「合併記念の森」施設管理運営規程
ページ番号131389
2025年3月14日
(目的)
第1条 本規程は、「合併記念の森」森づくり実施要綱(以下、「要綱」という。)に基づき、京都市京北市有林(以下、「合併記念の森」という。)において企業や市民団体等(以下、「団体等」という。)が合併記念の森内の施設を利用する際の手続き等を定める。
(施設の名称及び位置)
第2条 合併記念の森に設置する施設の名称及び位置は次のとおりとする。
名称 | 位置 |
---|---|
管理棟(バイオトイレ含む) | 右京区京北熊田町笹原峠 |
作業棟(バイオトイレ含む) | 右京区京北熊田町笹原峠 |
東谷小屋(バイオトイレ含む) | 右京区京北熊田町東谷 |
矢谷小屋(バイオトイレ含む) | 右京区京北下弓削町矢谷奥 |
2 その他関連施設の名称は、次のとおりとする。
用途 | 名称 |
---|---|
車道 | 管理棟連絡道、笹原峠線、大迫線、東谷線、矢谷奥線、塩田西山線、各支線 |
散策歩道 | 管理棟連絡歩道、大迫歩道、五本松歩道、東谷歩道 |
3 施設の鍵の管理者は、次のとおりとする。
施設の鍵の管理者 |
---|
京都市産業観光局農林振興室 |
京都市産業観光局農林振興室京北農林業振興センター |
(利用の手続き)
第3条 合併記念の森でイベント等の開催を希望する団体等は、前日までに別紙様式第1号を市長に申請するものとする。ただし、複数の団体等の利用が重なった場合は、申請順に利用を認めることとする。
2 市長は、前項の規定による申請内容について、利用を認めるときは、別紙様式第2号により申請者に通知するものとする。
3 利用施設の鍵については、原則、イベント当日に施設の鍵の管理者から賃借するものとする。なお、賃借した鍵は他人へ譲渡・貸与を行わず、利用後に当該施設を清掃し、速やかに返却すること。
4 イベント等を実施後、速やかに別紙様式第3号により市長へ報告すること。
附則
この規程は、平成24年10月17日から施行する。
附則(令和7年3月31日改正)
この規程は、令和7年4月1日から施行する。
様式のダウンロードはこちら。
関連コンテンツ
農林振興室(林業)が所管する要綱等
- 「合併記念の森」実施要綱
- 「合併記念の森」管理運営協議会設置要領
- 「合併記念の森」施設管理運営規程
- 京都市森林整備事業補助金交付要綱
- 京都市森林整備事業検査要綱
- 京都市森林整備地域活動支援交付金交付要綱
- 京都市森林整備地域活動支援交付金事業検査要綱
- 京都市林業労働者共済事業補助金交付要綱
- 伝統文化の森推進事業補助金交付要綱
- 京都市緑の担い手育成事業補助金交付要綱
- 京都市森林・林業等普及啓発事業補助金交付要綱
- 京都市林道管理要綱
- 市民とはぐくむ彩りの森復活プロジェクト補助金交付要綱
- 京都市小規模治山事業補助金交付要綱
- 京都市木材地産表示制度実施要綱
- 京都市火入れ許可基準
- 京都市林業用道路保全活動支援交付金交付要綱
- 京都市林業用道路保全活動支援交付金検査要綱
- 京都市古都の美林を守る森林支援事業実施要領
- 災害復旧に向けた倒木対策の推進交付要領
- 京都市危険木等伐採支援事業補助金交付要綱
- 新たな森林経営担い手支援実施要綱
- 新たな森林経営担い手支援補助金交付要綱
- 京都市伐採及び伐採後の造林の届出等の制度に関する事務取扱要領
- 京都市地産地消型木質バイオマス活用促進事業補助金交付要綱
- 京都市森林経営計画作成促進事業補助金交付要綱
- 森林・山村が持つ多面的機能強化事業補助金交付要綱
- みやこ杣木ロゴマーク使用規程
- 「木と暮らすデザインKYOTO」パートナー制度実施要綱
- 「木と暮らすデザインKYOTO」ロゴマーク使用規程
- 京都市森林計画関係資料取扱要領
- 京都市森林経営計画事務取扱要領
- 京都市林地台帳事務取扱要領
- 林業の担い手育成・確保対策事業補助金交付要綱
- 京都市森林総合整備事業補助金交付要領
- 京都市林業経営安定支援事業補助金交付要綱
お問い合わせ先
京都市 産業観光局農林振興室 林業振興課
電話:075-222-3346
ファックス:075-221-1253