区長の日記バックナンバー 27
ページ番号49891
2012年4月9日
平成20年10月28日 火曜日
美しい紅葉にはもう少し時間がかかりますが,過ごしやすい気候となってまいりました。
今月,10月1日から全国一斉に共同募金運動がスタートいたしました。今日は,この共同募金について少し触れたいと思います。
共同募金といいますと,皆様も良くご存知のとおり,赤い羽根の共同募金です。昭和22年に共同募金はスタートしていますが,この赤い羽根自身は,昭和23年の第2回から使われています。大変,長い歴史がありますね。
ところで,初めて赤い羽根が登場した昭和20年代初めの頃の募金総額は全国でいったい幾らぐらいだったと思われますか。答えは約6億円です。今は200億円を超えていますので,少ないと思われるかもしれませんが,当時は豆腐一丁が1円,郵便はがきが50銭の時代です。今のお金に換算すれば1千億円は越えるともいわれています。
赤い羽根の共同募金は,国民助け合い共同募金運動として,始まったものです。正に助け合いの精神で,地域福祉を向上していこうという取組です。当時に比べますと,今は少し減っているのかなと思います。これから12月には歳末たすけあい募金も始まります。是非皆様方からの温かいご寄付を心からお願い申し上げます。
さて,今日の写真は先日,10月24日に行われました日赤北区地区奉仕団さんの研修会の模様です。神戸の北側に位置する三木市にある兵庫県広域防災センターで,地震や防災について学びました。この防災センターは,阪神・淡路大震災を教訓に,兵庫県全域をカバーする防災拠点として,平成16年に設置されたものです。研修当日は、参加者全員が,実際に地震や,煙を体験し,大変参考となりました。
今後,京都におきましても,プレート型の巨大地震に加えて,阪神・淡路大震災のような直下型の活断層による大地震がいつ発生するか,わかりません。
来月,16日には,北区総合防災訓練を,直下型の大地震が北区を襲ったと想定し,柊野グラウンドで実施する予定です。
突然の地震は,パニックを起こしかねません。日頃からの備えがとても大切です。
是非,来月の防災訓練のご参加を心からお待ち申し上げます。
関連コンテンツ
区長の日記バックナンバー 目次
- 区長の日記バックナンバー 1
- 区長の日記バックナンバー 2
- 区長の日記バックナンバー 3
- 区長の日記バックナンバー 4
- 区長の日記バックナンバー 5
- 区長の日記バックナンバー 6
- 区長の日記バックナンバー 7
- 区長の日記バックナンバー 8
- 区長の日記バックナンバー 9
- 区長の日記バックナンバー 10
- 区長の日記バックナンバー 11
- 区長の日記バックナンバー 12
- 区長の日記バックナンバー 13
- 区長の日記バックナンバー 14
- 区長の日記バックナンバー 15
- 区長の日記バックナンバー 16
- 区長の日記バックナンバー 17
- 区長の日記バックナンバー 18
- 区長の日記バックナンバー 19
- 区長の日記バックナンバー 20
- 区長の日記バックナンバー 21
- 区長の日記バックナンバー 22
- 区長の日記バックナンバー 23
- 区長の日記バックナンバー 24
- 区長の日記バックナンバー 25
- 区長の日記バックナンバー 26
- 区長の日記バックナンバー 27
- 区長の日記バックナンバー 28
- 区長の日記バックナンバー 29
- 区長の日記バックナンバー 30
- 区長の日記バックナンバー 31
- 区長の日記バックナンバー 32
- 区長の日記バックナンバー 33
- 区長の日記バックナンバー 34
- 区長の日記バックナンバー 35
- 区長の日記バックナンバー 36
- 区長の日記バックナンバー 37
- 区長の日記バックナンバー 38
- 区長の日記バックナンバー 39
- 区長の日記バックナンバー 40
- 区長の日記バックナンバー 41
- 区長の日記バックナンバー 42
- 区長の日記バックナンバー 43
- 区長の日記バックナンバー 44
- 区長の日記バックナンバー 45
- 区長の日記バックナンバー 46
- 区長の日記バックナンバー 47
- 区長の日記バックナンバー 48
- 区長の日記バックナンバー 49
- 区長の日記バックナンバー 50
- 区長の日記バックナンバー 51
- 区長の日記バックナンバー 52
- 区長の日記バックナンバー 53
- 区長の日記バックナンバー 54
- 区長の日記バックナンバー 55
- 区長の日記バックナンバー 56
- 区長の日記バックナンバー 57
- 区長の日記バックナンバー 58
- 区長の日記バックナンバー 59
- 区長の日記バックナンバー 60
- 区長の日記バックナンバー61
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282