令和6年度 春の観光課題対策(道路の混雑対策) ~観光バス路上滞留解消に向けた啓発看板の設置~
ページ番号338809
2025年3月18日

観光バス路上混雑対策ネットワーク会議では、関係機関との連携の下、市民生活と調和・両立した持続可能な京都観光の実現に向けた取組を進めています。
この度、春の観光シーズンに向けた観光課題対策として、観光バス路上滞留に係る啓発看板を設置しますので、お知らせします。
1 事業概要
観光バスの路上滞留状況の実態把握等を目的とした市内全域を対象とした巡回調査や市民の皆様から御提供いただいた情報(観光バスの路上滞留の実態把握に関する協力依頼について(令和6年6月7日発出))等を踏まえ、観光バスの路上滞留が多い以下エリアを中心に、新たに観光バスの啓発看板を計20枚設置します。
2 設置場所
北区:北大路通(西大路通~千本通)1枚
平野神社周辺1枚
上京区:千本丸太町付近1枚
左京区:丸太町通(河原町通~白川通)2枚
仁王門神宮道周辺2枚
平安神宮周辺1枚
中京区:堀川通(丸太町~七条通)1枚
東山区:豊国神社周辺2枚
東福寺周辺2枚
下京区:京都市立芸術大学周辺1枚
南区:河原町・烏丸九条周辺4枚
右京区:丸太町通清滝道周辺1枚
伏見区:伏見稲荷周辺1枚
3 設置日
令和7年3月19日(水曜日)から順次設置
4 その他
観光バスの路上滞留防止を目的として、平成29年度から路上滞留発生場所に計32枚の啓発看板を設置し、老朽化・破損に伴う置換設置を実施しています。
報道発表資料
発表日
令和7年3月18日
担当課
産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021