洛水高校生がインターンシップ研修を実施!!
ページ番号228985
2018年3月29日
伏見消防署では,12月4日【月】から6日【水】までの3日間,洛水高校から4名の生徒をインターンシップ研修として受け入れました。
この研修は,真に生きる力を身に着け,積極的に人生を生き,地域社会に多用な形で貢献でき,防火・防災意識の啓発につなげるものです。
署長申告
研修の初日は署長に申告(御挨拶)をしました。

消防団ハイスクール
消防団防災ハイスクールの一環として,今回は横大路消防分団の器具庫を訪れました。
消防団の器具庫は初めてとあって,消防団活動に対する理解を深めていただきました。

規律訓練
消防の基本となる規律訓練を実施。

救助訓練
初めて,防火衣を着装し説明を受ける。
訓練人形を用いて救出訓練を実施,訓練の最後は,実際に人間を搬送する訓練を実施しました。人形と違い,落下させたら大変とあって,緊張の連続でした。



消防訓練
放水訓練を実施する前に,ホースバッグ(20mホース2本入りのバッグ)を担いで4階までを往復しました。
その後,実際にポンプ車がら放水訓練を実施しました。



防災センターでの研修
市民防災センターでは,地震体験や強風体験,更には4Dシアターによる都市型水害の体験や消火器訓練を実施しました。


予防業務研修
文化財研修
自動火災報知設備(空気管式感知器) 火気制限制札

放水銃


消防用設備の研修
パルスプラザ,第1展示場の感知器やスプリンクラーの研修

お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999