京都市名誉市民
ページ番号207420
2024年11月6日
京都市名誉市民
京都市名誉市民表彰とは
京都市民又は京都市に縁故の深い者で公共の福祉を増進し、又は学術技芸の進展に寄与し、以ってひろく社会の進歩発展に貢献し、市民の尊敬の的と仰がれる方に、「京都市名誉市民」の称号を贈り表彰しています。
なお、京都市名誉市民は、市長が議会の同意を得て京都市自治記念日(10月15日)に表彰しています。
京都市名誉市民一覧
※氏名は原則、常用漢字で標記
<氏名> <表彰日> <功績>
佐々木 惣一 氏 昭和28年11月3日 公法学の発展に貢献
湯川 秀樹 氏 昭和28年11月3日 理論物理学の発展に貢献
牧野 虎次 氏 昭和29年11月3日 社会事業及び教育の振興に貢献
菊池 完爾(菊池契月)氏 昭和29年11月3日 日本画界の発展に貢献
羽田 亨 氏 昭和29年11月3日 東洋史学の発展及び教育の振興に貢献
新村 出 氏 昭和31年11月3日 言語学の発展に貢献
伊澤 爲吉 氏 昭和31年11月3日 伝染病学の発展に貢献
鳥居 篤治郎 氏 昭和36年10月15日 視覚障害者福祉の発展に貢献
鳥養 利三郎 氏 昭和36年10月15日 電気工学の発展及び教育の振興に貢献
川村 多實二 氏 昭和38年10月15日 動物学の発展に貢献
石川 芳次郎 氏 昭和40年10月15日 電気事業等の発展に貢献
太田 照造(三代目 市川寿海)氏 昭和40年10月15日 歌舞伎の改革と発展に貢献
中野 種一郎 氏 昭和45年10月15日 地方自治の発展と経済界の復興に貢献
山鹿 健吉(山鹿清華)氏 昭和45年10月15日 染色図案界の発展に貢献
末川 博 氏 昭和45年10月15日 私学の振興に貢献
大塚 節治 氏 昭和48年10月15日 私学の振興に貢献
小野 英吉(小野竹喬)氏 昭和48年10月15日 日本画界の発展に貢献
山内 得立 氏 昭和48年10月15日 哲学の発展及び教育の振興に貢献
服部 峻治郎 氏 昭和48年10月15日 医学の発展及び教育の振興に貢献
堂本 三之助(堂本印象)氏 昭和48年10月15日 日本画界の発展に貢献
福田 平八郎 氏 昭和48年10月15日 日本画界の発展に貢献
楠部 弥一(楠部 彌弌)氏 昭和50年10月15日 陶芸界の発展に貢献
千 かよ (千 嘉代子)氏 昭和50年10月15日 茶道文化の普及に貢献
白石 古京 氏 昭和50年10月15日 報道及び地域社会の発展に貢献
片山 愛子(四世 井上八千代)氏 昭和50年10月15日 舞踊界の発展に貢献
福井 謙一 氏 昭和57年1月15日 化学の発展に貢献
山口 米次郎(山口華楊)氏 昭和57年10月15日 日本画界の発展に貢献
田中 美知太郎 氏 昭和57年10月15日 哲学の発展に貢献
今西 錦司 氏 昭和57年10月15日 霊長類学等の発展に貢献
近藤 雄三(近藤悠三)氏 昭和57年10月15日 陶芸界の発展に貢献
片岡 千代之助(十三代目 片岡仁左衛門)氏 昭和57年10月15日 歌舞伎の復興と発展に貢献
桑原 武夫 氏 昭和57年10月15日 人文科学の発展に貢献
茂山 真一(三世 茂山千作)氏 昭和58年10月15日 能狂言界の発展に貢献
櫻田 一郎 氏 昭和58年10月15日 高分子化学の発展に貢献
廣中 平祐 氏 昭和58年10月15日 現代数学の発展に貢献
上村 信太郎(上村松篁)氏 昭和59年10月15日 日本画界の発展に貢献
貝塚 茂樹 氏 昭和59年10月15日 歴史学の発展に貢献
早石 修 氏 昭和59年10月15日 生化学の発展に貢献
林 忠四郎 氏 昭和63年10月15日 宇宙物理学の発展に貢献
