広報資料・お知らせ
- 京都市宇多野ユースホステル指定管理者選定に係る市民委員の募集について (2022年5月27日)
- 「京都観光振興計画2025」マネジメント会議 市民公募委員の募集について (2022年5月18日)
- 「とっておきの京都プロジェクト」 実証事業支援制度の創設について (2022年4月28日)
- 「京都観光振興計画2025」に係る指標及び目標値等の設定について (2022年4月28日)
-
修学旅行向けSDGs探求学習プログラム 「Q都(きゅーと)スタディトリップ」の運用開始について
(2022年3月30日)
学校の関心やニーズが高いSDGsに関する,探求学習プログラム「なんで?がいっぱい,京都と学ぶSDGs『Q都スタディトリップ』」の運用を開始しますので,お知らせします。
- 観光の効果を分かりやすくお伝えするためのリーフレット「私たちの暮らしと京都観光」の発行について (2022年3月30日)
- 地域と調和し,貢献する宿泊施設の優良事例集「これからのお宿」の発行について (2022年3月30日)
- 「京都観光快適度マップ」におけるライブカメラ映像の配信箇所の拡充及び機能充実について (2022年3月29日)
- 「京都観光おもてなしコンシェルジュ」及び「京都国際観光おもてなしコンシェルジュ」の任命式の開催について (2022年3月24日)
- 京都市MICE会議の開催について (2022年3月24日)
- 令和3年 京都観光に関する市民意識調査の結果について (2022年3月23日)
- (お知らせ)東山花灯路来場者数及びキエフ市への寄付金額について (2022年3月17日)
- (お知らせ)【一部中止・変更】「京都・東山花灯路-2022」の開催について (2022年3月4日)
- (お知らせ)東山花灯路におけるキエフ市への寄付金箱及びウクライナ国旗の色にライトアップした大型行灯の設置について (2022年3月4日)
- 岡崎さくら回廊十石舟めぐりの開催について (2022年2月18日)
- 食の多様化への対応セミナーの開催について (2022年2月4日)
- 令和3年度「京都らしい宿泊施設表彰」表彰施設の決定及び表彰式の開催について (2022年1月28日)
- 「京都観光おもてなしコンシェルジュ」及び「京都国際観光おもてなしコンシェルジュ」の募集について (2022年1月21日)
- 第13回京都・花灯路創作行灯デザインコンペ最優秀作品他,入選作品決定!! (2022年1月21日)
- 京都市上質宿泊施設候補選定に係る有識者会議の開催について (2022年1月20日)
- 京都市上質宿泊施設候補選定に係る有識者会議の開催について (2021年12月23日)
- 京都の小学6年生のための京都再発見帖について (2021年12月13日)
- 京都駅前音楽噴水「AQUA FANTASY」のリニューアルについて (2021年12月10日)
- 「京都一周トレイル」PR企画 京都一周トレイルを歩く ミニ講座の開催について (2021年12月8日)
- 「KYOTO again!~京のため、明日のためにできること~」キャンペーン PR企画の実施について (2021年12月3日)
- 令和3年度地域協働・貢献型宿泊施設の事例勉強会及び相談会の開催について (2021年12月2日)
- 令和3年度 「京の冬の旅 温泉キャンペーン」の開催について (2021年11月25日)
- 京都デスティネーションキャンペーン 第56回「京の冬の旅」について (2021年11月24日)
- KYOTO again ~京のため、明日のためにできること~キャンペーン(11/1~12/31) (2021年11月18日)
- 嵐山花灯路,東山花灯路の令和3年度の開催概要等について (2021年11月2日)
- 「KYOTO again! ~京のため、明日のためにできること~」キャンペーンの開始について (2021年10月25日)
- 令和3年度京都市温泉観光活性化のための魅力発信事業シンポジウム 「水と京都と温泉と~京都に息づく水の文化を紐解く~」の開催について (2021年10月22日)
- 令和3年度「京都 秋の特別公開」の開催について ~展覧会と合わせて建物探訪!~ (2021年10月13日)
- グリーン・デスティネーションズが実施する「TOP100選」に京都市が2年連続で選出 (2021年10月6日)
- 「京都一周トレイルⓇ」デジタルスタンプラリー開設記念キャンペーンの実施について (2021年10月6日)
- 京都観光行動基準(京都観光モラル)の実践促進キャンペーン(仮称)参加事業者の募集について (2021年10月1日)
- MICE主催者向けPCR検査等支援補助金の新設について (2021年9月30日)
- 「びわ湖疏水船」2021年秋シーズン運航開始延期について (2021年9月28日)
