伏見消防署 平成29年度スタート!!
ページ番号217592
2018年3月29日
伏見消防署では,新しく西田署長が着任し,平成29年度がスタートし,4月6日総点検を実施しました。
服装点検,公務証点検のあと,署長訓示を行いました。
服装点検



公務証点検


署長訓示
署長方針
★ 結果にこだわってほしてほしい!
仕事を進める上で,結果にこだわることをお願いしたい。結果至上主義,成果主義ではないが,私たちに求められているのは,やはり結果である。ただ,結果を出すためには,プロセスが重要である。プロセスがしっかりしていないと,結果を出し続けることはできない。そしてそのためには,事前準備と積重ねが必要である。市民に何が提供できるのかを考えて業務に取り組んでいただきたい。
★ 火災減少にしっかり取り組んでほしい!
伏見区の人口は京都市の5分の1である。火災件数も全市の約5分の1を占めている。
すなわち,この伏見の地で災害を減らすことが京都の災害を大きく減らすことに繋がる。
皆さんには,伏見消防署が京都市の安全・安心のキャスティングボードを握っていると考え仕事をしていただきたい。

消防局本部の機構改革
★ 安全救急部が廃止されて3部1校
★ 消防団課が創設された。
★ 予防部門では火薬に関わる事務が府から移管された。
★ 火災原因調査の業務が,警防部から予防部に移管された。
★ 消防学校については,市府統合で本格的に業務を推進して行く。

むすびに!
これまでから,伏見消防署で勤務されていた方は,その経験をいかして業務に取り組んでいただきたい。
また,初めて当署で勤務する職員は,早く担当区の地域実情を把握し,区民の皆さんに安全・安心を提供していただきたい。
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999