京都市名誉市民 伊澤爲吉氏
ページ番号207423
2025年4月25日
京都市名誉市民 伊澤為吉(いざわ ためきち)氏

<業績>
氏は、京都市立京都病院に奉職以来42年の永きに亘り、本市における伝染病の予防及び救治などに尽くされた偉大な功績に加えて、コレラの早期診断法の細菌学的研究、腸チフス患者に対する半流動食療法の採用、疫痢の本態についての新学説、並びにそれに基づく強力な療法の創案、更に、急性伝染病などの熱性病における栄養法の意義を明らかにするなど、伝染病についての研究業績数多く、これら伝染病学の広い分野に亘って重要な研究を行い、我が国伝染病学の進歩発展のために貢献すること極めて大であり、日本における伝染病学の第一人者として、医学会衆目の認めるところとなっている。
<略歴>
大正3年11月 京都帝国大学医科大学卒業
大正4年12月 京都市立京都病院嘱託
大正5年9月 京都市技師
大正9年3月 京都市立京都病院副院長
大正10年4月 医学博士
大正12年5月 京都市立京都病院長
昭和4年9月 医学の研究と衛生施設視察のため欧米へ出張
昭和24年5月 日本伝染病学会会長
昭和29年5月 日本伝染病学会会長
関連コンテンツ
京都市名誉市民
- 京都市名誉市民 佐々木 惣一氏
- 京都市名誉市民 湯川秀樹氏
- 京都市名誉市民 牧野虎次氏
- 京都市名誉市民 菊池完爾氏
- 京都市名誉市民 羽田亨氏
- 京都市名誉市民 新村出氏
- 京都市名誉市民 伊澤爲吉氏
- 京都市名誉市民 鳥居篤治郎氏
- 京都市名誉市民 鳥養利三郎氏
- 京都市名誉市民 川村多實二氏
- 京都市名誉市民 石川芳次郎氏
- 京都市名誉市民 太田照造氏
- 京都市名誉市民 中野種一郎氏
- 京都市名誉市民 山鹿健吉氏
- 京都市名誉市民 末川博氏
- 京都市名誉市民 大塚節治氏
- 京都市名誉市民 小野英吉氏
- 京都市名誉市民 山内得立氏
- 京都市名誉市民 服部峻治郎氏
- 京都市名誉市民 堂本三之助氏
- 京都市名誉市民 福田平八郎氏
- 京都市名誉市民 楠部弥一氏
- 京都市名誉市民 千かよ氏
- 京都市名誉市民 白石古京氏
- 京都市名誉市民 片山愛子氏
- 京都市名誉市民 福井謙一氏
- 京都市名誉市民 山口米次郎氏
- 京都市名誉市民 田中美知太郎氏
- 京都市名誉市民 今西錦司氏
- 京都市名誉市民 近藤雄三氏
- 京都市名誉市民 片岡千代之助氏
- 京都市名誉市民 桑原武夫氏
- 京都市名誉市民 茂山真一氏
- 京都市名誉市民 櫻田一郎氏
- 京都市名誉市民 廣中平祐氏
- 京都市名誉市民 上村信太郎氏
- 京都市名誉市民 貝塚茂樹氏
- 京都市名誉市民 早石修氏
- 京都市名誉市民 林忠四郎氏
- 京都市名誉市民 満田久輝氏
- 京都市名誉市民 梅棹忠夫氏
- 京都市名誉市民 千玄室氏
- 京都市名誉市民 梅原猛氏
- 京都市名誉市民 田中耕一氏
- 京都市名誉市民 白川 静氏
- 京都市名誉市民 茂山 七五三氏
- 京都市名誉市民 瀬戸内 寂聴氏
- 京都市名誉市民 岡田 節人氏
- 京都市名誉市民 益川敏英氏
- 京都市名誉市民 山中伸弥氏
- 京都市名誉市民 志村ふくみ氏
- 京都市名誉市民 本庶佑氏
- 京都市名誉市民 中西進氏
- 京都市名誉市民 今井政之氏
- 京都市名誉市民 長尾真氏
- 京都市名誉市民 上村淳之氏
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室秘書担当
電話:075-222-3066
ファックス:075-222-3177