- 京都旅行の願いごとキャンペーン 受賞者決定! (2021年9月27日)
- 第4回「京都らしい宿泊施設表彰」対象施設の募集について (2021年9月13日)
- アドバイザーチームによる事業者の感染症対策等サポートナビの開設について (2021年8月23日)
- 「びわ湖疏水船」2021年秋シーズン乗船のご案内~8月4日から「ふるさと納税先行予約枠」(新設)の予約販売受付開始!~ (2021年7月26日)
- 「願い」ギャラリーの公開について (2021年7月16日)
- 令和3年度「宿泊施設従業員向け歴史・文化体験研修」の実施について (2021年7月14日)
- 地域と連携した市民生活と観光の調和推進事業補助制度の募集開始について (2021年7月1日)
- 「京の七夕2021」の開催概要について(第2弾) (2021年6月29日)
- 「京の七夕2021」の開催概要について(第1弾) (2021年6月18日)
- 3月5日から乗船予約販売受付開始!「びわ湖疏水船」2021年春シーズン乗船のご案内 (2021年3月3日)
- 京都観光行動基準(京都観光モラル)の策定について~京都が京都であり続けるために,観光事業者・従事者等,観光客,市民の皆様とともに大切にしていきたいこと~ (2020年11月9日)
- 【広報資料】令和2年度「京都・花灯路」の開催概要について (2020年10月30日)
- (お知らせ)「地元応援!京都で食べよう,泊まろうキャンペーン」宿泊施設の利用開始について (2020年7月2日)
- 食品等を提供している店舗における新型コロナウイルス感染症への対策について (2020年3月27日)
- 【お知らせ】新型コロナウイルス感染症の拡大防止期間における緊急支援事業~観光関連事業者向けオンライン研修を実施します~ (2020年3月18日)
- 岡崎桜回廊ライトアップ&十石舟めぐりの一部企画変更について (2020年3月13日)
- 【一部中止のお知らせ】第54回「京の冬の旅」キャンペーン事業について (2020年3月3日)
- 【中止のお知らせ】京都・東山花灯路ー2020 開催中止について (2020年2月28日)
- 岡崎桜回廊ライトアップ&十石舟めぐり ~岡崎桜夜会by 1→10~ の一部企画変更について (2020年2月28日)
- 【中止のお知らせ】京菓子コレクションの中止について (2020年2月27日)
- 第2回「旅館における外国人観光客受入促進セミナー」の実施について (2019年12月20日)
- 「市民生活との調和を最重要視した持続可能な観光都市」の実現に向けた基本指針と具体的方策について(中間とりまとめ) (2019年11月20日)
- 京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」におけるAI(人工知能)を活用した新機能の実装について (2019年10月31日)
- 「市民生活と調和した持続可能な観光都市」の実現に向けて今秋から開始する新たな取組について (2019年9月18日)
- 海外富裕層受入体制強化のための人材育成セミナーの開催について (2019年8月29日)
- ラグビーワールドカップに合わせた特設ウェブサイト及び臨時観光案内所の開設について (2019年8月19日)
- 「京の七夕」サポーターの募集について (2019年6月14日)
- 「京の七夕」放置竹林整備活動について~「京の七夕」で活用する「竹」をボランティアが切り出します~ (2019年6月14日)
- 嵐山地域における観光快適度の見える化による分散化実証事業の実施結果について (2019年5月10日)
- 平成30年国慶節期間中の免税店の売上状況等について (2018年11月19日)
- 「日本ラグジュアリートラベルアライアンス」のロゴマーク等の作成及びILTMカンヌへの出展について (2017年12月15日)
- 平成29年国慶節期間中の免税店の売上状況等について (2017年11月16日)
- 「京の七夕」開催の再開について (2017年8月8日)
- 【広報資料】平成29年度「京都・花灯路」の開催概要について (2017年8月4日)
- 平成29年度京都市観光協会定時総会の開催について (2017年6月1日)
- アメリカの旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー」で,京都が世界で最も文化的魅力の高い観光都市として紹介されました (2017年1月6日)
- 【広報資料】Asia TV Forum & Marketへの出展について (2016年12月1日)
- 【広報資料】米日カウンシル主催「アジア系アメリカ人リーダーシップ・デリゲーション・プログラム2016」市長表敬訪問について (2016年11月30日)
