高大連携
ページ番号338762
2025年3月25日
高大連携について
高大連携は、高校と大学の教育をシームレスにつなぎ、高校生の段階から大学レベルの教育研究に触れることで、学習意欲の向上や個々の興味・関心を持つ分野への理解、主体的な進路選択等を目的に実施しています。
また、入学後のミスマッチ防止や地域貢献、先進的・特徴的な取組を実施する大学としてのブランディングなどに寄与することが期待されています。
本市においては、新京都戦略のリーディング・プロジェクトに「大学が集積する京都のまちの強みを活かし、京都ならではの市立・府立高校の連携、高大連携により、探究型学習、STEAM教育を実践、更には起業家精神を醸成」と位置づけ、高大連携を推進しています。
令和7年度は、京都市と(公財)大学コンソーシアム京都と、将来の京都を支える人材の育成を図るため、高大連携の好事例、先進事例の掘り起こしなど、大学生・高校生の京都での学びの充実と成長に向けた高大連携推進のための調査を実施します。
高大連携に係る(公財)大学コンソーシアム京都の取組
(公財)大学コンソーシアム京都では、府市教育委員会、経済界等も参画する「京都高大連携研究協議会」において、高大連携に関する情報共有や意見交換を行うフォーラムや、高校・大学の教職員交流会を開催するなどの取組を実施しており、そこで得られた知見を参加者がそれぞれの現場で実践するなど、高大連携の面的な拡大を図っています。
https://www.consortium.or.jp/project/kodai
お問い合わせ先
総合企画局 総合政策室 大学政策担当
電話: 075-222-3103 ファックス: 075-212-2902