文化財防火研修を実施!
ページ番号222746
2018年3月29日
伏見消防署では,夏の文化財防火運動を迎えるにあたり,全職員を対象に延べ6回の研修を実施しました。
この研修は,今年度の伏見消防署マネジメントプランに掲げる職場教育の充実を図るために実施したものです。
講師は,伏見消防署予防課の東司令補です。東司令補は予防業務の経験は少ないのですが,京都消防が今まで培った文化財防火について,しっかり学習して今回に臨みました。

古都京都の文化財

火災原因別と放火火災が多い理由

文化財市民レスキュー体制について


文化財防火の査察や訓練指導にお役立ち!
内容は,京都市の文化財防火のあゆみ,文化財対象物の過去発生した火災及び文化財の防火・防災対策についての研修です。
特に伏見区内にある文化財対象物の,文化財レスキュー体制や文化財セーフィティーカード,文化財タッグ等の確認も実施しました。

文化財防災マイスターの養成

文化財セーフティカード,文化財タッグ


お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999