京都教育大学附属桃山中学校 職場体験学習を実施しました!
ページ番号222202
2018年3月29日
伏見消防署では,6月27日【火】から29日【木】の3日間,京都教育大学附属桃山中学校の生徒5名を,職場体験学習として受け入れました。
職場体験学習では,規律訓練,救助訓練,はしご車体験訓練,放水訓練等を実施しました。
また,普通救命講習も受講していただき,修了証も手交することができました。
規律訓練
消防職員として基本となる,「気を付け」や「敬礼」等の行動の仕方を訓練しました。
整列も上手くできました。

署長申告・署長のお話し
署長室において,伏見消防署長に,3日間の職場体験を実施する旨の報告をしました。
その後,署長から消防職員としての心構え等のお話しをしました。

防火衣着装訓練
隊長の「操作かかれ」の命令で一斉に防火衣着装訓練を開始しました。
❶防火衣を着る ❷ベルトを締める ❸防火帽をかぶる ❹手袋をはめる
生徒たちには,素早く着装するのは,少し難しかったようです。

ホース搬送訓練
防火衣を着装した後,空気呼吸器を着装し,ホースを肩に担い,2階まで屋内進入する訓練を実施しました。
生徒たちは,約20キロの装備を着装してのホース搬送はかなりハードだったようです。

ロープ登はん訓練
手だけで,ロープを登る訓練を実施しました。全員ほぼ登れませんでした。
消防隊員の「凄さ」を実感した瞬間でもありました。

ロープ応用登はん訓練
手だけでは,ロープを登れませんでしたので,今度は足を使って登る「ロープ応用登はん」にチャレンジです。
しかし,これも足をロープにからめるのがうまくいくように,職員3人かかりで,手厚い指導です。

ロープ結索訓練

大型はしご訓練

普通救命講習を受講
AEDの使い方をはじめ,普通救命講習を受講しました。
今回の研修では,命の大切さも消防士さんから聞くことができました。

お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999