令和7年度「学生と地域をつなぐ学まちコラボ事業」(スタンダード枠)の募集
ページ番号338917
2025年3月26日
この度、大学・学生と地域が『コラボ』して京都のまちづくりや地域の活性化に取り組む企画・事業に支援金を交付し、取組を支援する「学生と地域をつなぐ学まちコラボ事業」(スタンダード枠)を募集します。
背景と目的
平成16年度から、京都市と(公財)大学コンソーシアム京都との協働により、京都のまちの活性化に向けて、大学・学生と地域住民との連携・協働を更に広げるとともに、地域に貢献しながら学生が学ぶ機会を創出すること、さらには地域での活動を通じ、学生の地域への愛着を醸成し、卒業後の京都への定着につなげることを目的に、地域と連携した取組を行う学生団体に対し、活動に要する経費(上限30万円/件)を支援金として交付しています。
募集概要(スタンダード枠)
対象となる事業
京都市内における地域の課題解決や活性化のため、令和7年度中に京都市内で実施される、次の要件に該当する事業
政治活動、宗教活動、特定の思想を普及する活動、暴力的・破壊的活動、営利事業等を目的とするものは除く。
要件
- 団体・グループが地域(主に京都市域を対象に活動する住民組織や市民活動団体、事業者等)と連携・協働して取り組む事業で、学生が主体的に活動を行うもの。
行政機関を連携先に含めてもよいが、行政機関のみとの連携は不可。 - 学まちコラボ事業以外の京都市からの助成金・補助金等を受給していないもの。
対象となる団体
大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の学生が加入する団体・グループ(大学部署、研究室、ゼミ、クラブ、学生サークル(複数の大学の学生により構成されるサークルも可)等)で、メンバーの過半が学生でかつ、代表が学生となっているもの。
複数の大学の学生で構成される場合は、過半が大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の学生であれば可。
支援金額
1件につき最大30万円
支援件数
10件から15件程度
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から5月31日(土曜日)午後1時まで【必着】
申請方法
申請書に必要事項を記入し、(公財)大学コンソーシアム京都に提出してください。
なお、募集要項及び申請書は、(公財)大学コンソーシアム京都ホームページからダウンロードできます。
選考方法
申請書類選考(1次審査)と、公開プレゼンテーション審査(2次審査)を行い、7月中旬に選定結果を通知します。また、7月中旬から下旬に認定式を行い、京都市長から認定証を交付する予定です。
トライアル枠の募集について
令和7年度からの新たな取組として、これから地域活動を始める学生を対象としたトライアル枠の募集を令和7年6月頃から開始予定です。詳細は別途お知らせします。
申請先及び申請に関するお問合せ先
公益財団法人大学コンソーシアム京都 学まちコラボ事業担当
住所:京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都
電話:075-353-9130
FAX:075-353-9101
(日・月を除く午前9時~午後5時 )
報道発表資料
発表日
令和7年3月26日
担当課
京都市総合企画局総合政策室大学政策担当
公益財団法人大学コンソーシアム京都 調査・広報事業部
報道発表資料、募集要項(パンフレット)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 大学政策担当
電話:075-222-3103
ファックス:075-212-2902