総合企画局国際都市共創推進室 大学政策担当
大学のまち京都・学生のまち京都の推進、大学のまち交流センターに関する事務、留学生に関する事務、大学の施設整備の支援、山ノ内浄水場跡地活用事業の推進
報道発表資料
- ふるさと納税で京都の大学・学生の活動を応援(2025年3月27日)
- 令和7年度「学生と地域をつなぐ学まちコラボ事業」(スタンダード枠)の募集(2025年3月26日)
- 令和6年度「学まちコラボ事業」成果報告会の開催(2025年3月4日)
- テンプル大学ジャパンキャンパス、京都府及び京都市による連携協定の締結式 (2025年2月6日)
- (報道発表資料)QUESTIONタウンミーティング~未来の地域づくり~の開催について (2024年11月12日)
新着情報
- 京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都) あり方検討調査支援業務に係る公募型プロポーザルの実施について(2025年4月22日)
- 学生等に対する経済的支援等(2025年3月25日)
- 令和6年能登半島地震による災害により被害を受けた学生等への支援策について(2025年3月14日)
- 学生とつくるまちの未来プロジェクト2023「Work in Kyoto~働くまち京都~」(2024年4月16日)
- 台風7号の接近に伴う京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)施設利用の取扱いについて(令和5年8月15日)(2023年8月14日)
審議会等
- 大学のまち京都・学生のまち京都推進会議(2023年10月23日)
- 京都市山ノ内浄水場跡地活用優先交渉事業者選定委員会(2016年11月25日)
- 京都市山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会(2016年11月25日)
- 「京(みやこ)グローバル大学」促進事業選考委員会(2016年11月25日)
審議会等開催案内
- 令和5年度 「大学のまち京都・学生のまち京都推進会議」(2023年10月23日)
- 令和4年度 第2回「大学のまち京都・学生のまち京都推進会議」(2023年03月14日)
- 令和4年度 第1回「大学のまち京都・学生のまち京都推進会議」(2022年11月08日)
審議会等開催結果
- 令和5年度 第1回「大学のまち京都・学生のまち京都推進会議」(2023年11月21日)
- 令和4年度 第2回「大学のまち京都・学生のまち京都推進会議」(2023年05月01日)
- 令和4年度 第1回「大学のまち京都・学生のまち京都推進会議」(2023年04月28日)
- 第1回 京都市大学のまち交流センター指定管理者選定委員会(2022年07月27日)
- 平成30年度第1回「大学のまち京都・学生のまち京都推進会議」(2018年10月23日)
- 第3回京都市山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会の開催について(2014年07月25日)
- 第2回京都市山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会(2014年07月25日)
- 第1回山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会(2014年07月25日)
- 第6回京都市山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会の開催について(2014年07月25日)
- 第5回京都市山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会の開催について(2010年09月09日)
総合企画局国際都市共創推進室 大学政策担当が発信する情報
まちづくり
- 学校法人大和学園及び社会医療法人太秦病院と一般定期借地権設定契約を締結しました。(2015年08月03日)
- 山ノ内浄水場跡地(北側用地)活用事業者の決定について(2015年03月27日)
- JR二条駅前五角形用地西側用地の学校法人佛教教育学園への譲渡について(2014年07月25日)
- 山ノ内浄水場跡地における京都学園大学京都太秦キャンパスの設置運営に関する基本協定変更協定書を締結しました。(2014年06月24日)
- 山ノ内浄水場跡地活用事業者を決定しました。(2012年08月02日)
- 山ノ内浄水場跡地活用優先交渉事業者の募集選定を開始しました(平成23年10月19日アップデート)(2011年09月05日)
- 京都市山ノ内浄水場跡地活用方針の策定(2010年12月03日)
- 京都市山ノ内浄水場跡地活用方針案の答申(2010年11月22日)
- 第6回山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会(2010年11月16日)
- 第5回山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会(2010年09月15日)
- 第4回山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会(2010年08月26日)
- 第3回山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会(2010年08月04日)
- 第2回山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会(2010年06月14日)
- 第1回山ノ内浄水場跡地活用方針検討委員会(2010年05月22日)
市政情報
- 令和7年度「京都で学ぶ留学生の受入環境支援・体験交流促進事業」運営業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2025年03月27日)
- 令和7年度「学生Place+」を中心とした学生活動の支援等業務委託事業者募集に係るプロポーザルの審査結果について(2025年03月27日)
- 令和7年度「学生Place+」を中心とした学生活動の支援等業務委託に係るプロポーザルの実施について(2025年02月27日)
- 令和7年度「京都で学ぶ留学生の受入環境支援・体験交流促進事業」運営業務委託に係るプロポーザルの実施について(2025年02月27日)
- 総合政策室(大学政策担当)が所管する要綱等(2024年12月27日)
- 京都市大学のまち交流センター1階 学生Place+(学生の活動拠点)リニューアル事業者募集に係るプロポーザルの審査結果について(2024年06月12日)
