区長の日記バックナンバー 29
ページ番号54647
2012年4月9日
平成20年12月25日 木曜日
今年も押し詰まってまいりました。今月12日には,今年の漢字一字が清水寺の森貫主により発表されましたが,「変化の変,変わる,変える」でした。
オバマ次期アメリカ大統領のチェンジ,変化,変革,そして夏のゲリラ豪雨,天候の異変,そして経済の変化,世界的な景気の後退と,来年はいい年に,チェンジ,変化,変えていきたいですね。
さて,今日は先週19日に開催いたしました北区民円卓会議について,お話させていただきたいと思います。

現在の北区基本計画は平成13年,2001年の1月に策定されておりまして,計画期間が10年ですので,平成22年,2010年末までの計画です。まだ丸々2年残っておりますので,最終的に新計画を策定しますのは,まだ随分先になりますが,今回,門川市長から,計画の策定に当たっては,事前に,十分に市民の皆様のご意向をお聞きして,策定していくようにという指示がございました。
そこで,今回初めてですが,区民の皆様にたくさん入っていただきます区民円卓会議を設置させていただきました。今回は第一回ですので,現計画並びに新計画の策定についてなど,全般的な説明をさせていただきたいと考えまして,全員の方に入っていただきます全体会という形で持たせていただきました。

それで,円卓会議なんですが,テーブルは丸くございません。次回からはブロックごとに,開催させていただきまして,学区ごとに円卓でご議論いただく形で,進めていきたいと考えております。今後,各学区ごとに,強みや課題,そしてまちの目標等についてご意見,ご提言等をいただく予定です。
今後とも,北区役所として,新計画の策定に積極的に取り組んでいくとともに,区民の皆様方が健康で安心して,暮らし続けていただけますよう,最大限努力してまいる決意でございますので,どうぞ,来年もよろしくお願いします。
それでは,皆様,今年一年,本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
関連コンテンツ
区長の日記バックナンバー 目次
- 区長の日記バックナンバー 1
- 区長の日記バックナンバー 2
- 区長の日記バックナンバー 3
- 区長の日記バックナンバー 4
- 区長の日記バックナンバー 5
- 区長の日記バックナンバー 6
- 区長の日記バックナンバー 7
- 区長の日記バックナンバー 8
- 区長の日記バックナンバー 9
- 区長の日記バックナンバー 10
- 区長の日記バックナンバー 11
- 区長の日記バックナンバー 12
- 区長の日記バックナンバー 13
- 区長の日記バックナンバー 14
- 区長の日記バックナンバー 15
- 区長の日記バックナンバー 16
- 区長の日記バックナンバー 17
- 区長の日記バックナンバー 18
- 区長の日記バックナンバー 19
- 区長の日記バックナンバー 20
- 区長の日記バックナンバー 21
- 区長の日記バックナンバー 22
- 区長の日記バックナンバー 23
- 区長の日記バックナンバー 24
- 区長の日記バックナンバー 25
- 区長の日記バックナンバー 26
- 区長の日記バックナンバー 27
- 区長の日記バックナンバー 28
- 区長の日記バックナンバー 29
- 区長の日記バックナンバー 30
- 区長の日記バックナンバー 31
- 区長の日記バックナンバー 32
- 区長の日記バックナンバー 33
- 区長の日記バックナンバー 34
- 区長の日記バックナンバー 35
- 区長の日記バックナンバー 36
- 区長の日記バックナンバー 37
- 区長の日記バックナンバー 38
- 区長の日記バックナンバー 39
- 区長の日記バックナンバー 40
- 区長の日記バックナンバー 41
- 区長の日記バックナンバー 42
- 区長の日記バックナンバー 43
- 区長の日記バックナンバー 44
- 区長の日記バックナンバー 45
- 区長の日記バックナンバー 46
- 区長の日記バックナンバー 47
- 区長の日記バックナンバー 48
- 区長の日記バックナンバー 49
- 区長の日記バックナンバー 50
- 区長の日記バックナンバー 51
- 区長の日記バックナンバー 52
- 区長の日記バックナンバー 53
- 区長の日記バックナンバー 54
- 区長の日記バックナンバー 55
- 区長の日記バックナンバー 56
- 区長の日記バックナンバー 57
- 区長の日記バックナンバー 58
- 区長の日記バックナンバー 59
- 区長の日記バックナンバー 60
- 区長の日記バックナンバー61
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282