- 【広報資料】鉄道会社,メディア,自治体による合同プロジェクト「京都トレジャー」始動について (2016年11月30日)
- 海外メディア取材支援事業で大きな成果!! (2016年11月25日)
- 【お知らせ】タイムリーな紅葉情報を発信します! (2016年11月14日)
- 国慶節期間中の免税店の売上状況及び消費喚起に向けた新たな取組等について (2016年11月2日)
- アメリカの旅行雑誌「コンデ・ナスト・トラベラー」で京都が世界第2位の人気都市に選ばれました! (2016年10月20日)
- 京都市宿泊施設拡充・誘致方針(仮称)素案に係る市民意見の募集について (2016年9月7日)
- 京都市内における免税店数の増加について (2016年7月1日)
- 「京の七夕」サポーターの募集について (2016年5月30日)
- ヤマハ「おもてなしガイド」を活用した地域社会実証「京都Sound UD プロジェクト」の実施について~京都を訪れる外国人観光客への対応を更に強化~ (2016年5月25日)
- 香港フィルマートへの出展について~ アジア最大の国際映像商談会で京都魅力をPRします~ (2016年3月8日)
- 京都国際観光大使(堀内栄二氏)の任命式について (2016年2月19日)
- 中国人観光客向けリーフレット「京都の旅」の発行について (2016年2月3日)
- 【お知らせ】ビザ・ワールドワイド・ジャパンとの地域活性化包括連携協定の締結について (2015年12月1日)
- 京都国際観光大使の任命式について (2015年10月30日)
- 嵐電「嵐山花灯路」号の運行について(嵐電に乗って「嵐山花灯路」へ行こう!) (2015年10月27日)
- 鬼太鼓座(おんでこざ)の市長表敬訪問について (2015年10月9日)
- 京都国際観光大使の任命式について (2015年10月8日)
- 免税店紹介冊子の新規発行&販売担当者向けセミナーの開催について (2015年9月24日)
- 【広報資料】京都国際観光大使(増田徳兵衛氏)の任命式について (2015年9月17日)
- 京都国際観光大使(細見 良行氏)の任命式について (2015年6月22日)
- 祇園祭 後祭山鉾巡行(7月24日)観覧席券の販売について (2015年6月5日)
- 【広報資料】平成27年度「京都市海外情報拠点 市場説明会・市場別相談会」の開催について (2015年5月14日)
- 京都総合観光案内所運営業務委託先の選定結果について (2015年3月31日)
- 「京都観光振興計画2020」及び「京都市MICE戦略2020」 (2014年12月4日)
- 【市長記者会見資料】外国人旅行者向け京都観光ウェブサイトの全面リニューアルについて (2014年11月13日)
- 京都市宇多野ユースホステルの指定管理者の候補となる団体の選定結果について (2014年10月31日)
- 京都一周トレイル東山コース 伏見・深草ルートの開設について (2014年10月27日)
- 『京都市免税店支援ホームページ』が8月13日に開設! ~申請にすぐ役立つマニュアル,売り場で重宝する会話集も!~ (2014年8月13日)
- 米国「Travel+Leisure」誌 人気観光都市ランキング世界1位 授賞式について (2014年7月30日)
- 第1回京都市宇多野ユースホステル指定管理者選定委員会の開催について (2014年7月11日)
- 免税店拡大のための支援事業について 門川市長記者会見(2014年6月4日) (2014年6月4日)
- 元気です! 京都・嵐山 (2013年10月1日)
- 元気です!京都 嵐山「渡月橋」の風景が戻りました! (2013年9月30日)
- 京都市公衆無線LAN整備事業「京都どこでもインターネット」KYOTO_WiFiの実施について (2012年7月11日)
- 「未来・京都観光振興計画2010+5」及び「京都市MICE戦略」の策定について (2012年3月8日)
-
京都市宇多野ユースホステルが『世界で最も居心地のよいユース ホステル2011』(Most Comfortable Hostel 2011)に選ばれました!
(2011年12月16日)
この度,京都市宇多野ユースホステル(指定管理者:一般財団法人京都ユースホステル協会 会長 堀場厚氏)が,国際ユースホステル連盟(Hostelling International)から,HI Hostel AwardsのMost Comfortable Hostel 2011(「世界で最も居心地のよいユースホステル2011」)に選ばれましたのでお知らせします。
- 「京都ユニバーサル観光ナビ」の開設等について (2009年3月31日)
- Kyoto City Travel Agent News Update(English) (2007年10月1日)
- 京都市産業観光局観光部観光振興課 (2007年10月1日)