報道発表資料・お知らせ
- 関西電力株式会社に対する株主提案議案の提出 (2025年4月30日)
- 2023年度の京都市役所からの温室効果ガス排出量 (2025年4月28日)
- 令和7年度京都市脱炭素先行地域づくり事業における 「既存住宅の断熱改修等補助」の申請受付開始 (2025年4月25日)
- 2050年CO2ゼロ『どこでもトーク』の実施募集 (2025年4月21日)
- 令和7年度「夏のエコオフィス運動」 (2025年4月18日)
- 「KYOTO地球環境の殿堂」未来会議プロジェクト始動 (2025年4月17日)
- 令和7年度「みんなのおうちに太陽光」参加者募集!~太陽光パネル・蓄電池の共同購入~ (2025年4月16日)
-
住宅の太陽光発電設備等の導入・活用支援 「京都再エネクラブ」受付開始
(2025年4月16日)
4月18日(金曜日)から、「京都再エネクラブ」の入会者募集及び導入支援ポイントの申請受付を開始します。
-
令和7年度 京都市建築物の太陽光発電設備等上乗せ設置促進補助金の募集
(2025年4月9日)
太陽光発電設備を設置しようとする場合に、その設置費用、太陽光発電設備に付帯する蓄電池の設置費用を支援します!
- 2050京創プラットフォームの創設及び参画事業者の募集 (2025年4月1日)
- 環境に配慮したサステナブルMICE京都ガイドライン の策定等 (2025年3月31日)
- 修学旅行向けSDGs探究学習プログラム ホームページ「Q都スタディトリップ」に 脱炭素特集ページを新設 (2025年3月31日)
- 令和7年度京都市自動車運送事業者向け車両の脱炭素化モデル支援事業 (2025年3月26日)
- 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~第7回会議の開催 (2025年3月13日)
- 4月20日「循環フェス@梅小路公園」の開催 (2025年2月25日)
- 住宅の再エネ地産地消・地域循環推進事業 ~ 御家庭の太陽光発電で生み出した環境価値を市内企業等に購入いただきました! ~ (2025年2月21日)
- 「第8回 梅小路フェス!Do You KYOTO?」の開催 (2025年2月17日)
- 令和6年度第2回地球温暖化対策推進委員会の開催 (2025年2月10日)
- 京都市水垂埋立処分地跡地を活用した大規模太陽光発電事業の候補事業者の選定結果 (2025年2月6日)
- 京都気候変動適応センター公開シンポジウムの開催 (2025年1月29日)
- 京都市水垂埋立処分地跡地を活用した大規模太陽光発電事業の候補事業者選定委員会 第2回委員会の開催 (2025年1月24日)
- 「洛西の未来対話 学生と考える環境のこと、地域のこと。」の開催 (2025年1月24日)
- 斗々屋×くるん京都 オープンミーティング『つなげよう、ごみを生まない「知恵」』ワークショップの開催 (2025年1月10日)
- 「2050京創ミーティングOPEN DAY」を開催! (2024年12月13日)
- 京都市環境保全活動センター(京エコロジーセンター)の 停電の復旧 (2024年12月10日)
- 停電に伴う京都市環境保全活動センター(京エコロジーセンター)の 臨時閉館等 (2024年12月9日)
- DO YOU KYOTO?ネットワーク × 京の冬の旅 「美しい京都を未来につなぐ旅-春をつかまえる- 漆と料理を通して知る古から続く春の楽しみ」の実施について (2024年11月19日)
- 京都モデル、アジアへ拡大! 独立行政法人国際協力機構(JICA)草の根技術協力事業を通じた支援プロジェクト 成果報告会及びパネルディスカッション の開催について (2024年11月15日)
- KYOTO URBAN FARMプロジェクト本格始動! (2024年11月8日)
- 伏見連続講座特別編「菜食と気候変動」の開催 (2024年10月30日)
- 『手軽&おしゃれなコンポストで生ごみゼロ生活を始めてみませんか?』生ごみから美味しい野菜をつくるコンポストを学ぶ学習会の開催 (2024年10月25日)
- 令和6年度京都市自動車運送事業者向け車両の脱炭素化モデル支援事業〈2次募集〉 (2024年10月25日)
- 京都市水垂埋立処分地跡地を活用した大規模太陽光発電事業の候補事業者の公募の実施 (2024年10月18日)
- 地域での脱炭素コミュニティづくりプロジェクト「ラクセーヌ専門店×LFCコンポストミニ講座&貸出会の開催」 (2024年10月9日)
- 京都市環境保全活動センターの指定管理者の候補となる団体の選定結果 (2024年9月30日)
- 令和6年度第1回地球温暖化対策推進委員会の開催 (2024年9月18日)
- 11月3日「循環フェス@梅小路公園」を開催! (2024年9月13日)
- 京都市水垂埋立処分地跡地を活用した大規模太陽光発電事業の候補事業者選定委員会 第1回委員会の開催 (2024年9月13日)
- \ 太陽光発電システムでつくるレスキューミックスジュース?!/太陽光発電システムを学んで作るDIYワークショップを開催! (2024年9月10日)
- 第15回「KYOTO地球環境の殿堂」殿堂入り者の表彰式及び 「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウムの開催 (2024年9月10日)
- 「龍谷大学サステナビリティDays」を開催! (2024年9月9日)
- 「つなぐ~月と菊の宴~」の開催について (2024年9月6日)
- 『きれいな地球と共に、漆を次世代へ』 伝統産業とサステナビリティを学ぶ学習会の開催及び参加者募集! (2024年8月30日)
- 2022(令和4)年度の温室効果ガス排出量及び総エネルギー消費量について (2024年8月28日)
- 京都市環境保全活動センター指定管理者の募集要項に係る質問の回答について (2024年8月26日)
- 京都市環境保全活動センターの指定管理者の募集について (2024年8月5日)
- 太陽光発電システムを学んで作るDIY ワークショップを開催! (2024年7月29日)
- 「四条通をサステナブルのシンボルへ」プロジェクト|祇園祭の駒形提灯を再エネで点灯! (2024年7月5日)
- 関西電力への株主提案について大株主等への賛同のお願いを発送します (2024年6月13日)
- 親子で今年も“いもほり”しようよ!in伏見向島 (2024年5月23日)
- 令和6年度京都市脱炭素先行地域づくり事業における 既存住宅の断熱改修等補助の申請受付開始 (2024年5月17日)
- マンション等への電気自動車(EV)充電設備の普及拡大に向けた 「無料相談会」の開催 (2024年5月7日)
- 令和6年度京都市自動車運送事業者向け車両の脱炭素化モデル支援事業 (2024年4月8日)
- 「将来世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~第6回会議の開催について (2024年3月19日)
- 「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~第5回会議の開催について (2023年3月14日)
-
住宅の太陽光発電設備等の新たな導入支援のための「京都再エネクラブ」及び「さんさんポイント」の創設
(2022年8月15日)
9月1日(木曜日)から、「京都再エネクラブ」の入会者募集及び導入支援ポイント(「さんさんポイント」20万円相当分)の申請受付を開始します。
- 「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~第4回会議の開催について (2022年7月11日)
- 「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~第3回会議の開催について (2022年5月24日)
- 「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~第2回会議の開催について (2021年11月4日)
- 「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を目指す京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~の発足及び第1回会議の開催について (2021年9月8日)