満田 久輝 氏 平成7年10月15日 栄養化学及び食糧科学の発展に貢献
梅棹 忠夫 氏 平成7年10月15日 民族学等の発展に貢献
千 玄室(第十五代 鵬雲斎千宗室)氏 平成10年10月15日 茶道の発展及び日本文化の国際理解促進等に貢献
梅原 猛 氏 平成10年10月15日 哲学及び日本文化史等の発展に貢献
田中 耕一 氏 平成15年10月3日 生化学及び医学等の発展に貢献
白川 静 氏 平成17年10月15日 中国をはじめ東アジアの文化研究の発展に貢献
茂山 七五三(四世 茂山千作)氏 平成19年10月15日 能狂言界の発展に貢献
瀬戸内 寂聴 氏 平成19年10月15日 文学界の発展に貢献
岡田 節人 氏 平成20年10月15日 発生生物学の発展に貢献
益川 敏英 氏 平成21年2月14日 素粒子物理学の発展に貢献
山中 伸弥 氏 平成25年7月30日 医学の発展に貢献
志村 ふくみ 氏 平成28年10月15日 伝統工芸(染織)の発展に貢献
本庶 佑 氏 平成31年2月19日 生化学及び医学の発展に貢献
中西 進 氏 令和元年10月15日 国文学の発展に貢献
今井 政之 氏 令和元年10月15日 陶芸界の発展に貢献
長尾 真 氏 令和元年10月15日 情報学の発展に貢献
上村 淳之 氏 令和5年10月15日 日本画界の発展に貢献
関連コンテンツ
京都市名誉市民
- 京都市名誉市民 佐々木 惣一氏
- 京都市名誉市民 湯川秀樹氏
- 京都市名誉市民 牧野虎次氏
- 京都市名誉市民 菊池完爾氏
- 京都市名誉市民 羽田亨氏
- 京都市名誉市民 新村出氏
- 京都市名誉市民 伊澤爲吉氏
- 京都市名誉市民 鳥居篤治郎氏
- 京都市名誉市民 鳥養利三郎氏
- 京都市名誉市民 川村多實二氏
- 京都市名誉市民 石川芳次郎氏
- 京都市名誉市民 太田照造氏
- 京都市名誉市民 中野種一郎氏
- 京都市名誉市民 山鹿健吉氏
- 京都市名誉市民 末川博氏
- 京都市名誉市民 大塚節治氏
- 京都市名誉市民 小野英吉氏
- 京都市名誉市民 山内得立氏
- 京都市名誉市民 服部峻治郎氏
- 京都市名誉市民 堂本三之助氏
- 京都市名誉市民 福田平八郎氏
- 京都市名誉市民 楠部弥一氏
- 京都市名誉市民 千かよ氏
- 京都市名誉市民 白石古京氏
- 京都市名誉市民 片山愛子氏
- 京都市名誉市民 福井謙一氏
- 京都市名誉市民 山口米次郎氏
- 京都市名誉市民 田中美知太郎氏
- 京都市名誉市民 今西錦司氏
- 京都市名誉市民 近藤雄三氏
- 京都市名誉市民 片岡千代之助氏
- 京都市名誉市民 桑原武夫氏
- 京都市名誉市民 茂山真一氏
- 京都市名誉市民 櫻田一郎氏
- 京都市名誉市民 廣中平祐氏
- 京都市名誉市民 上村信太郎氏
- 京都市名誉市民 貝塚茂樹氏
- 京都市名誉市民 早石修氏
- 京都市名誉市民 林忠四郎氏
- 京都市名誉市民 満田久輝氏
- 京都市名誉市民 梅棹忠夫氏
- 京都市名誉市民 千玄室氏
- 京都市名誉市民 梅原猛氏
- 京都市名誉市民 田中耕一氏
- 京都市名誉市民 白川 静氏
- 京都市名誉市民 茂山 七五三氏
- 京都市名誉市民 瀬戸内 寂聴氏
- 京都市名誉市民 岡田 節人氏
- 京都市名誉市民 益川敏英氏
- 京都市名誉市民 山中伸弥氏
- 京都市名誉市民 志村ふくみ氏
- 京都市名誉市民 本庶佑氏
- 京都市名誉市民 中西進氏
- 京都市名誉市民 今井政之氏
- 京都市名誉市民 長尾真氏
- 京都市名誉市民 上村淳之氏
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室秘書担当
電話:075-222-3066
ファックス:075-222-3177