深草児童館 親子で防火・防災を学ぼう!!
ページ番号219853
2018年3月29日
児童館においての幼児教育の一環として実施している「登録制幼児向け教室」において,幼児とその保護者を対象とした防火指導を行いました。
5月16日【火】及び5月26日【金】の両日,いずれも午前11時から正午まで,「防火DVDによる防火・防災指導」,「スマートフォンを活用した防火指導」,「消火器訓練」及び「はしご車訓練」を実施しました。
DVDによる防火・防災指導
5月16日【火】の様子

5月26日【金】の様子

スマートフォンを活用した防火指導
スマートフォンが普及していることから,消防局のホームページ(トップページ)から,サイレンが聞こえ「どこかで火事かな?」と思ったら→『消防隊の出動状況』,「子供が急に熱を出して,でも救急車までは,でも病院は?」と思ったら→『救急病院を探す』等ご紹介させていただきました。
指導中に,災害指令が流れ,リアルタイムに災害情報が配信されることに,驚かれていました。
消火器訓練
親子で,消火器の使用方法を学んで頂きました。
1 黄色いピンを抜く
2 ホースを燃えている物に向ける(炎や煙に惑わされないこと)
3 レバーを握る

はしご車訓練
5月16日【火】の様子

5月26日【金】の様子

お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999