要綱
- 木材流通円滑化緊急支援事業補助金交付要綱
- 京都市森林経営計画作成促進事業補助金交付要綱
- 森林・山村が持つ多面的機能強化事業補助金交付要綱
- みやこ杣木ロゴマーク使用規程
- 「木と暮らすデザインKYOTO」パートナー制度実施要綱
- 「木と暮らすデザインKYOTO」ロゴマーク使用規程
- 京都市森林計画関係資料取扱要領
- 京都市森林経営計画事務取扱要領
- 京都市林地台帳事務取扱要領
- 林業の担い手育成・確保対策事業補助金交付要綱
- 京都市森林総合整備事業補助金交付要領
- 京都市林業経営安定支援事業補助金交付要綱
お問い合わせ先
京都市 産業観光局農林振興室
電話:【農林企画課】075-222-3351【林業振興課】075-222-3346
ファックス:【農林企画課】075-221-1253【林業振興課】075-221-1253