セーフティードライバーを目指して (^_-)-☆ 安全運転技能向上訓練を実施!!
ページ番号227161
2018年3月29日
平成29年10月11日及び17日の両日,淀競馬場駐車場において,緊急車両の運転員を対象に,運転技能向上訓練を実施しました。
当日は,スラローム,円内方向変換,狭あい及び車庫入れの各コースを設け,ベテランの運転員,若手運転員共に,同じコースで訓練に取り組みました。
また,運転技術向上と合わせ,車両誘導訓練も実施しました。
スラロームコース

円内方向変換コース

狭あいなコース
ベテラン運転員は,コースを確かめて,災害現場に1秒でも早く到着するため,どのようにコースを走るといいのか,また,若手運転員は,それぞれの車の特徴や大きさを理解し,慎重に訓練に取り組んでいました。

車庫入れコース

訓練を実施した職員からは,消防車よりも救急車の方が車両が小さいので,運転がしやすいようだが,実は,消防車の方が,大きなバックミラーや座席の位置が高く前方が見やすい等のメリットがあり,救急車よりも運転しやすいという感想を聞くことができました。
車両誘導訓練
車両で,狭あいな道路を通行する場合,緊急車両においても下車誘導することが原則となっています。
運転員が視認できない部分をしっかりと補うように,どの場所でどのように誘導するかが大切です。

お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999