- 京都市大学のまち交流センター1階 学生Place+(学生の活動拠点)リニューアルに係るプロポーザルの実施について(2024年05月08日)
- 令和6年度「輝く学生応援プロジェクト」運営委託業務に係るプロポーザルの選定結果について(2024年03月26日)
- 令和6年度「地域企業と連携した次代の京都の担い手育成事業」運営業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2024年03月26日)
- 令和6年度「京都で学ぶ留学生の受入環境支援・体験交流促進事業」運営業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2024年03月26日)
- 令和6年度「京都で学ぶ留学生の受入環境支援・体験交流促進事業」運営業務委託に係るプロポーザルにおける質問への回答(2024年03月05日)
- 令和6年度「京都で学ぶ留学生の受入環境支援・体験交流促進事業」運営業務委託に係るプロポーザルにおける質問への回答(2024年03月05日)
- 令和6年度「輝く学生応援プロジェクト」運営委託業務に係るプロポーザルの実施について(2024年02月26日)
- 令和6年度「京都で学ぶ留学生の受入環境支援・体験交流促進事業」運営業務委託に係るプロポーザルの実施について(2024年02月26日)
- 令和6年度「地域企業と連携した次代の京都の担い手育成事業」運営業務委託に係るプロポーザルの実施について(2024年02月26日)
- 令和5年度「輝く学生応援プロジェクト」運営委託業務に係るプロポーザルの選定結果について(2023年03月24日)
- 令和5年度「京都で学ぶ留学生の受入環境支援・体験交流促進事業」運営業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2023年03月24日)
- 令和5年度「地域企業と連携した次代の京都の担い手育成事業」運営業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2023年03月24日)
- 令和5年度「輝く学生応援プロジェクト」運営委託業務に係るプロポーザルのについて(2023年03月01日)
- 令和5年度「地域企業と連携した次代の京都の担い手育成事業」運営業務委託に係るプロポーザルの実施について(2023年02月21日)
- 令和5年度「京都で学ぶ留学生の受入環境支援・体験交流促進事業」運営業務委託に係るプロポーザルの実施について(2023年02月21日)
- 令和4年度「京都で学ぶ留学生の受入環境支援・体験交流促進事業」運営業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2022年03月28日)
- 令和4年度「地域企業と連携した次代の京都の担い手育成事業」運営業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について(2022年03月24日)
- 令和4年度「輝く学生応援プロジェクト」運営委託業務に係るプロポーザルの選定結果について(2022年03月18日)
子育て・教育
- 京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)について(2025年03月26日)
- 学生×地域×企業 京都未来人材育成プロジェクト(2025年03月26日)
- 学生と地域をつなぐ学まちコラボ事業(2025年03月26日)
- 学生と地域企業をつなぐ就職体験プログラム(2025年03月25日)
- 高大連携(2025年03月25日)
- 京都学生祭典への支援(2025年03月24日)
- 「大学のまち京都・学生のまち京都」公式アプリ KYO-DENT(2025年03月24日)
- 大学のまち京都・学生のまち京都推進計画(2025年03月19日)
- 「京(みやこ)グローバル大学」認定大学の事業概要等について(令和2年度~令和5年度)(2025年03月17日)
- 留学生支援事業(2025年03月17日)
- 「大学のまち京都・学生のまち京都」の推進に寄与する取組に係る本市後援名義等使用許可の申請について(2025年03月14日)
- 京都市と大学・短期大学との協定書の締結状況について(2025年03月14日)
- 令和6年度「学まちコラボ事業」認定式の開催(2024年07月17日)
- 輝く学生応援プロジェクト 「輝く学生応援アワード2024」の実施について(2024年07月05日)
- 令和5年度 京都市大学のまち交流センターの管理及び事業に係る事業報告書について(2024年07月02日)
- 第21回全国大学コンソーシアム 研究交流フォーラムの開催(2024年06月25日)
- 京都市大学のまち交流センターへの自動販売機設置事業者の決定について(2024年03月08日)
- 【募集は終了しました】京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)への自動販売機設置事業者(飲料)の募集について (2024年02月21日)
- 令和4年度 京都市大学のまち交流センターの管理及び事業に係る事業報告書について(2024年01月30日)
- 大学のまち京都・学生のまち京都推進会議(2023年11月21日)
- 学生とつくるまちの未来プロジェクト2022「KYOらしくKYOを生きよう。~働くまち京都~」(2023年04月28日)
- 京都市・大学コンソーシアム京都・京都府によるウクライナ情勢に関する共同メッセージの発信について(2022年03月17日)
- 京都市大学のまち交流センター内喫茶スペースの事業者募集に係るプロポーザルの選定結果について(2021年03月24日)
- 【募集は終了しました】京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)内の喫茶スペースの事業者募集について (2021年02月17日)
- 京都市大学のまち交流センターの修繕計画について(2020年11月16日)
- 大学のまち京都・学生のまち京都における学生生活充実に関する連携協定の締結について(2020年06月10日)
- 「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画2019-2023」(2019年03月27日)
- 「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画2014-2018」(2014年03月20日)
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 大学政策担当
電話:075-222-3103
ファックス:075-212-2902